[過去ログ] 【シューズ】登山靴スレ86【ハイキング/トレッキング】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67(5): (ワッチョイ a995-yeBJ) 2024/07/26(金)21:14 ID:ZdPShf5l0(1) AAS
キャラバンのC1_02S使ってます
北アとか南ア南部に1泊か2泊のテント泊(1日10~12時間くらい歩きます)に行くさすがに足裏が痛くなるのでソールの硬い靴が欲しいんです
自分は幅広なので3Eの靴が欲しくて↓が候補に挙がってるんですが、この中だとキャラバンが安いです
最大でも2泊の使い方だとシリオとかローバーはオーバースペックでしょうか?
・キャラバン GK85
・シリオ PF630(違いが分かりませんが730でもいいんでしょうか?)
・ローバー タホープロ2
・ローバー ティカムEVO WXL
91(3): (ワッチョイ fa12-FbZi) 2024/07/29(月)11:26 ID:vIDKPxUL0(1) AAS
ローンピーク良い靴だけど濡れた岩の上は歩きたくない
あと一瞬で浸水するから渡渉が絡む登山道も嫌
95(3): (ワッチョイ 1d7a-onSn) 2024/07/30(火)10:00 ID:LuTxFZmk0(1/2) AAS
>>93
スクウェアトゥでヒールカップならアーチサポートと中足部なんですね>>91
あんたカタログの読み過ぎ
なんで登山メーカーは商品説明に横文字を使いたがるんだ?
まあやましい気持ちがあるのは分かるけど
142(3): ころころ (ワッチョイ 1d7a-onSn) 2024/08/01(木)12:34 ID:dmJUnNn50(5/5) AAS
>>138
2番目でもいいが靴底が厚すぎる
若干登山靴よりの靴で、これなら運動靴の方がよい
3番目は生地が綿だし体育館で履く靴じゃないか?
せめてナイロンで靴底ももう少し丈夫の物がいいと思うが
この手の靴底は日帰りで穴空くまでは行かないかもしれないが、それでも危ういだろ
いくら耐久性などそのときの山行で壊れなければよいとは言っても、日帰りで不安になるような耐久性では
問題外だぞ
179(3): (ワッチョイ a1bb-dLS2) 2024/08/05(月)20:32 ID:na/ddW840(1) AAS
結局ローカットとハイカットどっちがいいんだい!
197(3): 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sd33-8oVd) 2024/08/07(水)23:06 ID:xoWtUpAPd(1/2) AAS
初心者同然なんだが教えて欲しい
下る時浮石や小枝に乗ってしまってズルっと行くのはある程度は仕方ないことなの?
下りだと特に一歩ずつ見極める間もないでしょ
211(3): (ワッチョイ 597a-mJNK) 2024/08/12(月)13:16 ID:bmzaSlUk0(1) AAS
>>210
なぜ戻らないのですか?
あなた自分だけよければ他人に迷惑を掛けてもよいと思っていませんか?
あなたは片側三車線の高速道に乗ったら左に前走車がいなくてもすぐに真ん中に入っていますよね
それが迷惑とも思ってもいませんよね
もしかして山はしっかりした登山靴でないとダメだ などと言いながら小屋に泊まったりしていませんか?
617いや まさか 体重が重いほど山で滑りにくいなどと思ってやしませんよね テンプレ>>617
299(3): (ワッチョイ 7f7a-bHMQ) 2024/08/24(土)12:10 ID:s9b/uLcE0(1) AAS
>>296
そうですね
まず特に高山縦走向け ガレ場向け 岩場に適している
などといううたい文句で売られている靴ですね
後ろめたいので横文字でアルパインだのなんだのと表記してごまかしていますが
まず足に合わないと思うべきです 靴全体が硬く他人様の足に合わせようとしませんからね
さらにメーカーのうたい文句はデタラメですのでたちが悪い
登山靴はアイゼンが付くもの以外は全部インチキ商品です
そしてアイゼンの付く靴は多少足に合う合わないは仕方のないことで
足が多少痛くとも命の方を優先すべきなので言ってみれば必要悪といった感じです
省2
309(3): (ワッチョイ 027a-wgTk) 2024/08/25(日)10:53 ID:0YlwZYso0(1) AAS
>>299
> その程度で「極端」とか言ってるようじゃ話にならん。
極端って山頂の標高にしては標高差が極端に少ないと言った意味のつもりだったんですよ
> 南なんかでいくつかあるのをせめて数本は下ってからまた来なさい。
南アルプスは四季を問わずどこからでもよく歩くくらい好きです
323(3): (ワッチョイ 027a-wgTk) 2024/08/26(月)21:21 ID:MUCRwZU60(1) AAS
>>321
どうも登山の世界はたった一点の事柄で問題解決してしまう傾向がありますね
普段山とは縁遠い生活をしていて会社のクーラーの効いた部屋で思いをはせるからでしょうか?
> 靴と足が均等にしか触れないで包まれてしまうなら、当たりようもズレようもない。
靴の中だけなにかこの宇宙の物理法則と違う世界にでもなっているのでしょうか
合う靴ですべての苦労が解決するなどすぐに信じてしまうなどテンプレにある>>617
と同レベルと言われても仕方ないですよ
歩き方 靴底と地面の滑り 靴下と中敷きの滑り 各関節の使い方 などすべて総合的にうまく使って
強大な衝撃と長時間の歩行をこなす と考えることが普通と思いませんか?
山歩きは単純すぎる動作で楽しむ趣味で、そこに魔法などありません
省2
358(4): (ワッチョイ 027a-wgTk) 2024/08/28(水)10:24 ID:zSomi2/E0(1) AAS
>>357
私は完全に近く足に合った靴を履いていると思っています
靴が足に合わせてくれるしなやかな靴だからです
それでもあなたの意見は机上の空論と感じます
山から縁の遠い涼しい部屋の机の上で考えた屁理屈と思う
417(3): (スップ Sd7f-CFO5) 2024/09/04(水)18:16 ID:fV3tJi5Md(1) AAS
防水、ミッドカットで汚れたらタワシでガシガシ洗って問題ない軽登山に使える靴ってないだろうか
クッション柔らかめ、片足350g以下だとなおよし
ミッドカットは安定性というよりは深めの水たまりに踏み入れた時にローカットよりは濡れにくいって話で足首保護は重視しない
登山と言うより昆虫採集、釣りなんかで野山を歩き回る用途なんだけど、普段も履くんで雑に石鹸とタワシで洗いたい
キーンのターギーはガシガシ洗ってたら当たり前だけど皮部分がボロボロに
メレルのカメレオンミッドは毛羽立ってフワフワに。というかこれは岩とか枝とかにぶつけるとすぐほつれる
結果、今は町履きのつもりで買ったコロンビアのホーソンレインミッドを使ってる
キャンパス地みたいな生地でガシガシ洗っても問題ないのは最高だけど、ソール薄すぎですぐ足が痛くなる
なんかオススメのないですか
サロモンとかアディダスのはネットの画像みる限りナイロンの強い生地っぽくみえますが
485(3): (ワッチョイ f9c8-2PHd) 2024/09/14(土)09:25 ID:EZmUqFTE0(1) AAS
二万以上使うなら元とれるやろ
今年更新やめたけどモンベル値上げしすぎてお得感が薄くなくなった印象
562(3): (ワントンキン MM9f-WUXX) 2024/09/29(日)12:16 ID:iB4FAsEaM(1) AAS
あったかいトレッキング靴欲しいんだけどどこか無いかな
冬山登山靴は重すぎるしオーバースペック
663(4): (ワッチョイ 4b97-QBmB) 2024/10/17(木)10:01 ID:lkxueUV90(1) AAS
今まで使っていた冬靴のソールが剥がれたので今シーズンに向けて冬靴新調しようと思います。
12月〜2月は最高でも1500m程度ぐらいまで
3月〜5月は2000m後半ぐらいの山にもいきます。
北陸の低山日帰りが中心で気温は最低でも-5℃程度、雪質もパウダーか腐ってるかモナカが殆どで、あまりアイゼン効かせてガシガシのぼる様な事はないです。
ピッケルもほぼ使いません。
ワカン+ストックが殆どのスノーハイクと言った感じです。
春山では北アにたまに行く事もありますが。
上記の条件だと
スポルティバのエクイリビウムではさすがに厳しいでしょうか?
かと言ってアルパインクライミングをするわけではないのでネパールまではいらないような気がするのですが。
省1
673(3): (ワッチョイ eb3e-e1Sh) 2024/10/18(金)23:30 ID:an5/GTye0(1) AAS
私にはZGトレックがジャストフィットで履き心地最高なんですが、この靴って初心者認定されるんですか?
689(4): (ワッチョイ eecd-H3Ra) 2024/10/22(火)12:31 ID:Z6aa3O550(3/3) AAS
>>688
ありがとう
記憶違いでフッ素系とシリコーン系が逆になってました...
どなたか
これと同時に黒いラバー部分がシリコーンの皮膜で白っぽくなってたりして、落とし方調べてるんだけど、なかなかいい解説に辿り着けません
もし見たほうがいいページなどあったら教えていただけると助かります。
100%自分が悪いのですががっかりで泣いてます
695(4): (ワッチョイ 827a-YTH6) 2024/10/22(火)15:13 ID:uTDyq/m80(1/4) AAS
>>673
されたからってどうってことないですよ
今どき登山靴見て経験値を判断するなどスような人自体が
いくら山を歩いていたとしても時代遅れが甚だしい
また、くだらない選民意識を持つ古いタイプの登山という世界を腐らせたような手合いだからです
山の名著などと呼ばれている創世記の著者などの腐った性根を受け継いでいる屑です
まあ気に入っている靴のようですが、スニーカーに履き替えれば足に合う合わないなど関係のない話ですし
どんな地形も重い荷物を担いでの縦走も最適な靴なので覚えておくとよいでしょう
747(3): (ワッチョイ 2be3-Rtp7) 2024/10/29(火)03:48 ID:QMkB0cnA0(1) AAS
魚の目を覗く時、魚の目もまたこちらを覗いているのだ
786(3): (ワッチョイ 137a-IjZm) 2024/10/30(水)20:42 ID:HGXDioHf0(8/8) AAS
>>783
そう
アイゼンを使用しない限り登山靴など履く理由など実はなにもない
強いて言えば小石が靴の中に入る頻度が少し減るだけ
くらいのもの
>>785
聖地と言ったほど人気があるのですね
まあ南アルプス前衛で入りやすいしね
確かに速度は速いですが登りでは走っているわけでもないのだから普通の山歩きとそう変わらないし
下りでは走っているけど足を痛めるのは下りの方が多いのだから登山靴のサポートやらって何??
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.487s*