■■お粥は人類最高の食物!■■ (571レス)
1-

445: M 2021/09/07(火)14:40 ID:rdm8BHu5(1/2) AAS
誰も「粥の十徳」を紹介しないのが不思議なんだよね。
母親の介護(心臓病の手術前)で、一か月以上
坊主鍋(ゆきひら鍋)で粥を炊いて、
毎日鰹箱(かつばこ)で掻いた鰹節と(自家製の梅干の)叩き梅と
沼津の味の干物を朝食で出していたので、
朝粥が三月くらい続いても平気なんだよね。
自分も入院をときどきしてたから、(病人食としての)お粥も気に入ってたし
(大きな釜で炊くから、けっこうおいしい。ただ、心臓病だったんで
塩分が足りないのが残念)。
「粥」=「病人食」というのは偏見だと思うんだけど、どうでしょう。
446: M 2021/09/07(火)14:49 ID:rdm8BHu5(2/2) AAS
いちおう、挙げておきます。
色 (体の色つやが良くなり)
力 (気力を増し)
寿 (長命となり)
楽 (体調がよくなり)
詞清辯 (言葉が清くさわやかになり)
宿食除 (胃腸のもたれを除き)
風除 (風邪も防ぎ)
飢消 (腹持ちも悪くなく)
渇消 (渇えを癒し)
省1
447: Mai 2021/09/09(木)22:18 ID:tCJ19eIv(1) AAS
>>434 >>435
いわゆる「坊主鍋」と云われる土鍋でお粥を炊いていたのですが、
坊主鍋は「行平鍋」の一種だという話をしたら、
「『行平鍋』というのは、アルミの打出し鍋のことを言うんだ!」と
強硬に主張するひとがいて、いろいろと被害にあいました。
中華粥を炊くときには、とても便利なんですけどね。
粥というのはできあがってからすぐ食べるのが普通なので、
どうしても「一緒に食卓を囲む」ということになるわけです。
「そういうのが嫌い」という人がいると、お粥は作りづらい
ところがあります。
省2
448: 2021/09/11(土)12:05 ID:ENNntcI2(1/4) AAS
>>65
「お舎利」というのは「命の素(カロリー源)」みたいな意味。
塗料製造業界では、炭酸カルシウムのことを「お舎利」と云う。
嵩増しにはいいんだけどさ、伸びが悪くなるので
通なお客さんには評判が悪い。
逆にいうと、塗料は色によって細かく値付けを変えているメーカーが
信用できる。
449
(1): 2021/09/11(土)12:14 ID:ENNntcI2(2/4) AAS
>>99
> おかゆはたくさん作って、一食分づつジプロク。楽です。
試してみようと思う。
なんとなく冷凍用のジップロックかな、と思ってたけど、
ジップロックコンテナから凍ったやつを鍋にあけて
小鍋で加熱、というのもありかと思った。
450: 2021/09/11(土)12:20 ID:ENNntcI2(3/4) AAS
>>118
京都では赤味噌と三つ葉の味噌汁を「煮殺し」といって
二日酔いに効くというのだけど、
京都の白味噌(西京味噌)と合う気がしないので、
京都に赤味噌文化があるのかどうかが気になった。
西陣とかにはあるのかなぁ?
451: 2021/09/11(土)12:51 ID:ENNntcI2(4/4) AAS
他スレ(【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 15膳目【釜土鍋】、
)で、
> 粥はお湯から
> 蓋はせず時々かき混ぜる
> ガッテンでやってたわ
> 動画リンク[YouTube]
と「瓢亭」のレシピが紹介されていた。
ただし料亭の味なので、たぶん米もササニシキかなんかを
使ってて、サラサラっといけるタイプだと思う
(たぶん玉子と餡とかが合いそう。「瓢亭玉子」といえば有名だから)。
省11
452
(1): 2021/09/12(日)15:22 ID:642RwjkY(1) AAS
お粥の場合、米一合って4人分じゃね?
453: 2021/09/12(日)15:47 ID:LqRuJ3At(1/2) AAS
>>452
小食の人もいるから一概にはいえないが、
病院とかの一人分とかの量とかは
白米換算でいうと120グラムから150グラムで
あるらしい。
「米一合で四人分」というのは、
それなりのシチュエーションによると思う。
「一合(150グラム)に一リットルの水
(たまに昆布出汁)を入れて、
土鍋(坊主鍋)で水から炊いて」
省6
454
(1): 2021/09/12(日)16:35 ID:9saTHUEL(1/2) AAS
ジップロップはあまり。
洗った米を鍋に入れておいて、
食べるときに炊くのが素直とおもう。
455: 2021/09/12(日)17:21 ID:LqRuJ3At(2/2) AAS
>>454
漏れも最大限に同意するのだが、
家族が、朝食のときに「お粥が炊きあがった時点」で、
起きてこないんだよ。
なんか嫌がらせをされているのかなぁ ……

そんなわけで、「お粥を保存する」という方法に
興味があるのだが。
456
(3): 2021/09/12(日)22:46 ID:9saTHUEL(2/2) AAS
時間をもたせようとすると酢飯か塩おにぎりとかなのかな、お粥はけっこう早いのがね、
457: 2021/09/13(月)14:40 ID:ot5Whuvv(1/2) AAS
>>456
塩むすびにしておいて冷凍しておくというのは盲点だった。
このスレはお粥のスレなので気がつかなかったのだが、
「塩むすびに昆布出汁を加えてお粥にする」というスタイルは
スリースターの冷凍庫と電子レンジが普及した現代では、
フツーにあっていいと思った。
ありがとう。啓蒙された。
458: 2021/09/13(月)19:50 ID:eYhSKhGw(1) AAS
なるほど、
固炊き&塩→冷凍→
だし加熱→投入→
一煮立ち→だし粥。
459: 2021/09/13(月)21:50 ID:ot5Whuvv(2/2) AAS
いま検索したら、最近はフォースターというのがあるんだな。
冷凍庫の温度がマイナス18C°以下なのがスリースター(三つ星)なので、
アイスクリームを保存しておくとカチカチになっちゃって、
「食べる前に、ちょっとレンジでチンする」という話もあるらしい。
レトロとハイテクの協働、というのも重要な課題だな。
460: 2021/09/15(水)10:10 ID:96SwXCgj(1) AAS
おにぎりをお茶漬けでいいのよ
お粥は保存には向かない
461
(1): 2021/09/15(水)15:06 ID:jBU9XC+x(1) AAS
知人がコロナ自宅療養中レトルトのお粥がとても重宝したと言っていた
462: 2021/09/15(水)16:55 ID:wEZF9RCT(1) AAS
>>461
あれは実際うまい。
けど自宅で作れないのが弱点。
「袋飯」をアレンジして作れないかな?と思う。
463
(1): 2021/09/15(水)22:48 ID:TkEXFzQP(1) AAS
パックご飯のおかゆバージョンって、結構高いんだよねえ。
1パック100円切る値段だと嬉しいんだけど。
464: 2021/09/16(木)00:21 ID:kQyzYkRy(1/2) AAS
>>463
レトルトパウチだから、そのぶんの値段なんじゃないかな。
「朝、あと五分だけでもいいから寝てたい」か、
「四十五分早起きして、お粥を炊きながら身支度をする」か、
といった選択だと思う。
1-
あと 107 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.953s*