[過去ログ] 【酒】「丹波」名乗るウイスキー、地元醸造に思えないと疑問の声 酒造会社「四季酒造」釈明「誤解与えたので対応考える」 [ぐれ★] (553レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381: 名無しどんぶらこ 2024/09/16(月)01:55 ID:m80Jld2m0(1/4) AAS
>>277
あの騒動の後に醸造所を作った

倉吉出身だから地元の名誉のために言っとくが、あのウイスキーの会社はsince1910って謳っているがそれは小川酒造っていう地元の日本酒を作ってた会社の創業年
2013年に大阪のマツイグループが小川家より経営権を譲り受け、松井酒造合名会社へ商号変更
その後、ウイスキー「倉吉」のラベルに「メード・イン・ジャパン」と明記されていたにもかかわらず輸入原酒がブレンドされていたこと、さらに国産原酒部分についてもすべて他社生産のものであったこと、そして当時存在すらしていない「倉吉蒸溜所」なる名称がラベルに記載されていたことに対して、ウイスキーファンから指摘が相次ぎ、ネット上で炎上騒ぎとなる
435
(1): 名無しどんぶらこ 2024/09/16(月)07:37 ID:m80Jld2m0(2/4) AAS
倉吉市の情けないのは、あのウイスキー騒動で「倉吉」の名がイメージダウンしたのに、ふるさと納税の返礼品にそのウイスキーがあること
463: 名無しどんぶらこ 2024/09/16(月)09:01 ID:m80Jld2m0(3/4) AAS
「倉吉」以来この手のビジネスモデルが出来てしまってる感があるな
ジャパニーズウイスキーを名乗ったり、地名をウイスキー名にする基準を厳しくしないとね
464
(1): 名無しどんぶらこ 2024/09/16(月)09:07 ID:m80Jld2m0(4/4) AAS
あと、ラベルのsince〜もウイスキーを作り始めた年という決まりがないと、歴史はあるけど潰れそうな酒蔵を買い取ってその歴史を利用することが出来てしまう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*