[過去ログ] 【進学】「大学全入」時代という虚構 東京と地方の根深い進学格差は、なぜ生まれたのか [七波羅探題★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
221(3): 2020/11/12(木)00:39 ID:e9SbVOB80(1/2) AAS
東京は学校が多いから子供の教育環境を考えたら良い場所だよな
私立小学校も多いし
日本の私立小学校の多くは東京都と神奈川県に集中しているからね
ウチは子供たち全員が私立小学校だよ
逆に云うと
東京近郊在住で子供を私立小学校に行かせない親って
どうなの?って思うよ。
222(1): 2020/11/12(木)00:39 ID:Z/i50Ip50(9/18) AAS
>>212
若いうちは外務省でもモテない。
結局は顔だよ。
223: 2020/11/12(木)00:40 ID:t1Y01g0z0(1) AAS
一部有名な高校生を除き、多くの東京の高校生らは、見下されすぎだから。例えば、漫画では、東京の高校生といえば、チャラい、ガングロの高校生が描かれている。
また、10年前、大学関係で他の県に住んだことがあるが、他の県の高校生であれば、真面目、誠実、若旦那、美人という言葉しか聞こえなかった。だが、私は、東京の高校出身者であるだけで、現地住民の70代の男性からは、殴ったり、愚か者や大馬鹿者と言われたことがある。近所付き合いがなければ、私に継続的にやり続けられていた。
224: 2020/11/12(木)00:40 ID:MHy+N6Ft0(10/11) AAS
大学が無駄?
子供を強制的に社会進出させないでいる学校全てが無駄だ
子供は本当は学校に行かないで畑仕事して稼ぎたいはずだ
徴兵されてたくましくなりたいはずだ
子供の夢を奪うな
225: 2020/11/12(木)00:40 ID:QDWKBwW60(1) AAS
5ちゃんで大学自慢する奴って…(笑)
226: 2020/11/12(木)00:40 ID:8nvfS/Sb0(1/3) AAS
>>215
え、ホモビ?ホモビ?
227: 2020/11/12(木)00:40 ID:OShBQHc90(1) AAS
>>220
ありゃボッシーだからいろいろ優遇があったんだろ
228: 2020/11/12(木)00:40 ID:KWrI6qac0(1) AAS
頭のいい人間が東京に集中し地方は残ったカスばかりなので当選と言えばあまりに当然
東京が100%でないのは昔から住んでいるカスの子孫が残っているから
229: 2020/11/12(木)00:40 ID:parsGMJo0(10/33) AAS
>>214
は?
駒場東邦とかクソ雑魚なんですけど?w
日大?w
ファ!?wwwww
230(2): 2020/11/12(木)00:41 ID:ZmmKf/pX0(1) AAS
大学出てない人とかいるのかよ
令和だぞ今
231(1): 2020/11/12(木)00:41 ID:Ry+hQPdU0(6/16) AAS
>>217
日本は積極的に少年少女を傭兵に仕立てて世界に輸出すべきだ。
世界で戦って生き残った奴だけが日本人を名乗れば良い。
労務管理はパソナがやってくれる。
232: 2020/11/12(木)00:41 ID:/weno2270(1/3) AAS
僕も大学に行きたかったけど、家が貧乏で諦めた。
兄弟が多かったし後に続く妹や弟の進学の為に中卒で終わちゃった。
貧乏でお金がない以上、黙って諦めて働くしない時代だった。
今思えば、別の道、夜学だったり職人系工業高校の推薦枠とか行けば良かった。
中卒だから本当に不利だよ。バカにもされるしね。でも兄として我慢するしかない。
妹と弟は無事に学校に出して卒業した事が唯一の救い。
中卒だけど、余計なお金を両親にかけさせないで済んだのも良かった。
233: 2020/11/12(木)00:41 ID:qAwOREH30(1/2) AAS
>>222
不細工な男は本当にモテないね
職業は立派でも、ひねくれたおっさんになり変な事件起こす
234(1): 2020/11/12(木)00:41 ID:Z/i50Ip50(10/18) AAS
>>230
東京だと大学院修士以上じゃないと低学歴だよな。
235: 2020/11/12(木)00:42 ID:WzvWoOMG0(1) AAS
就職予備校的な大学と純粋なアカデミックの大学を、明確に分けるべきじゃ
ないのかね?
就職予備校大学の方は業界で拠出して、外食経営大学とか貨物運送大学なんて
感じで就職率は100%保証すりゃいい。
236(1): 2020/11/12(木)00:42 ID:UFtzziLO0(1) AAS
ていうか女子大ってなんで存在出来るのか理解出来ない
女は知能が低いから?
237(1): 2020/11/12(木)00:42 ID:QzC1OA6c0(5/8) AAS
>>213
ヨーロッパの言葉には「文系」「理系」って単語がそもそもないからなぁ
単純な二分法で対立煽ろうにも言葉がないから難しいのでは
なんでも勉強したほうがいいよ
高校で文系行ったら物理やらなくても卒業できるのも、理系行ったら日本史も政治経済もやらずに卒業できるのもバランス悪い
238: 2020/11/12(木)00:42 ID:MHy+N6Ft0(11/11) AAS
>>231
小学校5年生くらいからやってもいいか
いや1年生からやるか
239: 2020/11/12(木)00:42 ID:parsGMJo0(11/33) AAS
>>220
稀なケースだして正当化しても虚しいだけだよ
確率が10%と90%比べてどっちがいいかなんて一目瞭然なのに試行回数が1回だけでたまたま10%引いて勘違いするタイプのおバカさんかな?w
240: 2020/11/12(木)00:43 ID:/ut9s/IN0(1) AAS
■高卒で就職することの問題点って何ーー
高卒で企業に就職することの本質的な問題は、管理部門、営業部門、技術開発部門など
ホワイトカラーの職に新卒で就き、出世することが難しくまず無理だという問題です。
もし、あなたがそのような分野で活躍する意志と能力を持っているのであれば、
一生不満を抱えて過ごす結果になりかねませんので高卒での就職はおすすめしません。
収入面で見れば、高卒での就職が不利だとは言い切れないと思います。高卒として最も恵まれるのは、
大企業の製造職や技能職、いわゆる製造現場組立FABの使われ工員、ドカタで働くブルーカラー
として就職するケースです。このケースでは、中堅以下の企業に大卒で就職するよりも
生涯賃金では恵まれる事もありますし、生活も安定すると思います。
ただ、昇進は一般的に班長とか係長止まりです。いくら勤務成績が優秀でも、製造現場の課長に
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 762 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s