OSを作ってみよう (534レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

1
(7): ( ´ -`) 03/02/26 23:52 AAS
いっちょOSでも作ってみようかな。
2
(3): 名無したん@お嬢 03/02/26 23:53 AAS
2!ヽ(`ー´)ノ
23
(3): ( ´ -`) 03/02/28 02:54 AAS
ページングをオンにしてみた。
後はプロセス固有空間にメモリを割り当てELFを読込むだけ。
外部リンク[gz]:www.geocities.co.jp
116
(3): ( ´ -`) 03/03/03 22:36 AAS
おおっ、LightCone氏に誉められるなんて!!
なんだかむちゃくちゃやる気が出てきました。

>>107
BSD系です。メインの開発環境はFreeBSDを使っていますし、
普段OSの実装で疑問が出たら*BSDのコードを参照しています。
ただし、今回は出来るだけ他のOSのコードは見ないようにしています。
その方が面白いから。

>>110
>そうっぽい。あとfd/kernel触れないとブートすらできない
開発環境としてPC上の*BSDとLinuxを暗黙の前提にしていますので、
省13
169
(3): わたもち 03/03/12 20:57 AAS
テストプログラムを実行させて、タイマー割り込みが起きた数を数えることで、
どこの処理に時間かかっているか実際に計測して、ネックとなるところを
チューニングアップが一番確実かなとか思っていたりしますがどうでしょう?
202
(3): 03/03/17 09:28 AAS
>>200
>まあ呼び方なんてどうでもいいか(藁
そうかなぁ。モノにできるだけ適切な名前を付ける、
あるいは既にある名前を借りて新しい概念を説明する努力は、結構重要だと思うけど。

漏れが不足を感じるのは、現実に即した適切な分類。だれか、太古の昔からやってるヤシ、
どっかにたたき台まとめてくれんか。UNIXオンリーとかは、なしな。←お前がやれ
215
(3): 03/03/18 23:12 AAS
POSIXに準拠したシステムコールとか作るわけだから、
外から見るとUNIXぽいかもしれないけど、
中から見るとUNIXぽくはないかもしれない。

UNIXぽくないものってRTOSの他にはなにがあるんだろ。
UNIXぽいってどういうものかもよくわからないや。
223
(5): 03/03/20 23:01 AAS
>>222
2chスレ:os
226
(3): 03/03/21 00:18 AAS
>>223
それよりあれはどういう意味なのか誰か教えてくれ。
あれは、それを証明すること自体に意味があるってことか?
定理自体は当たり前の話だよな。
240
(3): 03/03/21 11:38 AAS
Lさんの(ii)も
和が2^nになるB(p)が存在しなくてはならないから存在する
といっているのように見えるのは気のせいですか?
335
(5): 03/05/27 19:51 AAS
質問です。
メモリにブートストラップが読みこまれた時点では、
7c00〜7e00h以外のメモリの部分はなにもデータが入っていない状態なんでしょうか。
どうもよくわかりません。
376
(3): 03/06/24 19:33 AAS
FATについて質問します。
最上位にあるファイルやディレクトリについての情報(セクタのアドレスやファイル名など)は、
ルートディレクトリテーブルにあるというはわかるのですが、
下位ディレクトリのファイルやディレクトリについての情報は、どこにあるのでしょうか。
その下位ディレクトリの示すセクタにあるのでしょうか?
451
(3): 03/12/31 17:41 AAS
やっと終わったか。

>>
今回のバージョンにはIDEドライバのテストルーチンが組込まれており、
一台目のIDEドライブの内容を破壊しますので注意してください。
もっとも、コントローラのプルーブが未完なので、
設定ファイルで2台目のIDEコントローラをOFFにしたBochsでしか起動しませんが。
取り敢えず読み書きぐらいは出来るみたいなので、よろしければ参考にしてください。
>>

て時点で終わっとけ。時間の無駄。

>>
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.984s*