[過去ログ] いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった97 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
854(1): 2014/05/21(水)02:22 ID:SfGJuRyq(3/13) AAS
>高音域での聴覚能力に大きな個人差があることは実証済み。
>外部リンク[pdf]:www.aist.go.jp
これはアンプのトーンコントロールを操作するモデルと異なり、
微小音が収録されたテストCDが再生されているか否かを判別するモデルで示される結果。
したがって、周波数特性の差異を弁別する能力と関連付けることは適切でない。
>あとは、大規模サンプルによる線形分析で「高音域での聴覚能力と高音域で電気信号0.2〜0.3dB
>の変化についての知覚」について相関関係を検証すれば答えが出る。
あらかじめ比較する指標に差が認められる必要がある。
高音域で電気信号0.2〜0.3dBの変化についての知覚に個人差が認められなければならない。
予備実験の実施が必須である。
省2
855: 2014/05/21(水)02:24 ID:GTSEFgTa(1) AAS
安いケーブルのほうが良いという俺みたいな人もいるんだよね
856(2): 2014/05/21(水)02:25 ID:LxMl4KKG(5/11) AAS
>>854
>予備実験にて、「高音域で電気信号0.2〜0.3dBの変化についての知覚に個人差がない」説を棄却する結果が必要。
>さもないと個人差なのか偶然による差異なのかを区別できなくなる。
高音域での聴覚能力に大きな個人差があることは実証済み。
外部リンク[pdf]:www.aist.go.jp
857(1): 2014/05/21(水)02:26 ID:LxMl4KKG(6/11) AAS
>>856
>個人差なのか偶然による差異なのかを区別できなくなる。
サンプル数が十分に大きければ問題ない。統計学の基礎。
858(1): 2014/05/21(水)02:32 ID:SfGJuRyq(4/13) AAS
>>852
>したがって、大規模サンプルを対象とすれば、一定数以上の優れた人は集まる。
大規模サンプルを対象に「個人差はない。誰一人として同じ成績であり偶然に左右されるのみ」の説を棄却することが必要。
即ち、「全員が同じ成績であると仮定して」行うブラインドテストの結果を大規模サンプルで検定すれば結論が出る。
優れた人を集めるにも実験が必要なのですよ。
859: 2014/05/21(水)02:34 ID:SfGJuRyq(5/13) AAS
>>856
>高音域での聴覚能力に大きな個人差があることは実証済み。
>外部リンク[pdf]:www.aist.go.jp
これはアンプのトーンコントロールを操作するモデルと異なり、
微小音が収録されたテストCDが再生されているか否かを判別するモデルで示される結果。
したがって、周波数特性の差異を弁別する能力と関連付けることは適切でない。
860(1): 2014/05/21(水)02:37 ID:SfGJuRyq(6/13) AAS
>>857
被験者に実力差がある場合は、それを反映できるテストを実施しなければならない。
サンプル数を十分に大きくしても信頼性を担保できない。
861(1): 2014/05/21(水)02:40 ID:LxMl4KKG(7/11) AAS
>>860
>サンプル数を十分に大きくしても信頼性を担保できない。
どうやら統計学の基礎が理解できないようです。やれやれ...
862(1): 2014/05/21(水)02:41 ID:LxMl4KKG(8/11) AAS
>>858
>「全員が同じ成績であると仮定して」
そう仮定しなければならない根拠は?
高音域での聴覚能力に大きな個人差があることは実証済み。
外部リンク[pdf]:www.aist.go.jp
863(1): 2014/05/21(水)02:46 ID:SfGJuRyq(7/13) AAS
>>861
被験者の実力と無関係のテストを実施しても、それが反映されるとは限らない。
統計学より前に実験計画法を学んでください。
864(1): 2014/05/21(水)02:48 ID:SfGJuRyq(8/13) AAS
>>862
>高音域での聴覚能力に大きな個人差があることは実証済み。
>外部リンク[pdf]:www.aist.go.jp
これはアンプのトーンコントロールを操作するモデルと異なり、
微小音が収録されたテストCDが再生されているか否かを判別するモデルで示される結果。
したがって、周波数特性の差異を弁別する能力と関連付けることは適切でない。
865(1): 2014/05/21(水)02:52 ID:LxMl4KKG(9/11) AAS
>>863
>被験者の実力と無関係のテストを実施しても、それが反映されるとは限らない。
>統計学より前に実験計画法を学んでください。
聴覚能力には非常に大きな個人差があり、四人に一人の確率で確率で10kHz〜
16kHzで平均よりも30dB聴覚閾値が 良い人が居ることは実証済み。
外部リンク[pdf]:www.aist.go.jp
866(1): 2014/05/21(水)02:57 ID:SfGJuRyq(9/13) AAS
>>865
>高音域での聴覚能力に大きな個人差があることは実証済み。
>外部リンク[pdf]:www.aist.go.jp
これはアンプのトーンコントロールを操作するモデルと異なり、
微小音が収録されたテストCDが再生されているか否かを判別するモデルで示される結果。
したがって、周波数特性の差異を弁別する能力と関連付けることは適切でない。
トーンコントロールのバス・トレブルを操作したときの検知限界は、
・専門家 +2dB〜-4dB
・一般 +4dB〜-6dB
エレクトロニクス講座 応用編1 p.33より
省1
867(1): 2014/05/21(水)02:58 ID:LxMl4KKG(10/11) AAS
>>864
>これはアンプのトーンコントロールを操作するモデルと異なり、
>微小音が収録されたテストCDが再生されているか否かを判別するモデルで示される結果。
>したがって、周波数特性の差異を弁別する能力と関連付けることは適切でない。
特定の周波数領域に対する検知能力を検証する上できわめて有効。だからこそ高音域の変
化については個人差が大きいということが実証された。
868(1): 2014/05/21(水)02:58 ID:LxMl4KKG(11/11) AAS
>>866
>トーンコントロールのバス・トレブルを操作したときの検知限界は、
>・専門家 +2dB〜-4dB
>・一般 +4dB〜-6dB
>エレクトロニクス講座 応用編1 p.33より
>
>個人差はありますが、その差は2dB程度です。
測定条件がない。
869: 2014/05/21(水)03:00 ID:PEsgrLM0(1/2) AAS
低音楽器には高音の倍音成分が含まれているから、結局すべてってことだな。
870: 2014/05/21(水)03:14 ID:SfGJuRyq(10/13) AAS
>>867
音の有無を判断するテストは、比較する条件が無音。
周波数特性の差異を判断するテストは無音と比較しない。
条件が違うものを同一視することはできない。
871: 2014/05/21(水)03:18 ID:SfGJuRyq(11/13) AAS
>>868
周波数特性の変化が1dB〜2dB以上になると、変化を検知できることが示唆されている。
トーンコントロールの結果と大きく乖離した結果ではない。
>周波数応答特性のもう一つの重要な側面は、その平坦さである。
>もし、周波数応答特性に大きなピークやディップがあれば再生音に「色付け]を与える。
>音響心理学的な研究によれば、理想的な状況において被験者は、ある周波数領域に比べて別の周波数領域のレベルが1〜2dB高く、
>あるいは低くなっただけでスペクトルの形状の変化を検知することができることが示唆されている。
>したがって、周波数応答特性が±1dB以内に平坦であれば、完全に平坦な応答特性との違いを検知することはできない。
>B.C.Jムーア著 大串健吾 監訳 「聴覚心理学概論」 誠信書房 より。
872: 2014/05/21(水)03:25 ID:SfGJuRyq(12/13) AAS
>米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
>によると10kHz〜15kHzの減衰幅は-0.2dBV。20kHzだと-0.3dBv。ケーブル長は3.2m。
>外部リンク[pdf]:www.apiguide.net
一般に知られている、周波数特性の差異を弁別できる限界値よりはるかに小さい差しかない。
これを検知可能な人がどの程度いるのかは定かではない。
したがって、大規模サンプルで確かめるまではケーブルで音が変わる説は
受け入れられない。
873: 2014/05/21(水)03:31 ID:SfGJuRyq(13/13) AAS
大規模サンプルで確かめる方法の一例を挙げる。
アンプのトーンコントロールを操作し、周波数特性をフラットな位置から徐々に変化させる。
変化量(単位:dB)と正解した人の割合(パーセント)の関係を比較すること。
この結果が、既に示されている検知限界のデータに修正を迫るものだと認定されれば
ケーブルで音が変わる説も信頼されるものとなるだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 128 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*