[過去ログ] 【農業】わずか10分で完了 ドローン田植え、操縦も不要 青森で体験会… [BFU★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(10): BFU ★ 2024/05/16(木)10:07 ID:10yIqNFr9(1) AAS
米作りを大幅に省力化させるため、ドローンを使って空中から種もみをまく体験会が青森県六戸町で行われた。苗作りや田植え機で苗を植え付ける労力などを削減できるという。新たな田植えの可能性に期待する地元農家や町職員など約30人が、真剣な様子でドローンが飛び立つ様子を見守った。
体験会は10日、六戸町赤石地区の赤石義周さん(50)が所有する50アールの水田で実施された。先進技術を活用した「スマート農業」を手がけるオプティムアグリ・みちのく(青森市)の社員が種もみが入ったタンクをドローンにセットすると、間もなくドローンは自動で飛行し、水田の両端を往復しつつ高さ1・5メートルから種もみをまいた。
水田脇に設置した固定局を通じて衛星通信で位置情報を得るため、ドローンの操縦は不要。種もみを水田へ筋状にまくのが特徴で、内蔵されたローラーで種もみを押し出す打ち込み方式を採用している。
ドローンを使った種まきに要する時間は10アールあたり10分ほど。育苗や苗の運搬、田植え機への積み込みも含めて1日がかりだった従来の「移植方式」に比べ、作業時間を大幅に短縮できる。地元のJAおいらせ六戸支店によると、同町古里地区の水田で昨年行った実験でも、例年と比べ遜色ない収穫があったという。
続きはソースで
外部リンク:mainichi.jp
3(6): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)10:08 ID:VmCNxagD0(1) AAS
便利だな
ドローン稲刈りもできないかな
6(4): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)10:10 ID:5ynlkcOw0(1) AAS
種籾をばらまいてるだけだろ?
植えてないじゃん
7(4): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)10:10 ID:ycMIM3MZ0(1/2) AAS
田植機いらないじゃん
革命だな
32(5): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)10:15 ID:Xg+FMVcI0(1) AAS
なんで苗になるまで大事に育ててたん?
83(8): 名無しどんぶらこ [age] 2024/05/16(木)10:22 ID:iUpW8Ni/0(2/7) AAS
>>54
水無しでばらまくと芽が食べられてしまう
湛水してばらまくと浮いてしまい育たない
そこで種籾にカルシウムとか鉄粉とかをコーティングした沈むペレットにして水田に播種する技術が開発された
108(3): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)10:28 ID:/F/aePFg0(1/4) AAS
>>37
データだけじゃあなぁ。単位面積辺りの石高は減りそう。ただ、休耕田が復活するならありかな。
113(3): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)10:29 ID:9X4c21Is0(1/14) AAS
そもそもなんで苗植えになったんだろうな
直播きの方が楽なのは明白だよな
316(4): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)11:16 ID:9X4c21Is0(8/14) AAS
米もさあ、もう1000年2000年作り続けてるだろう
いい加減に圃場がドーム型で全天候対応の工場みたいなものができてもおかしくないと思うんだよなあ
そうすりゃ農業機械なんかも使わずにロボットアームでお安く全作業できそうだし
437(5): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)11:40 ID:/EbaRMTW0(1) AAS
田植えを自動化したとして空いた時間は何に使うんだ?
442(3): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)11:41 ID:aLfPz7RF0(4/6) AAS
>>424
農協の人がカタログ持っていたから値段聞いたら
ドローン一機が600万だってよ
ベンツが買えるよね
490(3): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)11:50 ID:KYAMUr700(1/2) AAS
問題は一年に一度しか出動しないこと
499(3): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)11:52 ID:u13KSYpz0(1/32) AAS
ほほう。これはいいねえ。過疎ってるクソ田舎の田んぼとか全部活用してドローンでやっちまえばいい。
そのまま国産穀物メジャーとして君臨。これで食料自給率300%は堅いですなw
食い物管理で日本を支配しようとしてる輩に一泡吹かせてやれよ。寿司ブームだし
コンシューマー大喜びだよ。旨い寿司を食いたい外人も多いからねw
527(4): 警備員[Lv.4(前37)][苗] 2024/05/16(木)11:58 ID:631SDJkZ0(1/2) AAS
だだ種を投下してるのかと思ったら違った
>ドローンでは、30cm間隔で4つの打ち込みユニットから種子を打ち込んでいく
>この土に打ち込む作業にも独自の技術があり、土の表面から見えないくらいの深さまで打ち込むことで鳥などに食べられにくく成長した際に倒伏しにくくしている
571(4): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)12:10 ID:aLfPz7RF0(5/6) AAS
>>555
トラクターなら少し操縦下手でも許容されるけど
ドローンで操縦を少しでも誤ると墜落全損
突風吹いても墜落、カラスが攻撃してきても墜落
そんな物、おっかなくて触れないよ
697(3): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)12:39 ID:Mbe4y8Ue0(1/2) AAS
直播自体は昔から誰でもできる。ドローンじゃなくてもバラ撒けばいいだけだしな
じゃなんでめんどくさい思いしてまで育苗して田植えしてるのか?ってことだよな
730(3): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)12:47 ID:vkii8RAw0(4/7) AAS
ドローンで直播きした田圃
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
苗を田植え機で植えたほどキレイではないが
一応、条になってはいる
754(3): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)12:52 ID:OBao7Z2p0(2/5) AAS
>>731
違う、違う
会社にしては行けないって法律があるんだよ
今ちょっと緩和されたんだったかな
戦後それをやると、会社化した大企業が近隣の農地を皆殺しにするからってんでそうなってたんだけど、
今はそういう時代じゃないのよね~
760(3): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)12:54 ID:YC0nyQj+0(2/3) AAS
>>714
カリフォルニアは陸稲じゃないよ
土地が真っ平だからちょっと畝を作ってやれば水が張れる
913(4): 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木)13:45 ID:5LepUOsi0(1/4) AAS
直で種まきしても問題ないなら今までわざわざ出かけて田植えしてた意味は???
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.182s*