[過去ログ] 【神社本庁激震!】“こんぴらさん”が離脱、「本庁は天皇陛下に不敬極まる」 ★2 [靄々★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
598: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:23 ID:1vSebjX20(3/5) AAS
零細を補助するなら意味があるだろうが、
今は大手の乗っ取り図ってるからな
599: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:23 ID:zFlAe7Mr0(4/4) AAS
合祀令による神社整理の実態
この国家統制は、法律でなく勅令によるもので、その推進は地方長官(府県知事)の裁量に委ねられた。その結果、府県によって、その徹底度はかなり大きな差を生じた。
A 激甚県 減少率87%の和歌山県、他4県
B 強行県 減少率64%の大阪府、他7県
C 順応県 減少率33%の滋賀県、他21県
D 無視県 減少率11%の京都府、他11県
合祀された神社は、低格神社ほど合祀整理が徹底されて、社格による合祀の差が大きく神社総数は、全国で40%減少した。
内容は、官国弊社および府県社・郷社は逆に五%増加、村社は15%減少し、無格社は50%にまで減少した。
全国平均で神社総数は、明治39年(1906)に19万余社あったが、明治末期には11万から12万社まで減少し合祀整理された。
600: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:24 ID:AyRGBzNl0(1) AAS
>>472
差別主義の塊だね、君は
601: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:25 ID:VHSdDjxZ0(1) AAS
>>592
ちゃんとした右翼なんてもういないよw
とっくに絶滅した。
今右翼やってるやつはもれなく胡散臭いw
だってこの21世紀に右翼だよww
602: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:25 ID:DvFxMf7y0(1) AAS
全てが中央集権の終わりを
行動してる
中央に従わない
それでいい政府にも
中央にも従わない
それが日本
603: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:26 ID:Hb6wr5910(1/6) AAS
神社合祀に関する意見 -南方熊楠より抜粋
現代語訳
合祀先の神社については歴史ある神社よりも役所に近い神社や樹木の少ない神社が優遇され、樹木多き神社は小役人が伐採した利益(当時巨木は高値で売れた)をかすめとるため住民の反対があっても握りつぶされ、ほぼ強制的に取り潰された。
酷いところではよそから派遣されてきた神主が「自宅を建てる」などの名目で老木をことごとく狩り尽くす。
伐採されるところを見て泣く氏子に対し「桑畑にした方が儲かる」などと言い放つ始末。
歴史ある神社が取り潰され、その土地の有力者ゆかりの何の歴史もない神社が優遇されることも日常茶飯事である。
合祀を拒否した地区の住民は「全員監獄に入れる」などの脅しを受ける。
最も甚だしきは紀州近野村である。
神社の杜を伐採し利益を得るために2,3人の村民と役人が結託し価値のない禿山に突如「金毘羅神社」なる何の由緒もない神社を造立した。
そして付近の1000年以上歴史ある神社6つを維持困難と偽って報告し、すべてその金毘羅神社に合祀する。
省3
604: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:29 ID:VKNAd5Ji0(1) AAS
本庁がパヨチョンに乗っ取られたんだろうな
605: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:30 ID:Hb6wr5910(2/6) AAS
二拝二拍手一拝が定着するまでの経緯
「二礼二拍手一礼」は、厳密には「二拝二拍手一拝」もしくは「再拝二拍手一拝」というのですが、
この「二拝二拍手一拝」という拝礼方法が標準的な作法とされるまでには、実はかなりの紆余曲折がありました。
というのも、明治8年に編まれた「神社祭式」にただ一言記された「再拝拍手」という言葉だけでは、具体的にどのような作法をすればよいのか、当の神職達も明確には判断ができなかったからです。
かなり専門的な話になってしまいますが、以下に、「二拝二拍手一拝」が標準的な作法とされるまでの、その紆余曲折の歴史をザッとまとめさせて頂きます。
「神社祭式」に記された「再拝拍手」とは、一拝して祝詞を奏上してから再拝拍手なのか、それとも祝詞奏上の前後に再拝拍手なのか、
明治8年に「神社祭式」が制定された当時はその当たり明確ではなく、また、当時内務卿であった伊藤博文は「一揖、再拝、二拍手、一揖」が正式な作法と言っていたことからも、とりあえずこの時点で二拍手が定着していたのは間違いない様なのですが(拍手が2回とされた理由は前述の様に両段再拝が基になっているためです)、
現行の「二拝二拍手一拝」のうちの最後の拝はまだ定着していませんでした。
ところが、明治15年に創立された皇典講究所の祭式の講義では、「再拝、祝詞奏上、再拝、二拍手、一拝」という作法が指導されていたそうで、
同所で祭式教授の様子を見聞きしていた木野戸勝隆氏の著した「祭式摘要」にも「再拝、祝詞奏上、再拝、二拍手、一拝」と記されていることから、「二拝二拍手一拝」の最後の拝は、皇典講究所の祭式の講義で指導されたのが初めてであったと考えられます。
省5
606: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:31 ID:umex+D6V0(4/5) AAS
>>591
そうです、お寺でも神社でもその地域の人たちが保全し維持してきました
しかし現在、そうできない地域があることもまた事実
607: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:31 ID:Hb6wr5910(3/6) AAS
式内社とかテキトー。
式内社の中には、中世以降に衰退・廃絶したり、改号・分祀したりして所在がわからなくなった神社も多い。
しかし、「唯一神道」の興隆とともに「延喜式神名帳」が重視されるようになり、収録された神社は式内社として尊重されるようになった。
江戸時代になると式内社の調査・研究が進められ、不明となっていた神社の比定や再興が行われた。現在、式内社とされている神社でも、江戸時代以降、式内社に比定された神社が少なくない。
外部リンク:goshuin.net
608: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:32 ID:Hb6wr5910(4/6) AAS
神道と統一教会を同一視する輩もいる。
伍堂輝雄(JAL=日本航空元会長)
「八紘一宇」は、日本の建国の精神であると同時に、神道の根本理念である。(中略)それは、統一教会の創始者・文鮮明師の理想とされる世界の諸宗教の融和ないし統一とその根底において一致するものである、と私は考える。
外部リンク[htm]:www.chojin.com
伍堂輝雄は日本有数の閨閥地図を作り上げたともいわれた"永野六兄弟"の五男。弁護士だった永野法城が実父だが、海軍中将だった伍堂卓雄に養子入りした。運輸大臣を務めた永野護と新日本製鐵会長及び日本商工会議所会頭を務めた永野重雄、五洋建設会長を務めた永野俊雄は実兄。参議院議員を務めた永野鎮雄と石川島播磨重工(現IHI)会長を務めた永野治は実弟である。また、広島県知事を務めた永野厳雄、三菱マテリアル社長及び日経連会長を務めた永野健、大同鋼板社長を務めた永野辰雄は甥となる。
609: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:33 ID:Hb6wr5910(5/6) AAS
神道が朝鮮朱子学の後裔なことを、ブリタニカ国際大百科事典をソースに説明してやるよw
儒家神道
江戸時代に儒教によって解釈,組織された神道説の総称。
中世の神道説は儒教や老荘,さらに陰陽五行説の術語や論理をかりることもあったが,その中枢においては仏教教理によって解釈,組織されていた。
江戸時代に入り儒教運動の隆盛をみるに及んで,仏教的潤色を洗い落し,儒教によって神道説を再組織することが企てられた。
この場合儒教のなかでも朱子学の思想が有力に作用した。朱子学は太極を根源とする理気二元論の高遠な形而上学を有するが,
これが古学派,陽明学派の非難攻撃を招来するところであったとともに,深遠な仏教哲学に対抗して神道説を再組織する要因でもあった。
省8
610: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:33 ID:Hb6wr5910(6/6) AAS
もともと、神道は自然の脅威を恵みにかえるため象徴的自然物(山とか太陽とか)を祀ったアニミズム。
この延長で祟りそうな人(平将門や菅原道真とか)を祀った。
中世には仏教と習合。
江戸中期以降、神道は朝鮮朱子学ベースに再編された。
結果、必然的に徳の高い偉い人が神になることになった。
そして、明治には廃仏毀釈と同時に天皇陛下につながらないアマテラス系でないアニミズムの神さまは合祀または廃祀。
古代神道と今の神道は別物w
611: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:35 ID:Dw/GMGtE0(1) AAS
住んでるところは海もないのに金毘羅さん祭っているがやめようかとは時々話になるわ
612: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:35 ID:wH9zDIVY0(2/3) AAS
>>1
>不祥事や疑惑が続出する神社本庁
八百万の死んだ神々とともに日本衰退の元凶なんじゃね?
613(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:35 ID:Rm+ibV0S0(1/21) AAS
神社本庁に包括される傘下神社にお参りしお賽銭したりお守りを購入すると、長州カルトに寄付する反日本人活動になります。
「単立・神道系」神社または仏教を日本人は参拝しましょう。
下記の一覧から近所の「単立・神道系」神社を探せます。
ただし、「単立・神道系」でも靖国神社・護国神社・明治神宮は長州カルトなので要注意です。
東京都
外部リンク[pdf]:www.seikatubunka.metro.tokyo.jp
614: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:36 ID:wH9zDIVY0(3/3) AAS
>>613
世界標準のキリスト教(カトリック)がいいよ
615: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:36 ID:27hiv3Gm0(1) AAS
統一教会傘下だからな
616(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:37 ID:jZYK3HO00(1) AAS
国教化とか神社合祀令とか色々あったけど
今の皇室から内親王が出雲千家と縁組したりしている
617(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)21:38 ID:umex+D6V0(5/5) AAS
神社の持ってる土地の価値とか、色んな利権があったり、
政治家が票田集めにくるんで、揉めるわけです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 385 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.848s*