OSを作ってみよう (534レス)
上下前次1-新
116(3): ( ´ -`) 03/03/03 22:36 AAS
おおっ、LightCone氏に誉められるなんて!!
なんだかむちゃくちゃやる気が出てきました。
>>107
BSD系です。メインの開発環境はFreeBSDを使っていますし、
普段OSの実装で疑問が出たら*BSDのコードを参照しています。
ただし、今回は出来るだけ他のOSのコードは見ないようにしています。
その方が面白いから。
>>110
>そうっぽい。あとfd/kernel触れないとブートすらできない
開発環境としてPC上の*BSDとLinuxを暗黙の前提にしていますので、
やっぱりMinGWでは難しいでしょうね。ブートはGRUBまかせなので、
たぶんFATからでもHDからでもブート出来ます。
>>100
>>113
当初の予定では独自APIで行く予定でしたが、結局のところ機能はUNIXと似たり寄ったりで、
名前だけが違うようなAPIが乱立するだけで、あんまり意味が無いような気がしてきています。
良く考えてみれば、カーネルの内部構造が同じなわけですから、これは当然の事です。
ここは素直にUNIXチックなのを目指そうかなと考えています。MacOSXやBeOS(本当はUNIXでは
ないけど)の例からもカーネルのAPIがUNIXチックであっても十分に独自色は出せるでしょうから。
で、gccとかのGNUツールが動くまでの期間ですが、プロセス管理とメモリ管理については
現状でも粗削りながら動いていますので、あとはデバドラとファイルシステムにどれだけ
かかるか次第でしょう。この辺は経験が無いので実際に作ってみないと何ともいえません
が、根拠無しの希望的観測では2〜3ヶ月くらいかなと思っています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 418 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s