DOS/V時代のゲームプレイ環境保全策 (313レス)
上下前次1-新
171: 2008/10/22(水)17:30 AAS
>>143
>bad command等といわれるばかりで一向に動きません。
単純にパスが通っていないかカレントディレクトリーじゃない気がする
もし知らなければ基本だからマスターしろ
172: 2008/11/14(金)01:09 AAS
Hexen II は面白かった。
173: 2008/11/25(火)21:14 AAS
JOYSTICKが使えばきゃ
174(3): 2008/12/07(日)22:21 AAS
誰かDOSBOXで日本語DOS動かせた人っていますでしょうか?
175(16): 2008/12/09(火)18:38 AAS
>>174
昔のPS/V Vision付属のDOS/V(日本語)ゲームの動作に成功。
1.DOS/Vは不要だけど、日本語フォントファイルが必要なソフトの場合
FREEDOS/V珠洲版からFONTNX.EXE FONTN.INI J2KZN16X.FNT JHSLCC19.FNT を
目的のソフトのディレクトリにコピー。
常駐タイプなので、起動バッチファイルの最初にFONTNX、最後にFONTNX -rを追加。
ディスプレイドライバは組み込んでいない(常駐型のもあるが、DOSBoxでは失敗した)
ので、バッチファイルの日本語はREMでコメントアウトする。
PS/V Vision付属の麻雀ゲーム「魔彩子雀」は、これで動作。FM音源も鳴る(PCMは未使用)。
2.本当にDOS/Vが必要なソフトの場合
省8
176: 175 2008/12/10(水)01:04 AAS
DOSBoxでDOS/Vソフトの動作画像をアップ。
外部リンク:photos.yahoo.co.jp
「DOS/Vパチンコ」は、実機でもCHEV JP/JP上でないと動作しないし(フォントドライバだけでは不可)、
またVirtualPC上だとPCMが原因でハングアップする(サウンドOFFでは無音で動作)。
また、520MB以上のメモリを要求する鬼ソフト。
177: 175 2008/12/11(木)02:28 AAS
今度はアリスソフトの配布フリー化ソフト「闘神都市」+DOS/Vパッチ+MIDIパッチ の動作画像。
外部リンク:photos.yahoo.co.jp
6MのBochsべた形式にインストールし、DOSBoxでマウント。
パッチのドキュメントに「標準のマウスドライバを用意してください」と書いてあったので、
代わりにCTMOUSE19.ZIP内のCTMOUSE.EXEを使用。
FM音源の音は酷い(これはDOSBoxが原因ではなく、パッチの仕様)ので、
MIDIドライバ(SB外付のMIDIをWindowsのMIDIで鳴らす)を使用。
DOS/Vドライバ ○(ブート可のイメージが必要、TSRフォントは不可)
MIDI ○
FM △(但しDOS/Vパッチの仕様)
省3
178: 175 2008/12/11(木)22:10 AAS
「闘神都市2」+DOS/Vパッチ+MIDIパッチ もアップ。
初めて気付いたけど、98と同じ600×400モードを使っているDOS/Vゲームもあったんだ…。
DOS/Vパッチのテキストには「MIDIとSBのPCMは併用しないほうがいい」と書かれているけど、
今のところ併用しても問題ない。音はFM音源の98よりもずっと綺麗。
DOS/Vドライバ:○(要ブートHDDイメージ)
MIDI:◎
FM:なし
PCM:○(現時点では)
マウス:○(ブートするので要CTMOUSE19.ZIP)
CTMOUSE19.ZIPは↓に。
省1
179(5): 2008/12/16(火)20:41 AAS
Bochsべた形式に PC-DOS/V 2000入れてマウントして再起動すると
EMM386.EXE でエラーが出る。出ない方法は無いものか?
180(1): 175 2008/12/16(火)21:43 AAS
試しにVirtualPCのPS/V Vision(1993〜94年頃の自称486だけど386なPC、翌95年に準ジャンク化)
イメージをBochsべた形式に変換して動作させたところ、やはりEMM386.EXEでエラーが出た
(HDD容量の無駄遣いなので、既に削除したけど)。
私が動作させたDOS/VソフトのOSは、すべてPC DOS/V6.3。
Win9xのDOS/Vモードみたいな後期のDOS(/V)やFreeDOS(/V)は、トラブルの原因なので避けている。
181: 175 2008/12/18(木)01:15 AAS
VirtualPCからの変換イメージは削除した(可変1G→変換でべた1Gはかなわない)けど、
新たにDOSBox専用のPS/V Visionイメージを作成。
Cドライブ212M(Vision 2408NTBと同じ)、Dドライブ480M(付属CDイメージ格納用)
「DOSBoxでPSV Visionの世界」
外部リンク:photos.yahoo.co.jp
をアップ。
リブートでDOS/V+PCM+FM+MIDI+マウス+IBM版日本語Win3.1+Win3.1の256色化に成功。
ただ、IBM版日本語Win3.1用の101キーボードドライバが無いから、Win3.1上のキーボードは…。
DOS窓の「マニュアル」からWin3.1に戻るときは、DOSBoxごと落ちた
(DOS/V上では問題ないけど)。
省9
182(1): 174 2009/01/26(月)23:02 AAS
>>175
亀レスでマジスマん。レスまじでありがとう。
何とか175の書き込みの2番の手順で
Dos/Vは起動成功した。が、問題のソフト(WizardryCDS)がうまく起動できん。
起動バッチファイルを動かすとDOSBOXが落ちるw
フロッピーの状態が良くなかったので正常にインストールできているか怪しいのもあるが
やはり英語版をどこからか手に入れてくるかEGGの世話になるしかないようですね〜
後はDOSBOXのバージョンアップに期待するしかないか・・・
183(1): 175 2009/01/29(木)03:52 AAS
>>182
そのソフトを持っていないので、私にはどうすることもできない…。
画像だけでは説得力が無いことに気付いたので、動画の勉強を始めた。
DOSBoxやVirtualPCの動画は未作成。
DOS/Vを使うと途中で解像度が変わるので、ちょっと工夫が必要になる>動画作成。
とりあえず、他機種の動画・無関係な動画で勘弁して。
外部リンク:jp.youtube.com
184: 174 2009/01/29(木)20:26 AAS
>>183
解像度に関してはWindowも見せちゃえば…
まぁ、見栄えが悪いので一手間かけるつもりなんでしょうけどw
まぁとりあえず前作も途中放棄しているくらいなので先に前作をやっときますよー
どうしてもやりたいのならEGGを使えば(16色なのが残念ですが)プレイできるので。
185: 175 2009/02/01(日)16:29 AAS
DOSBoxでDOS/Vゲーム・日本語Windows3.1の動画を作った。
10分を超えるのでニコニコ動画にアップ。
ニコ動は登録制なので、もし未登録の場合は後者のURL
外部リンク:dic.nicovideo.jp
で。
【日本IBM】PS/V Visionの世界 DOS/Vゲーム編【DOSBoxでDOS/V】
動画リンク[ニコニコ動画]
外部リンク:dic.nicovideo.jp
【日本IBM】PS/V Visionの世界 Windows3.1編【DOSBoxで日本語Win3.1】
動画リンク[ニコニコ動画]
省1
186: 175 2009/02/02(月)20:41 AAS
YouTube版も作った。ニコ動版を2分割したので4本に。
タイトルから日本語を追放したので、外人がどれだけ来るかな。
(英語版Win3.1は動いて当然だとしても)まさかDOSBoxで
動作条件が厳しい日本のDOS/Vや日本語版Win3.1を動かす香具師がいるとは
思ってもいないはず。
[DOS/V on DOSBox] PS/V Vision's World (DOS/V Game Part1)
外部リンク:jp.youtube.com
[DOS/V on DOSBox] PS/V Vision's World (DOS/V Game Part2)
外部リンク:jp.youtube.com
[Win3.1J on DOSBox] PS/V Vision's World (Windows3.1J Part1)
省3
187: 2009/02/11(水)19:49 AAS
やり方おせーて
188: 175 2009/02/12(木)01:10 AAS
DOSBoxでDOS/Vのやり方?
1.↓の質問へのレスを読む。
動画リンク[YouTube]
2.このスレの>>175以降のレスを読む。
3.事実上WinImage(Standardでも4,725円する!)が必要なので、本気でやりたいなら購入すること。
1.44MのFDイメージでは「DOS/V本体しか入らない=使い物にならない」ので、
起動可能な1.44MイメージをWinImageで2.88Mイメージに変換する。
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
4.HDイメージを使う場合、BochsやQEmuの知識も必要。
この場合も事実上WinImageが必要。
省4
189: 2009/02/12(木)08:19 AAS
thx
やってみよ。
190: 179 2009/02/13(金)20:31 AAS
179だが、ディスクイメージ作るのにわざわざ WinImage は必要なかったよ。
Virtual PC のハードディスクイメージを Bochs のイメージに変換すればいい。
Virtual PC の vhd ファイルは、容量可変ではなく、固定にすると成功率も高まる。
その後、ハードディスクイメージをNHCで変換する。
Virtual PC で、DOS/V のFDイメージも作っておけるし。何より無料でできる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 123 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.882s*