[過去ログ] 【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part7 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
755
(1): root ★ 04/03/05 11:54 ID:??? AAS
仕事人さん:

ということで、>>703 の再確認/FIXです。

やはり、SCSIオンボードモデル(2200S系)がいいです。
ということで、

> Poly 2200A Dual Opteron ATX MB w/VGA,2LAN
を、
Poly 2200S Dual Opteron ATX MB w/VGA 2LAN
に変更したうえで、

> Adaptec 29320R Ultra320/160 SCSI RAID-1 Controller
を、
省5
756: root ★ 04/03/05 11:58 ID:??? AAS
>>755
他にもいくるかありそうですね。これだと、Single CPUになってしまいます。

> AMD Opteron Processor Model 244 (64bit-1.8GHz)
を、
2x AMD Opteron Processor Model 244 (64bit-1.8GHz)

に変更。

これも含めて「買う直前」のところまで、
外部リンク[asp]:www.polywell.com でチェックしてみます。

14:00(日本時間)ごろまでに、最終的なFIXをします。
757
(1): root ★ 04/03/05 12:51 ID:??? AAS
飯食いながら、構成チェック中。
今まで出たの以外は、大丈夫そうすね。

ということで、FA。

できるなら、FreeBSDはamd64をインストールしてもらってください。
あと、ディスクレイアウトとかも指定できるとうれしいなぁ。

Poly 2200S Dual Opteron ATX MB w/VGA 2LAN
2x AMD Opteron Processor Model 244 (64bit-1.8GHz)
4GB 8xDDR 333MHz 512M PC2700 Memory ECC/Registered
1112EV 1U Rackmount 2HD+5.25" 350W (Opteron)
2 x Seagate 36.7G UL320 15K RPM SCSI HD 8M Cache
省6
758
(1): ―●■▲ ◆HETAREzfq. 04/03/05 13:03 ID:N73wv17t(2/4) AAS
>>757
Poly 2200Sだとメモリスロット6つ、みたい。(参照>>728
よって、512M×8は、無理っぽい。
759
(1): root ★ 04/03/05 13:07 ID:??? AAS
>>758
なるほど。であればこうですね。

というか「901と同じでお願いしますー」ってわけにいかないのかすぃら。

Poly 2200S Dual Opteron ATX MB w/VGA 2LAN
2x AMD Opteron Processor Model 244 (64bit-1.8GHz)
4GB 4x DDR 333MHz 1GB PC2700 Memory ECC/Registered
1112EV 1U Rackmount 2HD+5.25" 350W (Opteron)
2 x Seagate 36.7G UL320 15K RPM SCSI HD 8M Cache
(Additional SCSI card is not needed - we want to use onboard LSI dualchannel SCSI)
52X Standard EIDE CD ROM Drive
省4
760
(1): ▲@仕事人 ★ 04/03/05 13:37 ID:??? AAS
価格とか、調達性とかそのへんとの兼ね合いと思われ、
761
(2): ▲@仕事人 ★ 04/03/05 13:39 ID:??? AAS
たとえば >>703>>760 にすることによって

調達価格が倍になるとか
納期が一週間のところが一ヶ月になるとか、
その辺を勘案して、
762
(1): root ★ 04/03/05 13:47 ID:??? AAS
>>761
CPU数は、2つを必須にしてください。
2万ちょっとの出費で、劇的に効果あります。
これはゆずりたくありません。

それ以外は、
・2200A+LSI LogicのU320 dualのSCSIカード+512Mx8メモリ
・2200S+1Gx4メモリ

のどっちになっても、マシンとしてのパフォーマンスは同じですから、どちらでもよいです。
つまり、入手しやすいほうでよいです。
763
(1): ▲@仕事人 ★ 04/03/05 13:49 ID:??? AAS
>>759
の案をぶつけてみますー
764
(1): root ★ 04/03/05 13:49 ID:??? AAS
むろん「入手しやすい」には、価格・納期の双方を含んでますですんで、ねんのため。
765: root ★ 04/03/05 13:50 ID:??? AAS
ありがとうございます。>>763

私の心は、>>762 >>764 の通り。
766
(2): ひろゆき@どうやら管理人 ★ 04/03/05 19:55 ID:??? AAS
シリアルATAでICH5-RのRAID0とかってコスト的にも安くなるし、
早くなるんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょう?
767: root ★ 04/03/05 20:18 ID:??? AAS
>>766
悪くない選択っすね。最近は10000回転のディスクもあるし。< S-ATA

このへんは、コストとサービスレベルの兼ね合いなんじゃないかと思います。

2ちゃんねるのような「忙しい系」の場合は、
U320 SCSI dualchannelの15,000回転を基準にしたいです。
つまり、現在常識の範囲で入手可能な最速構成。

これは、最速構成でもそんなに高くならない(全体の価格が倍とかにならない(>>761))と
いう意味合いがあります。

バカ高でも何とかしたいなら、シリコンディスクとか、別の手段になりますね。
もちろんそういうの使わないで、システムで何とかする(掲示板システムを改良して、
省3
768
(1): root ★ 04/03/05 20:23 ID:??? AAS
例えば、某maido3.comのサービスとかでも、IDE構成とかが選べるように、
このへんは値段とサービスのバランス次第だと思っています。

今の2ちゃんねるの場合、U320 dualchannel SCSI + 15,000rpmディスクというのが、
コストパフォーマンスを考えた場合の落としどころとしては、
結構いいところいってるんじゃないかなぁ、と思っています。

あと、SATAはあまり知りませんが、ディスクの耐久性というか、丈夫さってのが
経験則的にありますね。

ATAのディスクは正直、SCSIの同じ容量のものより、
こわれやすい(故障率が高い)気がします。
これは、値段と信頼性のバランスの問題だと思います。
省7
769: マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★ 04/03/05 20:42 ID:??? AAS
SATAだけど、SATA2ならばサーバ用途向けに作られているので
それなりに安定性は期待できると思います(^_^;)ただ、まだ物を見たことがない
純粋に価格という意味では・・・・
SCSI 36GB/15000rpm x 2 構成でアダプタ入れて\100000程度
SATA2の価格はちょっとわからないのでSATAで試算すると
SATA 36GB/10000rpm x 2 + SATA 80GB 7200rpm x1 (RAIDOのコンテンツドライブと、バックアップドライブ)で
\50000 程度(SATA2だともうちっとする予感)。
read性能的には、どっこいどっこいかなぁ(^_^;)writeはSCSIの方が有利とみた。
価格的に倍程度するとはいえ、全体で見れば5万の差で
性能と耐久性と未知のデバイスのリスクをどう考えるかって感じやね。
省1
770: マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★ 04/03/05 20:43 ID:??? AAS
あ、ひとつ忘れてた(^_^;)SATAだと容量倍になります
771
(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★ 04/03/05 20:49 ID:??? AAS
やるんだったら903号機がいいと思う(^_^;)量産投入はSCSIでやっておいて
半年後の次期量産期の策定で903号機にSATA入れて様子を見る・・・・
ってのがいいんでないかなぁ(^_^;)
772: root ★ 04/03/05 20:50 ID:??? AAS
>>768 に書いたようなコストと性能との兼ね合いは、
今回導入したRAIDストレージアレイの選択にも現れています。

今回のサービスレベル・信頼性・コストパフォーマンスを考慮した場合、
SATA RAID+FC SCSIで組むのが、落としどころであるという判断ですね。

このへん(コスト、サービスレベル等を考慮に入れた上でのシステム設計)は、
まさにここのスレのメインテーマのひとつである気がします。
773: root ★ 04/03/05 20:52 ID:??? AAS
>>771
同意すね。マァヴさんも書いてますが、write性能がやや気になっています。
あと、カタログに出ない性能ってのもあるかな。

私がSeagate Cheetah 15kが好んでいるのも、Webサーバとして使ったときに
同スペックの各社のディスクの中で最も性能が出る(という都市伝説がある)
からです。
774: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 04/03/05 22:04 ID:SYYaHBqH(1/2) AAS
大義迷文が、いっぱい書かれてるーヾ('-')ノ
1-
あと 227 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s