[過去ログ]
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)50【ダメ工作員】 (373レス)
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)50【ダメ工作員】 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
63: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-EzTQ) [sage] 2018/01/29(月) 12:39:04 ID:BdtTryWp0 業市長・町長の承認森林法(保安林指定施業用件)保安林(土 砂流出防備保安林)(保健保安林)(水源涵養保安林)立木の 伐採(原則択抜※水源涵養保安林除く)県知事の許可砂防法( 静岡県砂防指エムゾネ定地管理条例)砂防指定地(富士宮市等)施 設又は工作物の新築等、竹木の伐採等、土地の形状変更、土石 の採取・集積又は投棄等県知事の許可海岸法三保松原(海岸の 水際線から50mの範囲)土石の採取、施設等の新設、土地の 掘削等海岸管理者(静エムゾネ岡県河川砂防管理室)の許可県有林 管理計画山梨県県有林なし(水土保全林)(森林と人との共生 林)立木の伐採皆伐〜禁伐59(資源の循環利用林)なお、緩 衝地帯の外側に広がる市街地のうち富士山の主要な眺望(北側 では河口湖・山中湖北部から眺エムゾネ望した富士山、南側では三 保松原から眺望した富士山)に若干の影響を及ぼす範囲につい ては、日本政府が自主的に保護する範囲として「保全管理区域 」を設定している。?資産に影響する可能性がある個別の開発 計画企業立地促進法に基づく静岡県東部エムゾネ地域基本計画(静 岡県及び14市町)2009年2月策定市町村森林整備計画( 富士宮市・富士市・裾野市・御殿場市・小山町)2006年4 月策定e)資産の保存管理計画又はその他の保存管理体制構成 資産のうち、史跡又は特別名勝・名勝、特別天然エムゾネ記念物・ 天然記念物に指定されている土地及びその範囲に立つ建造物( 重要文化財含む)については、1919年に制定された史蹟名 勝天然紀念物保存法及び1950年以降においては文化財保護 法に基づく段階的な指定により保護措置がとられ、史跡等エムゾネ の管理団体である各市町村と静岡県・山梨県が個別に保存管理 計画を策定して適正な保存管理に当たっている。さらに、20 11年には、資産を構成する重要文化財、史跡、特別名勝又は 名勝、特別天然記念物又は天然記念物について、静岡県 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/63
64: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-KRCF) [sage] 2018/01/29(月) 12:39:32 ID:BdtTryWp0 る。また、富士山文化課世界遺産推進係を設置した富士宮市教育 委員会や世界遺産推進室を設置した富エムゾネ士吉田市をはじめ、 各市や市町村教育委員会においても構成資産の保存管理を担当す る専門の職員を定めている。これらの組織体制については、さら なる充実化に努める予定である。なお、上記の体制については現 在登録準備のために設置され、実質的にエムゾネ機能している組織 を改変・名称変更・役割変更するものであり、その運営に http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/64
65: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-EzTQ) [sage] 2018/01/29(月) 12:44:21 ID:BdtTryWp0 県がエムゾネ文化庁、所有者である宗教法人・個人、史跡等の管理 団体である各市町村との調整の下に構成資産の全体を対象とす る包括的保存管理計画を策定し、保存管理全体の整合を図る予 定である。上記した各構成資産の保存管理計画の概要と資産全 体を対象とすエムゾネる包括的保存管理計画の全文については、本 推薦書付属資料−として添付している。1)保存管理計画各構 成資産の保存計画の策定状況については、本推薦書の7.資料 、e)参考文献、3)保存管理計画書に示すとおりである。特 に静岡県・山梨県教育エムゾネ委員会は、文化庁及び関係各市町村 の教育委員会との十分な調整の下に『世界遺産富士山包括的保 存管理計画』を策定し、資産の全体を視野に入れた総括的な保 存管理を行う予定である。包括的保存管理計画に定める基本方 針は、次の5点である(別添参エムゾネ考資料)。(1)構成資産 の適切な保存管理(2)周辺環境を含めた一体的な保全(3) 経過観察の実施(4)整備・公開・活用推進(5)保存管理体 制の整備と運営包括的保存管理計画に定めた上記の基本方針に 基づき、管理団体である県・市町村が個エムゾネ々の重要文化財、 史跡、特別名勝又は名勝、特別天然記念物又は天然記念物の保 存管理計画を利用し、具体的で適切な保存管理に当たる予定で ある。これらの保存管理計画を要約したものについては、付属 資料に示すとおりである(別添参考資料)。「富エムゾネ士山」を 総体として保全するためには、構成資産のみならず緩衝地帯を も含め、資産に影響を及ぼす人工物などを適切に制御していく 必要がある。そのため、構成資産の本質的な価値に負の影響を 与える可能性のある人工物や開発については、たとえそれエムゾネ が緩衝地帯におけるものであってもできる限り抑制することと し、やむを得ず設置する場合であっても、最小限の数量・規模 とするとともに、色彩等の観点から景観にも十分配慮す http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/65
66: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-KRCF) [sage] 2018/01/29(月) 12:44:51 ID:BdtTryWp0 問題は生じない。図「富士山」に係る保存管理の組織体制図(仮 案・今後変更の可能性大)64富士山世界遺産両県協議会(構成 )静岡県、山梨県、関係市町村学識経験者エムゾネ等国関係機関( 文化庁、環境省、国土交通省、防衛省、林野庁)f)財源及び財 政的水準各構成資産の管理については、それぞれの所有者又は管 理団体が行っている。特に「記念工作物」、「建造物群」の修理 を行う場合には、小修理その他特別な場合をエムゾネ除いて国が必 要に応じて経費の50開発事業者、地域住民、関係者静岡県世界 遺産協議会山梨県世界遺産協議会(委員)行政:静岡県、関係市 町(委員)行政:山梨県、関係市町村等民間:観光協会、登山組 合、神社関係者等民間:観光協会、山小屋組合エムゾネ、静岡県保 存管理協力者会議(委員)関係市町(企画・都市計画・文化財担 当)観光関係者、登山組合、神社関係者等神社、関係者等静岡県 庁内連絡会議山梨県庁内連絡会議(委員)関係課等(委員)関係 課等山梨県保存管理協力者会議(委員)関係市町エムゾネ村(企画 、都市計画、文化財担当)観光関係者、山小屋組合、神社関係者 等65〜85%の補助金を交付している。「遺跡」である史跡、 特別名勝又は名勝、特別天然記念物又は天然記念物において発掘 調査・修理・整備の事業を行う場合にも、国が必要エムゾネに応じ て経費の50%の補助金を交付している。これらの国の補助金に 併せて、静岡県・山梨県は国の補助金相当額を控除した額の50 %に相当する額以内の補助金を交付し、構成資産所在の市町村が 同内容の補助金を交付する予定である。また、重要文エムゾネ化財 、史跡、特別名勝又は名勝、特別天然記念物又は天然記念物にお いて、それぞれ防災施設等を設置する事業についても、同様の比 率の下に経費の補助を行うこととしている。なお、上記の補助金 とは別に、2006年より構成資産の整備活用及び保護エムゾネに 関する教育プログラムのための基金を設けており(「富士 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/66
67: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-EzTQ) [sage] 2018/01/29(月) 12:49:28 ID:BdtTryWp0 関係者への理解と協力を求める予定である。なお、既存の鉄柱 ・看エムゾネ板・広告塔など構成資産に影響を及ぼすものについて は、撤去または修景に努め、公益上必要と考えられる施設につ いては、現状の利用状況を尊重しつつ、将来的に撤去又は移転 等について検討するとともに、当面の間、資産に対する影響の 軽減を図るこエムゾネととする予定である。図保存管理計画の構造 図「富士山」包括的保存管理計画62各構成資産の都市計画保 存管理計画等観光計画(山梨県・静岡県・各市町村)整備計画 等632)保存管理体制包括的保存管理計画に定めた上記の基 本方針に基づき、静岡エムゾネ県・山梨県と関係市町村は、広範囲 にわたる富士山の構成資産及び緩衝地帯を包括的保存管理計画 に基づき統一的に管理するため「富士山世界遺産両県協議会」 (以下「両県協議会」という。仮称)及びその支部組織である 「静岡県世界遺産協議会」・「エムゾネ山梨県世界遺産協議会」( 以下両者をまとめて「各県協議会」という。仮称)を設置し、 各構成資産を成す重要文化財、史跡、特別名勝又は名勝、特別 天然記念物又は天然記念物の保存管理計画を共通の基準に基づ き確実に実行する予定である。両県協議エムゾネ会及び各県協議会 は、資産及びその周辺地域において、国・静岡県・山梨県・関 係市町村等・民間団体等が実施する予定の事業等についての情 報を総合的に把握し、それぞれの事業が、資産の保存管理に負 の影響を及ぼすことなく、適切に実施されるようエムゾネに関係各 機関の連絡・調整を行う。両県協議会・各県協議会における調 整結果に基づき、静岡県・山梨県及び関係市町村は、民間事業 者等に対して権限に基づく適切な指導や助言を行うこととする 予定である。また、両県協議会には国関係機関(文化庁・エムゾネ 環境省・国土交通省・防衛省・林野庁)、国内の大学及びイコ モス会員等の研究者・専門家が参加し、学術的な観点か http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/67
68: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-KRCF) [sage] 2018/01/29(月) 12:49:57 ID:BdtTryWp0 」)、基金には国内の経済界を中心に民間からの資金提供も行わ れている。g)保全及び保存管理の技術における専門的知識及び 研修構成資産の保存管理については、所有者(宗教法人をエムゾネ 含む)をはじめ、静岡県・山梨県教育委員会及び各史跡等の管理 団体に指定された各市町村教育委員会が実施している。静岡県・ 山梨県教育委員会とその関連機関である財団法人静岡県埋蔵文化 財調査研究所及び山梨県埋蔵文化センターでは、それぞれのエムゾ ネ組織内に文化財の高度な保存・管理技術を持つ専門職員及び技 術者を配置し、管理団体である各市町村が行う保存管理に対して 適切な技術的支援を行っている。また、独立行政法人国立文化財 機構は、全国の史跡等における整備活用事業の円滑な推進と専エム ゾネ門職員及び技術者の技術や能力の向上のために、地方公共団 体の専門職員を対象として定期的に研修を開催しており、静岡県 ・山梨県をはじめ関係各市町村の職員も当該研修等に積極的に参 加して、資産の整備活用の技術向上に努める予定である。さらに エムゾネ、独立行政法人国立文化財機構(201年度より国内の大 学の研究者及びイコモス会員を含む富士山世界遺産両県協議会の 助言者及び両県協議会も含まれる予定である)の助言・指導に基 づいて行われている保存・管理技術は、高い水準を維持する予定 でエムゾネある。重要文化財、史跡、特別名勝又は名勝、特別天然 記念物又は天然記念物を維持するための措置として簡単な修理又 は復旧を行う場合は、事前の届出に基づき、文化庁が適切な技術 的指導を行っているため、管理技術の水準はきわめて高く保たれ ていエムゾネる。資産の見回りや清掃等の日常的な維持管理につい ては、静岡県・山梨県教育委員会から嘱託された文化財保護指導 員(静岡県3名、山梨県2名:構成資産の所在地区を担当する人 数)のほか、地域住民・民間団体・管理団体が協働して積極的に 行ってエムゾネいる。表技術者の資質向上のために行われて http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/68
69: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-EzTQ) [sage] 2018/01/29(月) 12:55:36 ID:BdtTryWp0 言を行う予定である。各県協議会の下には、各県庁内の実務担 当者レベルの調整組織として、静岡県(山梨県)庁内連絡会議 を設エムゾネ置するとともに、各市町村担当者や民間業者(観光協 会、登山組合、神社関係者)などの代表者との調整組織として 静岡県(山梨県)保存管理協力者会議を設置し、十分な連携を 図る予定である。さらに、静岡県・山梨県文化財保護審議会を はじめ各市町エムゾネ村文化財調査委員会は指定文化財及び http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/69
70: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-KRCF) [sage] 2018/01/29(月) 12:56:04 ID:BdtTryWp0 もな研修h)来訪者の施設と統計構成資産の大部分は、周囲に展 開する景勝地とともに日本を代表する優れた名所として国内のみ ならず海外に広く知られており、夏季の登山をはじめとして四季 折々の自エムゾネ然の姿を求めて来訪する観光客でにぎわい、現在 も国内有数の観光地となっている。図富士山への登山者数の推移 (各登山口推計登山者数)静岡県山梨県富士宮口御殿場口須走口 県計吉田口合計図富士山への来訪者数の推移(7・8月における 各登山口五エムゾネ合目への入れ込み数推計)66図主な構成資産 の来訪者数の推移(推計等)富士山では、山頂へ7〜8月の登山 期に約29万人(1999〜2009年平均)が登山し、自動車 でアクセス可能な各登山道の「五合目」(自動車道建設以前の五 合目とは一致エムゾネしないため「新五合目」と呼ばれる)には、 同期間に約250万人(1999〜2009年平均)が訪れ、近 年は外国人がかなりの数を占めるようになっている(外国人の数 に関する統計は取られていないため、正確な数値は不明である) 。富士山体におエムゾネいては、国内外から来訪する観光客や登山 者等の利用者の安全と利便を確保するとともに、秩序ある良好な 風致景観を維持及び形成することを目的として、「富士山におけ る標識類静岡県山梨県合計富士宮口御殿場口須走口県計吉田口( 年間)富士吉田・エムゾネ河口本栖湖・精進湖・山中湖・忍野八三 保松原浅間大社白糸ノ滝湖・三つ峠周辺西湖周辺海周辺総合ガイ ドライン」作成し、統一されたデザインによる四ヶ国語(英・中 ・韓及び日)の道標や解説板を設置しているほか、富士山体の主 として緩衝地帯にはエムゾネ駐車場・トイレ・資料館等の便益施設 が整備されている。今後とも、適切な計画の下に順次整備してい くこととしており、「ビジターセンター」などのガイダンス施設 の充実も行われる予定である。自動車による訪問者の管理につい ては、土日や休日等登エムゾネ山者が突出して増加する日に http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/70
71: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-EzTQ) [sage] 2018/01/29(月) 13:01:48 ID:BdtTryWp0 全体に関する事項を審議し、それぞれ、静岡県・山梨県教育委 員会及び直接的な構成資産の管理を行う各市町村教育委員会に 対して建議を行っている。これらの組織の運営は静岡県・山梨 県の世界遺産推進課がエムゾネ行い、専門の職員名により業務が行 われる。また、富士山文化課世界遺産推進係を設置した富士宮 市教育委員会や世界遺産推進室を設置した富士吉田市をはじめ 、各市や市町村教育委員会においても構成資産の保存管理を担 当する専門の職員を定めているエムゾネ。これらの組織体制につい ては、さらなる充実化に努める予定である。なお、上記の体制 については現在登録準備のために設置され、実質的に機能して いる組織を改変・名称変更・役割変更するものであり、その運 営に関して問題は生じない。図「富士山エムゾネ」に係る保存管理 の組織体制図(仮案・今後変更の可能性大)64富士山世界遺 産両県協議会(構成)静岡県、山梨県、関係市町村学識経験者 等国関係機関(文化庁、環境省、国土交通省、防衛省、林野庁 )f)財源及び財政的水準各構成資産の管理につエムゾネいては、 それぞれの所有者又は管理団体が行っている。特に「記念工作 物」、「建造物群」の修理を行う場合には、小修理その他特別 な場合を除いて国が必要に応じて経費の50開発事業者、地域 住民、関係者静岡県世界遺産協議会山梨県世界遺産協議会エムゾネ (委員)行政:静岡県、関係市町(委員)行政:山梨県、関係 市町村等民間:観光協会、登山組合、神社関係者等民間:観光 協会、山小屋組合、静岡県保存管理協力者会議(委員)関係市 町(企画・都市計画・文化財担当)観光関係者、登山組合、神 社関エムゾネ係者等神社、関係者等静岡県庁内連絡会議山梨県庁内 連絡会議(委員)関係課等(委員)関係課等山梨県保存管理協 力者会議(委員)関係市町村(企画、都市計画、文化財担当) 観光関係者、山小屋組合、神社関係者等65〜85%の http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/71
72: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-KRCF) [sage] 2018/01/29(月) 13:02:17 ID:BdtTryWp0 トイレ・臨時駐車場等を設置するとともに、登山用の自動車道は 自家用車の通行(登山道ごとに異なる、最も利用数の多い吉田口 (富士スバルラインを利用)で最大12日間)を規制しシャトル バスによる代替輸送を行エムゾネうことで環境への負荷と混雑を軽 減するようにしている。この日数は山麓の駐車場の整備に従い( 2011年に吉田口に1400台の駐車場を整備)今後拡大(吉 田口で15日)する予定である。登山者の安全管理につい http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/72
73: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-EzTQ) [sage] 2018/01/29(月) 13:07:42 ID:BdtTryWp0 を交付していエムゾネる。「遺跡」である史跡、特別名勝又は名勝 、特別天然記念物又は天然記念物において発掘調査・修理・整 備の事業を行う場合にも、国が必要に応じて経費の50%の補 助金を交付している。これらの国の補助金に併せて、静岡県・ 山梨県は国の補助金相エムゾネ当額を控除した額の50%に相当す る額以内の補助金を交付し、構成資産所在の市町村が同内容の 補助金を交付する予定である。また、重要文化財、史跡、特別 名勝又は名勝、特別天然記念物又は天然記念物において、それ ぞれ防災施設等を設置する事業エムゾネについても、同様の比率の 下に経費の補助を行うこととしている。なお、上記の補助金と は別に、2006年より構成資産の整備活用及び保護に関する 教育プログラムのための基金を設けており(「富士山基金」) 、基金には国内の経済界を中心に民間かエムゾネらの資金提供も行 われている。g)保全及び保存管理の技術における専門的知識 及び研修構成資産の保存管理については、所有者(宗教法人を 含む)をはじめ、静岡県・山梨県教育委員会及び各史跡等の管 理団体に指定された各市町村教育委員会が実施しエムゾネている。 静岡県・山梨県教育委員会とその関連機関である財団法人静岡 県埋蔵文化財調査研究所及び山梨県埋蔵文化センターでは、そ れぞれの組織内に文化財の高度な保存・管理技術を持つ専門職 員及び技術者を配置し、管理団体である各市町村が行う保エムゾネ 存管理に対して適切な技術的支援を行っている。また、独立行 政法人国立文化財機構は、全国の史跡等における整備活用事業 の円滑な推進と専門職員及び技術者の技術や能力の向上のため に、地方公共団体の専門職員を対象として定期的に研修を開催 してエムゾネおり、静岡県・山梨県をはじめ関係各市町村の職員も 当該研修等に積極的に参加して、資産の整備活用の技術向上に 努める予定である。さらに、独立行政法人国立文化財機 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/73
74: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-KRCF) [sage] 2018/01/29(月) 13:08:10 ID:BdtTryWp0 4箇所の案内施設(山頂、エムゾネ富士宮口、吉田口、富士スバル ライン終点)と3箇所の救護センター(富士宮口に1箇所、吉田 口に2箇所)が対応を行っている。南麓では静岡県によって30 名の「富士登山ナビゲーター」が登山指導・案内・通訳業務を行 っており、北麓では富士吉田エムゾネ市条例によって、登山下山の 案内を行う約230名のガイドが「富士吉田市案内員組合」に登 録している。さらに吉田口の山小屋では、民間の気象予報会社と 連携し山岳気象情報を共有している。事故に対しては県警察山岳 救助隊及び消防本部や市町村消エムゾネ防署が対応し、場合により 自衛隊の出動も要請する。また、気象条件が一般の登山を行うに は危険となる冬季は登山道・山小屋を閉鎖(山梨県側は10月初 旬、静岡県側は11月末より翌年7月初旬)することにより十分 な装備と経験を有する者以外の登エムゾネ山は不可能である。冬山 登山者は各登山口所轄警察署(御殿場署・富士宮署・富士吉田署 )に登山計画書の提出を推奨されている(また、おおむね11月 末〜4月末まで静岡県側の登山用自動車道は閉鎖され、山梨県側 も積雪・凍結等の状況に応じて段階エムゾネ的に閉鎖される。)山 体以外の構成資産については、おおむね来訪者数に応じた駐車場 ・トイレ等を整備しており、今後、これらをさらに整備する予定 が立てられている。i)資産の整備・活用に関する方針・計画静 岡県・山梨県では、構成資産及びそのエムゾネ周辺を対象とした保 存管理に関する事業計画を定め、地域住民による活用の取組をも 取り込んで計画的に実施している。こうした諸計画に基づき、富 士山地域の歴史的背景を展示する「富士吉田市歴史民俗博物館」 「裾野市立富士山資料館」「富士市立博エムゾネ物館」の活用や、 富士山に係る包括的な保存・管理や利用者ニーズに適切に対応す る拠点の整備を検討するなど富士山の適切な保全・管理・活用を 図っていく。加えて、富士山についての市民向け講座の開 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/74
75: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-EzTQ) [sage] 2018/01/29(月) 13:12:55 ID:BdtTryWp0 01年度より国内の大学の研究者及びイコモス会員を含む富士 山世界遺産両エムゾネ県協議会の助言者及び両県協議会も含まれる 予定である)の助言・指導に基づいて行われている保存・管理 技術は、高い水準を維持する予定である。重要文化財、史跡、 特別名勝又は名勝、特別天然記念物又は天然記念物を維持する ための措置として簡単エムゾネな修理又は復旧を行う場合は、事前 の届出に基づき、文化庁が適切な技術的指導を行っているため 、管理技術の水準はきわめて高く保たれている。資産の見回り や清掃等の日常的な維持管理については、静岡県・山梨県教育 委員会から嘱託された文化財保エムゾネ護指導員(静岡県3名、山 梨県2名:構成資産の所在地区を担当する人数)のほか、地域 住民・民間団体・管理団体が協働して積極的に行っている。表 技術者の資質向上のために行われているおもな研修h)来訪者 の施設と統計構成資産の大部分は、周囲エムゾネに展開する景勝地 とともに日本を代表する優れた名所として国内のみならず海外 に広く知られており、夏季の登山をはじめとして四季折々の自 然の姿を求めて来訪する観光客でにぎわい、現在も国内有数の 観光地となっている。図富士山への登山者数の推エムゾネ移(各登 山口推計登山者数)静岡県山梨県富士宮口御殿場口須走口県計 吉田口合計図富士山への来訪者数の推移(7・8月における各 登山口五合目への入れ込み数推計)66図主な構成資産の来訪 者数の推移(推計等)富士山では、山頂へ7〜8月の登山エムゾネ 期に約29万人(1999〜2009年平均)が登山し、自動 車でアクセス可能な各登山道の「五合目」(自動車道建設以前 の五合目とは一致しないため「新五合目」と呼ばれる)には、 同期間に約250万人(1999〜2009年平均)が訪れ、 近年エムゾネは外国人がかなりの数を占めるようになっている(外 国人の数に関する統計は取られていないため、正確な数 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/75
76: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-KRCF) [sage] 2018/01/29(月) 13:13:25 ID:BdtTryWp0 じめ、児童・生徒を対象とした体験学習なエムゾネどの情報発信施 策が定期的に実施されている。個別の資産については、「遺跡」 である特別名勝又は名勝、天然記念物、史跡をはじめ「記念工作 物」・「建造物群」である重要文化財に指定されている建造物に ついては、一部を除き所有者・管理団体が年エムゾネ間を通じて一 般に公開している。なお、登山については、登山期間(基本的に 7月1日〜8月31日)が公開時期に当たる。この時期以外の登 山も禁止されてはいないが、道路・山小屋等の閉鎖、および冬季 の気象条件などにより専門家以外の登山は困難エムゾネである。j )専門分野・技術・管理に関する人的措置68静岡県・山梨県教 育委員会の委嘱を受けた文化財保護指導員(以下、「指導員」と いう。)が定期的に文化財を巡回・点検し、両県教育委員会に対 して保護に関する助言を行っている。静岡県・山エムゾネ梨県は、 指導員の調査報告に基づき、所有者や関係市町村に対して文化財 の保存管理に関する指導を行っている。このように、将来的に良 好な状態の下に資産を維持していくための体制についても万全を 期している。6.経過観察(モニタリング)の体制エムゾネa)保 存状況を計測するための主たる指標構成資産である「遺跡」・「 記念工作物」・「建造物群」をはじめ、それらの緩衝地帯につい ては、顕著な普遍的価値の確実な保持、修理又は復旧、維持管理 、防災及び危機管理に関する体制の充実及び技術の向エムゾネ上を 目的として、4章に掲げた保全状況及び資産全体に与える影響に 対し、次に掲げる主な観点の下に適切な指標を設定し、定期的か つ体系的な経過観察(モニタリング)を実施する予定である。? 「3.記載のための価値証明」に記された資産の価値とエムゾネ真 実性及び完全性が維持されているか。?「4.保全状況と資産に 与える影響」に記された諸要素(開発・環境問題・自然災害・観 光・その他)が資産とその緩衝地帯にどのような影響を与 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/76
77: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-EzTQ) [sage] 2018/01/29(月) 13:18:19 ID:BdtTryWp0 明である)。富士山体においては、国内外から来訪する観光客 や登山者等の利用者の安全と利便を確保するとともに、秩序あ る良好な風致エムゾネ景観を維持及び形成することを目的として、 「富士山における標識類静岡県山梨県合計富士宮口御殿場口須 走口県計吉田口(年間)富士吉田・河口本栖湖・精進湖・山中 湖・忍野八三保松原浅間大社白糸ノ滝湖・三つ峠周辺西湖周辺 海周辺総合ガイドライエムゾネン」作成し、統一されたデザ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/77
78: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-EzTQ) [sage] 2018/01/29(月) 13:23:58 ID:BdtTryWp0 よる四ヶ国語(英・中・韓及び日)の道標や解説板を設置して いるほか、富士山体の主として緩衝地帯には駐車場・トイレ・ 資料館等の便益施設が整備されている。今後とも、適切な計画 の下に順次整備していくこととエムゾネしており、「ビジターセン ター」などのガイダンス施設の充実も行われる予定である。自 動車による訪問者の管理については、土日や休日等登山者が突 出して増加する日に、仮設トイレ・臨時駐車場等を設置すると ともに、登山用の自動車道は自家用車のエムゾネ通行(登山道ごと に異なる、最も利用数の多い吉田口(富士スバルラインを利用 )で最大12日間)を規制しシャトルバスによる代替輸送を行 うことで環境への負荷と混雑を軽減するようにしている。この 日数は山麓の駐車場の整備に従い(2011年にエムゾネ吉田口に 1400台の駐車場を整備)今後拡大(吉田口で15日)する 予定である。登山者の安全管理については、4箇所の案内施設 (山頂、富士宮口、吉田口、富士スバルライン終点)と3箇所 の救護センター(富士宮口に1箇所、吉田口に2箇所)がエムゾネ 対応を行っている。南麓では静岡県によって30名の「富士登 山ナビゲーター」が登山指導・案内・通訳業務を行っており、 北麓では富士吉田市条例によって、登山下山の案内を行う約2 30名のガイドが「富士吉田市案内員組合」に登録している。 さらエムゾネに吉田口の山小屋では、民間の気象予報会社と連携し 山岳気象情報を共有している。事故に対しては県警察山岳救助 隊及び消防本部や市町村消防署が対応し、場合により自衛隊の 出動も要請する。また、気象条件が一般の登山を行うには危険 となる冬季はエムゾネ登山道・山小屋を閉鎖(山梨県側は10月初 旬、静岡県側は11月末より翌年7月初旬)することにより十 分な装備と経験を有する者以外の登山は不可能である。冬山登 山者は各登山口所轄警察署(御殿場署・富士宮署・富士 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/78
79: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-KRCF) [sage] 2018/01/29(月) 13:24:24 ID:BdtTryWp0 ごとに保存管理状況の評価としてまとめ、世界遺産センターを通 じて世界エムゾネ遺産委員会に定期報告書(英文)を提出する。モ ニタリング体制分担管轄域担当組織1.担当組織及び担当課名資 産及び緩衝地帯2.監督組織資産及び緩衝地帯組織名称:文化庁 組織代表者氏名:文化庁長官担当課及び担当責任者氏名:記念物 課課長3.エムゾネ指導組織資産及び緩衝地帯組織名称:静岡県教 育委員会:山梨県教育委員会組織代表者氏名:静岡県教育 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/79
80: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-EzTQ) [sage] 2018/01/29(月) 13:30:00 ID:BdtTryWp0 )に登山計画書の提出エムゾネを推奨されている(また、おおむね 11月末〜4月末まで静岡県側の登山用自動車道は閉鎖され、 山梨県側も積雪・凍結等の状況に応じて段階的に閉鎖される。 )山体以外の構成資産については、おおむね来訪者数に応じた 駐車場・トイレ等を整備しておエムゾネり、今後、これらをさらに 整備する予定が立てられている。i)資産の整備・活用に関す る方針・計画静岡県・山梨県では、構成資産及びその周辺を対 象とした保存管理に関する事業計画を定め、地域住民による活 用の取組をも取り込んで計画的に実施しエムゾネている。こうした 諸計画に基づき、富士山地域の歴史的背景を展示する「富士吉 田市歴史民俗博物館」「裾野市立富士山資料館」「富士市立博 物館」の活用や、富士山に係る包括的な保存・管理や利用者ニ ーズに適切に対応する拠点の整備を検討するなどエムゾネ富士山の 適切な保全・管理・活用を図っていく。加えて、富士山につい ての市民向け講座の開催をはじめ、児童・生徒を対象とした体 験学習などの情報発信施策が定期的に実施されている。個別の 資産については、「遺跡」である特別名勝又は名勝、天然エムゾネ 記念物、史跡をはじめ「記念工作物」・「建造物群」である重 要文化財に指定されている建造物については、一部を除き所有 者・管理団体が年間を通じて一般に公開している。なお、登山 については、登山期間(基本的に7月1日〜8月31日)が公 開時エムゾネ期に当たる。この時期以外の登山も禁止されてはいな いが、道路・山小屋等の閉鎖、および冬季の気象条件などによ り専門家以外の登山は困難である。j)専門分野・技術・管理 に関する人的措置68静岡県・山梨県教育委員会の委嘱を受け た文化財保護エムゾネ指導員(以下、「指導員」という。)が定期 的に文化財を巡回・点検し、両県教育委員会に対して保護に関 する助言を行っている。静岡県・山梨県は、指導員の調 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/80
81: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-EzTQ) [sage] 2018/01/29(月) 13:36:58 ID:BdtTryWp0 に基づき、所有者や関係市町村に対して文化財の保存管理に関 する指導を行っているエムゾネ。このように、将来的に良好な状態 の下に資産を維持していくための体制についても万全を期して いる。6.経過観察(モニタリング)の体制a)保存状況を計 測するための主たる指標構成資産である「遺跡」・「記念工作 物」・「建造物群」をはじめ、エムゾネそれらの緩衝地帯について は、顕著な普遍的価値の確実な保持、修理又は復旧、維持管理 、防災及び危機管理に関する体制の充実及び技術の向上を目的 として、4章に掲げた保全状況及び資産全体に与える影響に対 し、次に掲げる主な観点の下に適切な指エムゾネ標を設定し、定期 的かつ体系的な経過観察(モニタリング)を実施する予定であ る。?「3.記載のための価値証明」に記された資産の価値と 真実性及び完全性が維持されているか。?「4.保全状況と資 産に与える影響」に記された諸要素(開発・環境エムゾネ問題・自 然災害・観光・その他)が資産とその緩衝地帯にどのような影 響を与えているか/与えたか。?「5.資産の保護と管理」に 関連して、資産とその緩衝地帯及びそれらを取り巻く周辺の広 い地域が、相互に呼応しつつ資産の顕著な普遍的価値に関エムゾネ する知識を発信する場として適切な発展を遂げているか。設定 するおもな観察指標については、以下の表に示すとおりである (予定)。表観察指標一覧表※斜字は富士山を守る指標(20 10年度改定予定)から指標周期記録組織(1)資産の視覚的 結aエムゾネ)視点場における景観阻害要因数毎年両県びつきの保 護b)電線の地中化延長毎年両県a)富士山環境教育開催数・ 参加者数毎年両県b)パンフレット・HPによる情報提供数毎 年両県c)主要地点での観光客の入込み数毎年両県d)登山者 数(5合目以エムゾネ上)毎年市町村e)登山者数(8合目以上) 毎年環境省(2)資産の関連性の保護f)森林伐採面積 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/81
82: 底名無し沼さん (ワッチョイ 560c-KRCF) [sage] 2018/01/29(月) 13:37:25 ID:BdtTryWp0 道A富士山A1山頂信仰遺跡A2大宮・村山口登山道A3須山口 登山道A4須走口登山道A5吉田口登山道A6北口本宮冨士浅間 神社A7西湖A8精進湖A9エムゾネ本栖湖(2)信仰B1富士山 本宮浅間大社B2山宮浅間神社B3村山浅間神社B4須山浅間神 社B5冨士浅間神社B6河口浅間神社B7冨士御室浅間神社B8 御師住宅B9山中湖B10河口湖B11忍野八海B12船津胎内 樹型−2−B13吉田胎内樹型エムゾネB14人穴富士講遺跡(人 穴浅間神社)B15白糸ノ滝(3)眺望C1三保松原第3章保存 管理の基本方針1顕著な普遍的価値及び周辺環境等を構成する諸 要素(1)顕著な普遍的価値を構成する諸要素?富士山山体及び 登山道?信仰?眺望(2)顕著なエムゾネ普遍的価値を構成する諸 要素と密接に関わる諸要素?自然地形?森林、植栽樹木?社寺の 境内に含まれる歴史的な建造物及び工作物等以外の建築物及び工 作物?道路とその関連施設(3)周辺環境を構成する諸要素?自 然的要素?歴史的要素?人文的要素エムゾネ2保存管理の基本方針 (1)構成資産の適切な保存管理(2)周辺環境を含めた一体的 な保全(3)経過観察の実施(4)整備・公開・活用推進(5) 保存管理体制の整備と運営第4章構成資産の保存管理1現状の把 握(1)富士山山体及び登山道(2)エムゾネ信仰(3)眺望2保 存管理の基本的な考え方(1)現状変更の制限についての考え方 (2)地区区分についての考え方(3)指定地に関わる諸法令に ついて3具体的な施策(1)第1種保護地区(2)第2種保護地 区(3)三保松原−3−第5章緩衝地帯エムゾネの保存管理1現状 の把握2保存管理の基本的な考え方(1)緩衝地帯の設定と行為 規制(2)都市計画との調整(3)住民生活との調和3具体的な 施策第6章経過観察の実施1顕著な普遍的な価値に負の影響を与 える要素2負の影響を与える要因の観察第エムゾネ7章整備・公開 ・活用1基本方針2整備と公開・活用第8章保存管理体制 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517147332/82
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 291 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s