[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part12【尾張・三河】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
913: 2011/08/07(日)00:36 ID:wN/6zHwu0(3/6) AAS
1956年大学区制復活:小学区制中止、愛知県を尾張地区と三河地区の2学区制とする
914: 2011/08/07(日)00:50 ID:wN/6zHwu0(4/6) AAS
1959年大学区制入学の初の卒業生
--------------------------------------------------
1957年東大合格数:旭丘10、明和9、東海6
1958年東大合格数:旭丘16、明和8、東海5
1959年東大合格数:旭丘12、東海9、明和8
1960年東大合格数:旭丘26、明和11、東海7
1961年東大合格数:旭丘10、東海9、明和8
1962年東大合格数:旭丘29、東海10、明和6
915: 2011/08/07(日)01:00 ID:wN/6zHwu0(5/6) AAS
1964年東大合格数:旭丘29、東海11、明和7
1965年東大合格数:旭丘48、東海11、明和6
1966年東大合格数:旭丘66、明和13、東海11
1967年東大合格数:旭丘71、東海12、明和10
1968年東大合格数:旭丘57、明和13、東海12
916: 2011/08/07(日)01:16 ID:wN/6zHwu0(6/6) AAS
帝国大学への進学優先権を持つ第八高等学校合格校(平時定員280人)
1928年:愛知一中49、熱田中学18、明倫中学11、東海中学10、刈谷中学9
1929年:愛知一中41、熱田中学24、明倫中学19、岐阜中学14、東海中学12
1930年:愛知一中55、熱田中学23、明倫中学19、岐阜中学12、岡崎中学11
1931年:愛知一中44、熱田中学22、明倫中学22、東海中学12、東京四中7
1932年:愛知一中63、熱田中学29、明倫中学16、岐阜中学10、岡崎中学8
917: 2011/08/07(日)05:07 ID:gP5GdQNP0(1/4) AAS
ID:mEmYw9CJ0
ID:wN/6zHwu0

工作員は、全体として東海、明和、瑞陵に都合のいい時代・世代・年度を
選んで連投しているようだね。

戦前や大学区制時代は、明和や瑞陵にとっては遠い遠い昔の過去の栄光の記憶、
東海にとっては微妙に掘りかえされたくない過去だけれども、
その中でもさらにこの3校に都合のいい年代・数字が選ばれている。

第八高等学校合格者数

1933年:愛知一中58、明倫中学31、熱田中学27、一宮中学10、岐阜中学10
1934年:愛知一中45、明倫中学19、熱田中学10、一宮中学07、豊橋中学07
省11
918
(1): 918 2011/08/07(日)05:10 ID:gP5GdQNP0(2/4) AAS
小学区制時代、学校群時代はもちろん言うまでもない。

名古屋大学合格者数

1951年:旭丘56、明和48、松蔭44、菊里41、瑞陵35
1952年:旭丘62、明和57、菊里50、瑞陵35、一宮21
1953年:東海59、旭丘42、明和41、菊里29、向陽29
1954年:明和65、東海49、旭丘45、瑞陵28、菊里27
1955年:東海78、明和50、旭丘44、名古屋28、菊里26

名古屋大学合格者数

1982年:菊里75、中村73、千種72、一宮64、東海64
1983年:千種88、菊里71、旭丘61、中村56、一宮56
省3
919: 2011/08/07(日)05:12 ID:gP5GdQNP0(3/4) AAS
ベタな突っ込みだけど、また競輪塾さんですかね?
920
(1): 2011/08/07(日)14:50 ID:Omeq/D180(1) AAS
1980年代〜90年代の名大合格者ランキングってあまり見掛けないんだよな
学校群制度の真っ只中だからトップ校志向の奴らが見ても面白くないからだろうけどさ

旭丘が〜明和が〜って言ってるところに、
千種や中村や名西や岡崎北や豊橋南が入り乱れちゃなあ…
921: 2011/08/07(日)16:25 ID:gP5GdQNP0(4/4) AAS
>>920
明らかに格の違う旭丘と明和を必死に同列に並べたがるのは、明和信者、

あるいは様々な好条件、五中瑞陵の凋落、公共交通機関の中途半端な発達、
立地条件などが重なって明和が空前のバブルだった大学区制世代です。

とにかく連中は常軌を逸している、必死に過去の栄光にすがるのです。

あと名西の唯一の全盛期も大学区制時代ですよ。
922
(1): 2011/08/07(日)20:54 ID:O7ZlTFJx0(1) AAS
旭丘明和って並べて書くだけで毎回即座に「明和信者!」って湧いてくる奴ら、相当暇だよな

そもそも旭丘受けずに明和行った時点で明和のやつは旭丘意識してないだろ

間違いなく旭丘が上なのにあえて明和受けるような奴らなんだから
923: 2011/08/07(日)22:09 ID:v3qnZpMi0(1) AAS
>>922
明和を旭丘より上に持ってくる野田塾のボーダー操作(捏造)も知らないの?
924: 2011/08/08(月)05:51 ID:eXXNPoa/0(1) AAS
野田塾と言えば去年の時習館と豊橋東のボーダーに吹いたww
あの2校はもっと差がでかくてもおかしくないはずだが
925
(1): 2011/08/08(月)11:53 ID:lUygqqMK0(1/2) AAS
まぁ野田のボーダーがどこまで正しいかはわからんがあくまで明和の「入試難易度」が高いのは確かだよ

ただ上位層が薄すぎるだけ
ケツはそこそこ高いんだ
まぁ内申美人も多いからどうしようもないバカもいるけど

それでも毎年学年300番とかから名大現役(保健学科ではない)で受かったりする
名古屋で一番立地がいい学校ともいえるし名古屋市内だけでなく郡部からもちょっとずつ来るんだよね

愛知県教委金ないなら明和移転させれば莫大な金が生まれるだろうねww
926
(1): 2011/08/08(月)12:01 ID:KHbgsym+i(1/3) AAS
明和と旭丘統合して一つの学校にすればよいのでは?
統合後は明和の校地は売り払い、旭丘の校地で旭丘の募集人員を旭丘+明和の人数にする
927
(1): 2011/08/08(月)12:04 ID:lUygqqMK0(2/2) AAS
お互いOBが嫌がるだろうねww
928: 2011/08/08(月)12:07 ID:KHbgsym+i(2/3) AAS
愛知県立高校の統廃合は資金繰りという面では失敗に終わっている。
売れない場所にある高校を廃校にして、廃校にしたほとんどの高校が買い手が見つからずにそのままになっている愛知県教育委員会は頭が悪い
廃校にした後売れる校地の場所を廃校にすれば資金繰りが良くなっていたのに
民間企業ならその辺りを考える
929: 2011/08/08(月)12:16 ID:KHbgsym+i(3/3) AAS
>>927
明和だけが例外ではなく、現に統廃合された県立高校がいくつもあるのだから、OBが嫌がろうがやれば良い
それよりも資金繰りの維持の方が重要だ
930: 2011/08/08(月)18:12 ID:ZaGfJPVx0(1) AAS
>>925
> 明和の「入試難易度」が高いのは確かだよ

「高い」はいいとして、それもあくまで比較の問題だからね。
自慢の入試難易度も実際には、旭丘よりは一宮・菊里の方に近い。

> それでも毎年学年300番とかから名大現役(保健学科ではない)で受かったりする

絶対にないとは言わないが、明和はそういう校風ではない。
明和の300番といったらまず内申美人、推薦入試組の手の施しようのない落ちこぼれ、
南山もとても入れないレベルと見ていい。

なにかとんでもない勘違いをしているようだが、
明和の普通科の1学年の定員は320人だ。
省3
931
(1): 2011/08/08(月)19:56 ID:wiw4+Z8A0(1) AAS
昔の名大合格者数に岡崎がないのが信じられない
932: 2011/08/08(月)21:03 ID:6Y5k/uiW0(1) AAS
>>931
大学区制までの三河は時習館の方が岡崎を上回ってたからね。
1-
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s