[過去ログ] 【単発】困っている人の為の質問スレッド29【歓迎】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
919(1): 2009/07/15(水)09:16 ID:LqVsz7EQ(2/4) AAS
>具体的には、
>PCオンボ→Dr.DAC2 DX→(R-K1000かTA-F501)→SX-LT55MK2 全てデジタル接続です。
>PCオンボ→Dr.DAC2 DX→PMA-1500AE→SX-LT55MK2
>これも考えてたので質問したのですが、設置場所が厳しいのでなるべく止めたいです。
というか>>914のこれ今みて分かったけど、根本的に理解できてないね
>PCオンボ→Dr.DAC2 DX→PMA-1500AE→SX-LT55MK2
これに関して言えばアンプを2台つなげてるのが無駄
PCオンボ→Dr.DAC2 DX→PMA-1500AE または PCオンボ→Dr.DAC2 DX→SX-LT55MK2 のどちらかにするべき。
一番良いのはPMA-1500AEはプリパワー一体型だから無理だが、プリアウトを持ったアンプのプリだけ通してプリアウトからSX-LT55MK2に繋ぐ
PMA-1500AEと同価格帯でセパレート可能なアンプならPM7003などがそう。
省9
920(1): 2009/07/15(水)09:20 ID:LqVsz7EQ(3/4) AAS
>>914
>Dr.DAC2 DXだとデジタルOUTやアナログINもあるようです。
とりあえず理解できていないなら、混乱しないようにひとつだけ約束事を書くから以下だけ守ってくれ。
Dr.DAC2 DXをつかうなら必ずデジタルIN、アナログOUTでつかうこと。
921(1): 2009/07/15(水)09:28 ID:LqVsz7EQ(4/4) AAS
すまん、>>919は無視してくれ
SX-LT55MK2をヘッドフォンアンプと勘違いして書いた
下のほうは
>PCオンボ(デジタル出力)→Dr.DAC2 DX(アナログ出力)→PMA-1500AE(アナログ出力)→SX-LT55MK2
これならOK
上の方は
>PCオンボ(デジタル出力)→Dr.DAC2 DX(アナログ出力)→R-K1000(アナログ出力)→SX-LT55MK2
もしくは
>PCオンボ(デジタル出力)→R-K1000(アナログ出力)→SX-LT55MK2
これならOK
922(1): 2009/07/15(水)11:46 ID:53AYE9Qg(1) AAS
あまりゴチャゴチャ説明しても
少しでも機材が変わると理解できないと思われ
アナログアンプ、デジタルアンプ、フルデジタルアンプの区別が付いていないハズ
923(1): 2009/07/15(水)14:43 ID:OEP7CSfY(1) AAS
たしかに>>901はDACを理解してないだけじゃなくてデジタルアンプもわかってないわ
接続もなんでもアナログよりデジタル使えば温室アップって考えてるレベルな気がする
924(2): 2009/07/15(水)14:52 ID:c+VZNLFl(1) AAS
CDプレイヤーが原因で音割れすることってあるのでしょうか?
最近、ポータブルでばかり音楽を聴いていたのですが、久し振りにコンポから音楽を聴いてみたところ、どうも低音が割れているようでした。
以前(1年ほど前)にも少しビビり音が気になったことがあったのですが、特にそのままにしていましたが、大音量でもないのに今回は結構な割れ具合だと感じました。
そこでまずは、CDプレイヤーにヘッドフォンを直差しして聴いてみたのですが、案の定ビビり音が酷い状況でした。
読み取り精度の問題はともかく、後発的な音質悪化はアンプもしくはスピーカーが原因かと思っていたのですが、CDプレイヤー自体の劣化で音質悪化するものなのでしょうか?
また、この手の不具合の修理は、難しいんでしょうか?
因みに、プレイヤーは15年ほど前に購入したDCD735というデノンのエントリーモデルです。
素人の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
925: 2009/07/15(水)15:28 ID:JruBlt8K(1/4) AAS
>>924
CDPの中にも、アンプはあるものだから(ヘッドフォンに音だすなら。ダイレクトでない限り)
CDPのヘッドフォン出力のボリューム、可変になっているんでしょう?そうしたら、そこには可変抵抗というものが、入っているわけだから。
コンポのアンプと、変わるところは、ありません。
926(1): 2009/07/15(水)19:10 ID:J8ptgLgV(1) AAS
皆様方のレスを読ませてもらいました、どうもありがとうございます。
親切に分かりやすく説明してくださり、うれしく思います。
>>916
>今回で言えばデジタル信号をDr.DAC2 DXに入れ、デジタルOUTして別のDACでDA変換=無駄な変換
これはスルーアウトで音質等に変化なく素通りするものだと思ってました。
>>917
再度読んできます
>>918
中段のお話が非常に参考になりました。DACは止めます。Dr.DAC2 DXがヘッドホンアンプ+DACなので、
便利な上、音が良くなるものと思ってましたが、全然違うんですね。
省19
927: 2009/07/15(水)20:35 ID:yLMQOvsx(1/2) AAS
>>924
15年前のサンキュッパのCDPだよね?
電源ONで丸一日ぐらい放置した後、
適当なCDを5,6回リピート再生しても改善しないなら、
あきらめるが吉。
ボリュームがガリオームになっていないか、も確かめといて。
928: 2009/07/15(水)20:44 ID:yLMQOvsx(2/2) AAS
>>926
SU-DH1とか、Dr.DAC2 DXとか、
DVDチェンジャー( >>915 )って書いてるから、
5.1chにこだわってるんだと思ったけど、違うのね。
PMA-1500AEのヘッドホン出力を試聴してきたら?
929: 2009/07/15(水)20:52 ID:JruBlt8K(2/4) AAS
15年前の39800円機なら、壊してもいいかな?ってことで、
ヘッドフォン&ボリュームの回路をショ−カットするように、ケーブルを繋ぎかえる。
以前、他の回答者に指摘されて、ヘッドフォン端子とボリュームがついているCDPが、結構あるってのでびっくりした。
これでは、アンプの方に、CDダイレクトの回路があっても、無意味だろう。
あの当時は、CDPであれば、=高音質って時代だったんだろうなー
930(2): 2009/07/15(水)21:22 ID:GydVWuY1(1) AAS
質問です。
スピーカーを新調しようと思いまして
ALESIS社のM1 ACTIVE MK2を購入しようかな、と考えております。
このスピーカーの端子は「XLRと標準フォーン共用の端子」とのことなのですが、
それはTASCAMのオーディオインターフェース「US-122L」につなぐことはできるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんが、どなたかご回答のほどよろしくおねがいいたします。
931(1): 2009/07/15(水)21:52 ID:TFQcLKEq(1/2) AAS
地元ではスピ−カーケーブルをほとんど売ってないので
今度秋葉原で探そうと思っているのですが
オルトフォン3100SILVERを1m単位で切り売りしているお店ってありますか?
わかる方おられましたら店舗名を教えてください。
932(1): 2009/07/15(水)22:29 ID:FZGskzIt(1/2) AAS
キムラ無線が秋葉原から、いなくなっちゃったからね。
933(1): 2009/07/15(水)22:48 ID:TFQcLKEq(2/2) AAS
>>932
では山手線周辺ではありますか?
934(2): 2009/07/15(水)23:08 ID:HJUX/2et(1) AAS
ケーブル自作をしたいんですが、1芯シールド線というのは
アンテナケーブルのことでしょうか?
935: 2009/07/15(水)23:08 ID:FZGskzIt(2/2) AAS
>>933
文京区で探したら?
936: 2009/07/15(水)23:31 ID:JruBlt8K(3/4) AAS
>>931
秋葉原ヨドバシにもあったとは思うが、ここで買ったことはないので、回答しかねる
新宿なら、ユドバシ、ビックとも SPケーブルを m売りはしている。
オルトフォン3100SILVER は、意識して見たことないので、回答できない。ご自分で電話してください
937: 2009/07/15(水)23:49 ID:JruBlt8K(4/4) AAS
>>934
そういう言われ方して、ピンとくるのは、同軸ケーブルだろうね。(俗称で、アンテナケーブル)
他にも芯+シールド線てのは、あるけど。
938: 2009/07/16(木)07:44 ID:+qxCzwpq(1/2) AAS
>>934
1芯シールド線、同軸ケーブルは、構造に着目した呼び方。
用途に着目すると、
アンテナケーブル
LANケーブル(10base2、10base5 etc...)
デジタル接続用ケーブル
ラインケーブル(オーディオ用、楽器用 etc...)
電子機器内部配線用
スピーカーケーブル
…以下略
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s