[過去ログ] 海外旅行板のオーロラ見物スレ・堂々3本目 (474レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145: 2005/12/26(月)18:31 ID:EbgVGkFD(1) AAS
>>143
俺も>>136と同じ話聞いたことある。
ただ、カイロを手の中で揉んで暖めて、と言う使い方だったけど。
せいぜいマイナス10℃くらいの設定らしい >使い捨てカイロ
靴中カイロは逆に激有効とも聞いた。
特につま先のダメージが違うと。
146(1): EE 2005/12/26(月)23:23 ID:fe/qf+O/(1) AAS
初めてオーロラを見に行ったとき 靴下に貼るカイロ使ったが、−20℃くらいのもとでは
効果なかったです。部屋に戻って来てから暖かくなってた。外気温のせいなのか
雪の上に靴の革を隔てただけのせいなのかわかりませんが。
オーロラが出てるのは、1回にせいぜい1時間くらいなので 見張りを交替でやるとか
なるべく外に出る時間を最小限に抑えればいいと思います。−20〜−30℃の中、
3、4時間ずっと出てたら何してても寒くてつらいと思います。
147: 2005/12/27(火)11:58 ID:eNgyPeSs(1) AAS
>>146
見張りなんかしなくても、ホテルで、オーロラ出たよコールを
頼める地域もあるよ。
148(5): 2005/12/27(火)12:12 ID:7Reuu9ez(1) AAS
みなさんはオーロラを見にいくとき日本からツアーで行きますか?
個人旅行でオーロラを見に行きたいと思っているんですけど
そういう人ってけっこういます?
149: 2005/12/27(火)12:49 ID:OFz8F/j3(1) AAS
11月末にフォート マクマレーにいきました。通常ならホテルのコンセルジェに頼めば、どこかツアーを買えるだろうとたかをくくっていました。
しかし、ホテルではそんなこともしてくれず、自分でイエローページを見て電話をしました。
チャック グレイブスさんというおじさんが連れていってくれました。
4WDの車で町外れに行きました。最初は雲かなにかよくわかりませんでしたが、夜中の12時過ぎから3度大きな緑色のオーロラが見えました。
寒くなったり、見えない時は車に派いっていました。
1人75ドル払いました。夜10時から午前2時です。
ちなみに、カナダではオーロラよりもノーザン ライト(Northern Light)のほうが一般的です。
私の発音するオーロラ(Aurora)は最初全く通じませんでした。Rの発音に自信がある方はどうぞ。
150: 2005/12/27(火)14:15 ID:3RMOUyXw(1) AAS
>>148
俺は個人だけどツアーのほうが多いと思う。
151: 2005/12/27(火)22:12 ID:AB71Pp3l(1) AAS
ツアーだと防寒服を貸してくれるウェア、ブーツ、手袋、帽子
ブーツは優れものでした 帽子は貰えたが目出し帽を現地で買ったよ
カイロは身体につける分には有効です
写真を撮るためにカメラを暖めるのには効果無い
152(1): 2005/12/28(水)03:20 ID:1O4xCNP5(1) AAS
>148
旅行会社のパンフ通りに行くならどれも同じ、フィンランドでも
カナダでもアラスカでも1名からってなってる・・・
気合を入れてオーロラ見るなら、ロシアのムルマンスク(但し、原潜事故の放射能が残っている鴨)
か、アラスカのバロー岬、カナダのチャーチルを薦めるな。
153(1): 2005/12/28(水)22:03 ID:KNxcG8/t(1) AAS
俺はイエローナイフで見たよ。
きれいだった・・・。
バナナで釘を打ちました
154: 2005/12/28(水)22:28 ID:fJuLQB7K(1) AAS
>>153
イエローナイフまで行かなくても、イカしたナオンさえいれば、いつでも俺のバナナは釘が打てるくらいカチコチだぜ。
それはさておき。
やっぱ、気温はモービルのCM級にマイナス40℃とかかい?
155(4): 2005/12/29(木)00:37 ID:NUfHAQON(1/3) AAS
>>148
一人だと割り増しがきついので個人でいってきた。
現地での交渉ごとに自信がなければツアーのほうがいいと思うが。
156(2): 148 2005/12/29(木)01:25 ID:/C4HZL1v(1) AAS
遅れました。
北欧を考えているんですけど
知り合いのところにも行きたいので
日本からのツアーは無理かなと思っています。
>>152
やはりオーロラメインだと北米のほうがよいのですかね。
>>155
現地でのツアーに参加されたのですか?
言葉の面では英語が通じるなら大丈夫です。
157: 155 2005/12/29(木)02:02 ID:NUfHAQON(2/3) AAS
>>156
北欧で現地発着オーロラツアーってのは、あまりないかも。
普通に、エアと宿を押さえて、自前の装備で行く感じかな。
公共の場では、だいたい英語が通じるので、できるんなら問題ないと思うよ。
158(1): 2005/12/29(木)03:45 ID:eqPCJ7KX(1) AAS
>>156
普通にやればOKです。
北欧のお知りあいのところに行ってから準備しても大丈夫でしょう。
もちろん日本で準備しておいてもいいけど。
159(1): 148 2005/12/29(木)09:23 ID:Nlf8Y3h/(1) AAS
>>155,158
なるほど、わかりました!
個人で行ってもよほど山奥にでも行かない限り
ツアーの人たちと一緒になりますかね。
準備というのはこの場合防寒対策以外に何かありますか?
160: 2005/12/29(木)17:11 ID:8/BiFeAv(1) AAS
イエローナイフが、お薦めなのかな?
161: 2005/12/29(木)18:13 ID:vymZyPvW(1) AAS
イエローナイフのオーロラビレッジに行こう!
ティーピー内で温まりながらオーロラ出現を待つ。
昼間は犬ゾリ体験をすすめる
162: 155 2005/12/29(木)20:21 ID:NUfHAQON(3/3) AAS
>>159
レンタカー移動するなら、色々選べるけど、交通の便がよくて観測に適したところって限定されるから、
ハイシーズンは会うだろうね。別に一緒に食事会するわけじゃないし、いいんじゃない。
163: 2005/12/29(木)20:49 ID:hynvRCFn(1) AAS
パツキンかつらかぶればバレナイ
164(1): 2005/12/30(金)12:42 ID:9g09/upw(1) AAS
オーロラビレッジいってきたが
寄せ書きに
オーロラキターだのオーロラageだのと・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 310 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s