[過去ログ] 【山口県阿武町463…万円誤給付】「誤入金」に民法上は返還義務…無断で引き出せば詐欺罪が成立 ★2 [ぐれ★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
758(1): 2022/05/23(月)01:10 ID:U4BCVRNA0(1/28) AAS
>>754
は?
借りた金は好きに使えるやろ
所得税もかからない
766(1): 2022/05/23(月)01:12 ID:U4BCVRNA0(2/28) AAS
ん?
好きに使えるけど返さなあかんで
いつかはかえさないといけないけど、何に使うかは自由
(ローンのように用途が限定された契約は例外だが)
769: 2022/05/23(月)01:13 ID:U4BCVRNA0(3/28) AAS
>>766
>>761
784(1): 2022/05/23(月)01:18 ID:U4BCVRNA0(4/28) AAS
>>782
銀行が役所に教えたんだから、銀行は先に知ってるで
789(3): 2022/05/23(月)01:20 ID:U4BCVRNA0(5/28) AAS
>>783
今回はなぜか容疑者の取り調べ内容を警察は全くリークしてないから(いつもならああ言ったこう言ったリークして報道させるし、黙秘してるなら黙秘してるとりーくするのに)、おそらく警察にとって都合悪い話しか引き出せてないんでないか
794(1): 2022/05/23(月)01:22 ID:U4BCVRNA0(6/28) AAS
>>787
銀行が知ってる時点で告知しなくても欺罔行為にならんだろ
銀行が騙されることが不可能なんだから詐欺罪にも電子計算機詐欺罪にもならん
803: 2022/05/23(月)01:26 ID:U4BCVRNA0(7/28) AAS
>>800
そんなケースで名前や顔出すなと思う
判例も確立してて事実に争いがなく有罪確実なケースのみ顔出せばいいのに、これではただの集団リンチ、私刑じゃないか
814(1): 2022/05/23(月)01:30 ID:U4BCVRNA0(8/28) AAS
>>802
法律上告知義務なんてものがあるわけではなく、欺罔したら詐欺になる、というだけだぞ
要するに欺いて騙したら詐欺だが、相手は騙されてなければ詐欺じゃない
今回は銀行は誤送金とはじめから知ってるから何一つ騙されてないだろ
相手が知らない場合には、黙ってると不作為によって騙したことになるので、結果的に告知義務が生じるということ
827(3): 2022/05/23(月)01:39 ID:U4BCVRNA0(9/28) AAS
>>819
> 電算詐欺は欺罔することは求められていない
電算「詐欺」という以上は詐欺の一形態であって、相手を欺くことが前提として想定されているのは明らか。
あなたの解釈だと窓口だと詐欺罪にならないのに同じことをネットバンキングでしたら電算詐欺になることになって、立法趣旨からしても法のバランスや平等性からしても矛盾する。従ってあなたの解釈は間違い。
> 誤送金であるかどうかは一方が言ってるだけでは確定しない
確定する必要はないよ。相手がその可能性を認識している時点で消極的にも欺かれてはいないので、詐欺は成立しない
830(1): 2022/05/23(月)01:41 ID:U4BCVRNA0(10/28) AAS
>>818
その判例は引き出されるまで銀行が知らなかったケースでしょ
その場合はもちろん告知義務がある
しかし今回はその判例とは条件が違うのでそのまま適用できない
839: 2022/05/23(月)01:44 ID:U4BCVRNA0(11/28) AAS
>>828
嘘でも海外カジノじゃ立証難しそう
口割らせない限り
何回再逮捕や勾留延長できるかな
裁判所次第だが、悪評高い日本の人質司法だから、半年くらいやりかねん
845(1): 2022/05/23(月)01:46 ID:U4BCVRNA0(12/28) AAS
>>835
タイトルに詐欺とあるだけで、内容は詐欺と関係無いといいたいの?そりゃ無理がありますわ
856(1): 2022/05/23(月)01:51 ID:U4BCVRNA0(13/28) AAS
>>834
> 人が処理しようとしたら断るような想定されていない不正なことを計算機に処理させたら概念上詐欺罪になるって話やろ
過去の判例見ると具体的な虚偽情報入力したり不正信号送って誤動作させたケースしか無いようだから、そんな拡大解釈は許さないと思うが、これが初のケースになると言い張るなら判決待つしかないね
861(2): 2022/05/23(月)01:54 ID:U4BCVRNA0(14/28) AAS
>>848
構成要件に、虚偽の情報の入力と不正な指令とちゃんとある。
そして判例見る限り、どれも嘘の入力や嘘の信号送るなどしたケースであり、あなたの言うような、自分の金であるかのように送金したことが不正な指令に当たるなどという判例は無いようだが
867(2): 2022/05/23(月)01:56 ID:U4BCVRNA0(15/28) AAS
>>849
銀行も何も悪くないが
そもそも警察が逮捕した電子計算機詐欺罪だ警察が想定している被害者は銀行じゃなくて決済解釈だぞ
銀行は加害者でも被害者でもないし、銀行は一円も損してない
881(2): 2022/05/23(月)02:04 ID:U4BCVRNA0(16/28) AAS
>>862
刑罰を課すには具体的な行為を明示することが必要。不作為を罰することもあるが、それも明示が必要。
虚偽入力や不正指令はプラグラムへの入力が虚偽を含むことが要件であって、結果的に銀行が想定しない行為をなんでも不正な指令とするのは拡大解釈だよ。それだも言い張るならこれ以上はそういう判例を示してね、としか言えない
886(2): 2022/05/23(月)02:07 ID:U4BCVRNA0(17/28) AAS
>>866
構成要件に該当しないからこそこれで起訴されたことはないので判例が存在しないだけだと思うが
894(1): 2022/05/23(月)02:09 ID:U4BCVRNA0(18/28) AAS
>>868
今回詐欺罪で立件されてないだろ
>>874
> 詐欺で引き出したわけではなかったら
> 悪意もしくは重過失関係になるだろ笑
ならないよ。銀行は正しい手続きしただけだ。
悪意もしくは重過失は役所にあるだけ
904(2): 2022/05/23(月)02:14 ID:U4BCVRNA0(19/28) AAS
>>890
それは悪魔の証明だよ
拡大解釈であり構成要件に該当しないという主張なんだから、当然これでは起訴できないので判例もあるはずがない
起訴できないものの判例を示せというのはめちゃくちゃな話
しかしあなたの主張では判例が存在するはずの主張をしているので、あなたは判例を示すべき
>>893
「手口」を明示しないといけないなんて話はしてないが
907(1): 2022/05/23(月)02:16 ID:U4BCVRNA0(20/28) AAS
>>902
要件に該当しないなら起訴されないのは当たり前だろ
何言ってんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s