[過去ログ] 【千原ジュニア】超絶 凄ワザ! Part2【池田伸子】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
289: 2016/10/16(日)20:21 ID:JkSLVwui(1) AAS
なんか、「職人の意地と誇り」ってより、「営業の都合と身勝手」の方が透けてみる話だったなあ
会社の社長だの専務だのからトップダウン式に無理難題押しつけられて、いやいや取り組んでいる感が
半端なかったw
290: [age] 2016/10/18(火)18:37 ID:7/tIrzOp(1) AAS
破りにも強くなくてはダメだよね?!
291: その通り。 [age] 2016/10/22(土)20:05 ID:Psk7yNih(1) AAS
もうすぐやるよー
292: 2016/10/22(土)20:25 ID:r7FH9x0m(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:22.snpht.org
画像リンク[jpg]:22.snpht.org
293: 2016/10/22(土)20:33 ID:r7FH9x0m(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:22.snpht.org
画像リンク[jpg]:22.snpht.org
画像リンク[jpg]:22.snpht.org
画像リンク[jpg]:22.snpht.org
画像リンク[jpg]:22.snpht.org
画像リンク[jpg]:22.snpht.org
画像リンク[jpg]:22.snpht.org
294: [age] 2016/10/22(土)23:59 ID:s7BK2HDb(1) AAS
ない
295: 2016/10/23(日)00:04 ID:6S9FvjMu(1) AAS
安全靴は今までで一番おもろくなかった
誰でも出来そう
296: 2016/10/23(日)08:22 ID:TwoUBbbK(1) AAS
勝負にならんかったなあ
297: 2016/10/23(日)08:27 ID:H0AE2Mti(1) AAS
あのメガネの若い方は
公務員みたいで物造りは出来ないタイプ
298: 検証家 2016/10/23(日)09:14 ID:nb4Ck6Sf(1) AAS
安全靴後編
耐水性の検証は水深3センチの水に足を漬けているだけでいい。高圧水は当てる向きやノズルや圧力の固体差で適さない。
普通の使用を想定したら、足首にカバーを付けて雨を防ぐことはなく、ズボンであの靴を履いたら上から水が入り意味がない。
さらに実験だけなら内側や外側にラバーコートスプレーや超撥水性のスプレーをかけて保護膜を付けられる。
つまり一過性の耐水性なら複数の方法で完璧にできるということ。
耐突き刺し性はアラミド繊維vs金属板となったが、後者に分があるのは明白で勝負にならない。
アラミド繊維は防弾服のように可撓性がいるときに鉄板の次策として採用されているだけで、足の裏の保護なら面積も小さく
動きも僅かなので金属板が適している。
全編の感想は無理やり災害用にこじつけている菜ということ。雨対策なら長靴でよく釘対策なら厚めの靴でいい。
あの靴の出番は少なく、それが必要とされるときは自衛隊が履いているような靴が適している。
省5
299: 2016/10/23(日)10:14 ID:3cNypKAy(1) AAS
デザインが最悪でした
300(1): 2016/10/23(日)19:12 ID:OPnrrZZ9(1) AAS
企画するほうも大変だな
分かりやすくかつ工夫出来る余地がある勝負のやり方考えなきゃならないからな
有能なアドバイザーとかいないのかな?
301: [age] 2016/10/24(月)21:45 ID:CBtq93NE(1) AAS
初代ナレーターも返すべき
302(2): 検証家 2016/10/25(火)02:41 ID:q8FFdcyK(1/4) AAS
>300 アドバイザーなら私が適任だ。視聴者は理系と文系の感性の違いで受けいれられない落差があることが分かった。
番組制作者に理系の視点で「その表現は正しくないですよ」と言っても、一般の人には通じないのだからコレでいい、と譲らない。
例えば工具はなんでも「ドリル」である。研磨工具もエンドミルも錐もみのキリも全部ドリルと言う。
科学的な視点では、”所さんの目がテン”の制作者が優れている。比較検証の仕方がスマートでサンプルが少なくても
納得のいく中立の視点を守っている。こういう人が凄ワザ!に協力すればいいのだが競合なので無理。
ものづくりに携わる理系の人もたくさん番組を観ているのだが、ピントはずれの解説に冷めている。
科学的な正確さより受けるかどうか、換言すれば視聴率が重視される。それは改善されずに続くだろう。
ケーブルTVの人と、このテーマで談義したら同感であり改善したい、しかし上の方針(スポンサー含)が許さないとこぼしていた。
だったら私(検証家)が企画するので、真の科学番組を作りませんかと言ったら大賛成と合意したが忙しさにかまけて実現はできてない。
省2
303: 2016/10/25(火)03:00 ID:5654eU3A(1) AAS
>>302
誰だお前
304: 2016/10/25(火)04:53 ID:CdpiTbAe(1/2) AAS
「所さんの目がテン」っていつの話
何年か前から科学の村とかやってることはやってるけど
今じゃ主婦向けの情報バラエティ番組とかわんないじゃん
305: 検証家 2016/10/25(火)09:12 ID:q8FFdcyK(2/4) AAS
↑ 検証するセンスが他と違う。例えばAが\100のコーヒー Bが\3000の高級コーヒーのブラインドテストがあったとする。
最悪なのはそれを明示してから飲み比べること。これでは先入観が入ってしまう。
次策はAとBを置き、「まずAから飲んでみてください」と順番を指定すること。味覚の惰性が付いてしまう。
最良なのはどちらがAかBか分からないようにし、スタッフは均等にその配置を入れ替えること。
つまり10人に試すときはABとBAの同じ数の並べ方をし、その感想は紙に書いて他の被験者に知られないようにする。
最後に集計してAが4人 Bが6人という結果を示す。
それも「どちらもほぼ同じ」というCも増やす(回答用紙はA,B,Cに○を付けるだけ)
省3
306: 2016/10/25(火)09:26 ID:CdpiTbAe(2/2) AAS
なるほど、
本当に検証してることに驚きましたw
307: 検証家 2016/10/25(火)09:29 ID:q8FFdcyK(3/4) AAS
ソムリエ50人に赤ワインと白ワインの評価をしてもらう実験があった。
皆それぞれのウンチクと舌の訓練を発揮させ、ある傾向が得られた。
ところがその赤ワインは白ワインを着色したニセ赤だった。
それを同じ味だと評したのは3人のみ。47人はそれを見抜けず赤としての評を下したのだ。
実験とはそういうもので、先入観を与えると味覚すら変えてしまう。
ほんとうのブラインドテストをしている実験はTV界では少ない。上のコーヒーの例でなら高級コーヒーを話題に上げたいときは
「ほぼ同じ味」では番組が盛り上がらない。敢えてBに軍配が上がるような恣意的な設定もする。
先入観を排した真の実験は大学教授ですら行えないことも意外に多い。
308: 検証家 2016/10/25(火)09:40 ID:q8FFdcyK(4/4) AAS
余談だが、ビートタケシは水に凝っていて、ある特定の水を飲んでいるらしい。
その水を買ってこいと弟子が言われたが、面倒なので水道水を入れて冷蔵庫に保管した。
それを知らずに飲んだタケシは「やっぱり○○の水は違うなぁ〜」と。
あの万象を辛辣に評価するタケシですらそうである。紀香の水素水信仰もインチキとも知らずに盲信している不幸な例だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 694 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s