[過去ログ] 【千原ジュニア】超絶 凄ワザ! Part2【池田伸子】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 2016/06/18(土)01:43 ID:Isf0DDdE(1) AAS
>>64
あと2週間追加!
67: [SAGE] 2016/06/19(日)23:59 ID:/YqOHsc8(1) AAS
待ち遠しい!
68: [SAGE] 2016/06/20(月)19:22 ID:IKJaKbIP(1) AAS
7月からだ
69: [age] 2016/06/21(火)17:20 ID:jK6MSDKT(1) AAS
来週中はどれやる???
70: 2016/06/22(水)14:40 ID:IrlkCSIX(1) AAS
調べてこい。
71: 2016/06/24(金)02:25 ID:Yr+zqf4s(1) AAS
凄(すご)ワザ!対決選「究極のフライパン対決」[字]
6/24 (金) 13:30 〜 13:45 (15分)
NHK総合・東京(Ch.1)
台所に革命が!?時短、光熱費削減を目指す戦い。
日本屈指の銅版金職人と、水蒸気を自在に操る伝熱博士が、ワザと知識の限りを尽くして「究極のフライパン」開発に挑む!
台所に革命を!時短、光熱費削減を目指して「究極の熱効率を持つフライパン開発」に挑戦。
挑むのは、熱効率研究30年、水蒸気を操る伝熱博士と、日本屈指の職人技で熱効率の高い調理器具を生み出す銅板金職人。
「家庭用コンロを使って目玉焼き20個、5分で焼け!」、前代未聞のお題に両者大苦戦。
しかし、電熱博士の奇想天外なアイデア、そして職人親子の知恵とワザがさく裂。
迎えた対決のとき、果たして奇跡は起きるのか!?
省1
72: 要らんよ馬鹿め 2016/06/24(金)18:03 ID:a2OtskPy(1) AAS
来週かよー
73: 2016/06/25(土)11:14 ID:YOiF3k8o(1) AAS
再放送か
74(1): 2016/06/26(日)15:21 ID:FBape9xV(1/2) AAS
主婦を救え!急速冷凍対決 スペシャル
7/2(土) 21:00
ペットボトルの水490mlを15分で凍らせる夢の冷凍庫を開発せよ(一般家庭では5〜10時間)
ダイキン vs. 中小企業
究極の微少深穴対決
前編 7/9(土) 19:30
後編 7/16(土) 20:15
シャーペンの芯に穴を掘れ 目標6cm貫通
放電加工 vs. ドリル
75: 2016/06/26(日)16:11 ID:ZwNDOybX(1) AAS
>>74
シャーペンは何?の芯だろう?
76: 2016/06/26(日)19:25 ID:FBape9xV(2/2) AAS
0.5mmて言ってた
77: 2016/06/26(日)22:56 ID:ASrRDFPm(1) AAS
ドリルでやるの?
ちがうのかどれか解らん。
78: 検証家 2016/06/27(月)00:49 ID:PhEjMwfC(1/3) AAS
ドリル対決の予想
予告編の画像から解析するとドリル径は約0.3ミリ 被削材が黒鉛なら明けやすい しかしチャッキングが難しいので
保持の工夫のほうが比重が大きい.。 なぜ黒鉛にしただろう? 放電で黒鉛は電極材料にも使われる。
たぶん文具からくる分かりやすさからだろうが、単純な鉄やアルミにすべきだ。黒鉛は被削材として特殊な材種に入る。
ドリルで孔を明けるとき、ワークの方を回すと求心性が高まる。回転は相対的だからどちらでもいいような気がするがそうではない。
対決ルールが分からないが、放電は非接触なので真っ直ぐ明けられる。パイプ電極を使えばΦ0.2〜0.3なら誰でもできる。(ウデよりマシンに依る)
明ける時間で競うのか、偏芯の度合いか、より細い方が勝ちなのか???
径と深さの比をアスペクト比と言うが、Φ0.3なら300ぐらいは問題ない。(90ミリ) 因みに私はΦ0.13を鉄系に10ミリ貫通したことがある。
(アスペクト比77) 高アスペクトドリルは売ってないので自作するしかないが意外にトルクは掛からないので接着でも逝ける。
ドリルの要点は「シンニング」にある。普通の旋盤屋はシンニングする用具を持っていない。ドリルメーカーはNC用に研削しているので
省1
79: 検証家 2016/06/27(月)00:52 ID:PhEjMwfC(2/3) AAS
NCは"定量送り" 手作業は"定圧送り" この差を考慮して研削するのだが、意外に旋盤屋が苦手な部分だ。
上述した0.13Φのときは60グラムの定圧送り装置を作って2時間かけて明けた。
放映されたら詳細を書く 消化不良な予感がする
80: 検証家 2016/06/27(月)01:12 ID:PhEjMwfC(3/3) AAS
私ならΦ0.3ミリなら深さ150ミリ(ア比500)ができる。 鉄系に貫通するのだが、見積もりが高すぎたのかボツになった。
依頼主によると競合は居なかったらしい。 現在Φ0.05(50μ)で深さ50ミリ ア比1000に挑戦中 (明けるのに20時間要)
少々自慢が入っているが、机上論でコメントしているのではないということ。詳細を書くと膨大になる。
81: おつ!! [age] 2016/06/30(木)09:27 ID:ihHlAeMP(1) AAS
何レス使ってでも
書いてくれー♪
82: 2016/06/30(木)16:35 ID:hZl7HxnB(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:22.snpht.org
画像リンク[jpg]:22.snpht.org
画像リンク[jpg]:22.snpht.org
画像リンク[jpg]:22.snpht.org
赤鉛筆 回
83: 2016/06/30(木)16:36 ID:hZl7HxnB(2/2) AAS
アポロチョコ
84: 検証家 2016/06/30(木)21:03 ID:Vn8Ez7tv(1/2) AAS
孔明けの基本を分かっていない人が多いので軽く説明。 プロも参考になる。勉強不足のメーカーも読むように。
ドリルはポンチである。妙な表現だが重要なことなので。
中心をチゼルと言うが、チゼル付近では切削されない。ではなぜ孔が明くのか・・・・・
ポンチ(尖った鉛筆状の金属棒)で材料を打つと凹む。凹んだ体積のぶん周囲が盛り上がる。
ドリルはその盛り上がりを削り取っている。盛り上がりを作るには強い推力で押す。弱い推力しかかけられないなら
チゼルに「シンニング」という中心部面積を小さくする処置を施す。結果的に中心部の単位圧力が高まり
切れ刃の有効長さも大きくなり相乗効果で明けやすくなる。
硬い材料に孔が明きにくいのは、盛り上がりが小さいからだ。もしチゼルが点なら盛り上がりが極小でも僅かずつ進むことになる。
盛り上がりを掻き取るのが切れ刃の部分で、エッジが効いていればスクイ角はさほど関係ない。(スクイ角は横からみたネジレが相当)
省4
85: 検証家 2016/06/30(木)21:27 ID:Vn8Ez7tv(2/2) AAS
ついでに書く。
よく間違っている例は工具径が小さくなるほど高速回転を要する、と思っていること。
これが適用するのはエンドミルだけでドリルに高い回転数は要らない。
↑で盛り上がりのことを書いた。針をアルミに指の力だけで刺してみると意外に小さな力で凹みができるはずだ。
工具径が小さいと接触面積も小さくなり単位圧力は上がる。微細ドリルは想像よりも小さな推力で盛り上がりが生じる。
盛り上がりを浚う(さらう)のがドリルで、単純に切れ刃で掻き取るのがエンドミル。切削の原理が異なる。
それを同一視して径が○○なら回転はコレコレと画一的に示しているのがメーカーであり、工作機械屋である。
(プリント基板の孔は別 アレは超高速回転で能率最優先 材料がエポキシ系だから可能な回転数)
私はその実証にΦ0.1ミリの孔明けを毎秒1回転の超低速で明けてみせた。
理論の確立のために硬いハイス材4tにΦ2を4孔明けた。のべ16ミリ分になるがキリコは粉末になった。普通の砥ぎでは滑るだけで明かない。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 917 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s