[過去ログ] 試験監督 草専用 その10 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511: 2021/03/03(水)20:24 ID:nBRyXfF3(1/5) AAS
ええとまず、専業請負会社アウトソーシング会社(派遣営業の免許を取得してない)
もしくは、派遣営業免許を取得している派遣会社の請負契約(アウトソーシング)
このパターンはどちらも、派遣で人材を送る契約も(また実質はそれのグレーもの)は出来ません
席帰任者を設けて、会社所属の日雇いを物理上束ねて訪問したとしても
当日、試験会場が委託者=クライアント=試験実施主で
あれば、まったく意味のない当日、指示丸投げ指揮命令状態で
社員がクライアントからもらったマニュアルを日雇いに渡すだけ
社員に作業運営に関する決定権が採用や日雇いの労務管理以外にほぼなにもない
それから、責任者が文字どおり現場運営の責任者(少なくとも場所単位で)とならない
責任者が実質ダミーとなるものは偽装請負、偽装派遣として想定される典型的なパターンなので
省2
512: 2021/03/03(水)20:35 ID:nBRyXfF3(2/5) AAS
私大の入試は会場もそこで職員もそこでフル稼働で
アウトソーイング会社は請け負いなんか無理
で外形上、責任者だの副責任者だのたてててもなんも意味のない名ばかりで
責任者が現場の私大の職員に指示できなきゃなんも意味ないよ
そのために、国家試験でさえ、立ち合い人はよこすが決して
教室に行っても手足を縛られた状態で、何もダメ出しも指示もできない
(法律違反だから)
あとで、クレームを入れる、そのための立ち合いで
様々なチェックポイントを独自に設け、採点して
あとで省庁に持ち帰って、R社は品質が低いみたいな集積となって
省8
513: 2021/03/03(水)20:44 ID:nBRyXfF3(3/5) AAS
結論は、アウトソーシング専業の会社は、
こういう完全アウェーあるいわ、指揮命令実質丸投げの、日雇いスタッフ送り込みを
続けるつもりなら。派遣事業の営業許可をとって派遣許可番号を求人の段階で掲示して
契約書も派遣契約で送ること。偽装請負、偽装派遣の疑いの綱渡りとかいつまで続けるつもりだい。もう毎年そうだってわかってるんだから、悪意があるとみなされるぞ
たまたまそうなった(休憩が不足、休憩をはじめや終わりにとってつける)
こういうのも単発なら、アクシデントとしてそうなったならいいけど
そうなることはあらかじめわかっていてかつ、定期的にその仕事があるで
何年も何年も改善する意思がないとじゃ全然、ちがう。労働行政、労働刑は、
こういう継続性があること予見可能であることとそうでないことの区別で判断する
日雇仕事でも、試験監督はほぼレギュラーワークなんで、ただ週5日じゃないこと
省1
514: 2021/03/03(水)20:55 ID:nBRyXfF3(4/5) AAS
大学側には「経験あるベテランを派遣します」って言ってるらしいけど
515: 2021/03/03(水)21:03 ID:nBRyXfF3(5/5) AAS
↑
これがまずめちゃくちゃ論理矛盾
派遣事業の営業許可を官庁から所得してない事業所がぬけぬけとこんなこと言えねえだろっていうのが一点
請負でチームとして責任者以下アウトソーシング軍団がうかがいますを
いわゆる、派遣します(法律用語でいう派遣でなく、いっぱん用語として派遣 部隊を派遣する)
みたいに使用してもおかしい。
まず、指揮命令を現場に一任してる状態では、アウトソーシング請け負いでもないし
アウトソーシング会社は無免許派遣になるし
アウトソーシング会社は派遣会社の社員と同じになるので
そうしたいなら免許を取得しないとという最初の命題に戻るわけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.364s*