[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★8 (927レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280: 2014/10/07(火)01:04 ID:7CU0oLfO(7/8) AAS
68 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/10/05(日) 13:48:43.43 ID:OAY7nQeS
>>63
> 脳波インチキ
あの連呼してた奴?さぁねー
ケーブルでも「聞き分けできた例が一人もない」って連呼する奴がいるし
連呼すれば2ちゃんの奴は騙されると思ってるだけじゃないかね
69 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/10/05(日) 13:59:05.84 ID:/6L9yfTB
>>68
>ケーブルでも「聞き分けできた例が一人もない」
それ、約一名は同じ奴ね、俺的呼び名基地外先輩、一般にバカアホニゲタ
省8
281(1): 2014/10/07(火)01:08 ID:ua3dqxNp(2/3) AAS
>>279
どんな決め付けだよ?
あのね、ほとんどのハイレゾユーザーは聴いて納得してるんだと思うよ?おたくみたいに数値がどうとか言ってんじゃなくてさ
確かに音楽を聴くってだけならCDどころかカセットテープでも充分だよ
でも、それをより高音質に自分好みの傾向にって突き詰めて行くのがオーディオ趣味ってモノなんだからそもそもの音源の品質は担保されてなきゃ意味無いじゃない?
282(1): 2014/10/07(火)01:09 ID:7CU0oLfO(8/8) AAS
ID:Bfj8fWoRのレスには池沼と書かれていない物がないよ。
それだけでも法学部卒は嘘だってわかるっしょwww
ID:Bfj8fWoRがバカ・アホ・ニゲタってことのようだねwww
716 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/09/11(木) 21:26:23.70 ID:vZZ3H6LJ
丹念に追うつもりなどないけど別に黙ってろといわれる覚えもないな。状況把握力がないと言われる筋合いもない。
日付が変わるとID変わるのは知らなかったけど、Aライとか何のことかまったくわからくて当然だと思うし
とりあえず検索するとバカ・アホ・ニゲタでこんなの出て来た。
>>273のバカがバカアホニゲタと言われる理由。
ケーブルで音が変わっちゃう理由を言えと言われて早3年。答えられないバカ。
ケーブルで音が変わっちゃう理論を言えと言われて何も言えないアホ。
省8
283(1): 2014/10/07(火)01:24 ID:LDxS0aDj(1/22) AAS
ID:7CU0oLfO
また、深夜徘徊かよw
寝ろ!w
>>274
そうなんだよな
否定派は、比較するとき、音源、環境どうなのか気になるところだな。
>>277
>サンプルレート変換で32kHzに減らしてから44.1kHzに再変換して、ブラインドテストをやってごらん。
CDどころか15kHz説なのか
新しい説が出てきました。
284(1): 2014/10/07(火)01:25 ID:8Sgm7FSa(1) AAS
データ量で20dB位の差が判別できない、糞耳と糞システムの持ち主が
大威張りで「かわらない」と「わからない」を連発するスレは此処でつか?
285(1): 2014/10/07(火)01:27 ID:En6U4dxr(1/13) AAS
>>279
>まだわからないのですか?
まだわからない???ここで、これまで論じられてきた議論を全部すっ飛ばして
>まだわからないのですか?(キリッ
なんか、久々に強烈な香ばしい奴が出てきたなwww
で、お前根拠一切言ってないけど、根拠言えないで
省2
286: 2014/10/07(火)01:28 ID:En6U4dxr(2/13) AAS
>>284
趣旨はともかくでつ、とか気色わりーからやめれ、一時期にわかが使い始めてあっという間に廃れた言い回しだそれ
287: 2014/10/07(火)01:29 ID:En6U4dxr(3/13) AAS
>>283
本スレ?業務連絡参照
288(1): 2014/10/07(火)01:35 ID:LbTe1Z/4(1/3) AAS
ID:7CU0oLfO 「バカ・アホ・ニゲタ」ファン
普段は23時半頃単発コピペなのに、今日は絶好調だなw
289: 2014/10/07(火)01:44 ID:En6U4dxr(4/13) AAS
>>288
本スレ?業務連絡参照
290(1): 2014/10/07(火)01:46 ID:LbTe1Z/4(2/3) AAS
参照済みw
291(1): 2014/10/07(火)01:57 ID:LbTe1Z/4(3/3) AAS
ID:7CU0oLfO
次は下記スレに来いよ
【スレ荒らし】maro@2ch ◆T6shVv5JkMFy【池沼】
2chスレ:pav
大好きな【池沼】がスレタイに入っているぞw
暇な時は相手してやるよwww
292(1): 2014/10/07(火)02:29 ID:Al+XF8yW(3/4) AAS
>>281
聞き比べもしないのに、ハイレゾを手に入れただけで納得してしまう。
それこそハイレゾ優位説の側に立った一方的な決め付け。
音源の品質が十分に保たれているのが既存のデジタルオーディオなのです。
なぜ理解しようとしないのですか?
293(1): 2014/10/07(火)02:43 ID:Al+XF8yW(4/4) AAS
>>285
ハイレゾがなぜ必要とされるのか、それを世に示すための議論こそ必要でしょう。
それをせずにハイレゾを求めて何が得られますか?
ハイレゾを必要とする根拠がこれまで出てきていないんですよ?
CDが登場したときとずいぶん事情が違いますね。
気づいていないんですか?
まだわからないのですか?
294(1): 2014/10/07(火)02:49 ID:ua3dqxNp(3/3) AAS
やっぱアンタ、致命的に頭が悪いんだな
オレは両方聴き比べ出来る環境にあるからその結果としてハイレゾで今後欲しい音源が出るのであれば買うんだよ
だいたいオレが書いた文章のどこをどう読めばアンタの解釈になるんだ?オレがハイレゾを肯定している事はわかっても既存のメディアの否定に繋がる部分は無いはずだが?
オレはオーディオ趣味に目覚めてからはピアノトリノとかの生楽器モノが好きになってそういう類の音源を良く聴くようになったが、アンタが言ってるハイレゾ音源ってまさかと思うがアニソンのハイレゾじゃないだろうな??クソなモノはどんなに高音質にしてもクソだよ
と言うより、ほぼ全般のパートを打ち込みで鳴らしたり、しょうもないアニメ声優がアニメキャラの声のままで歌うような音源にハイレゾなんか必要なワケないだろ?それこそオーバースペックで粗が目立つだけ
そんな人は高圧縮音源を2千円くらいのイヤホンで聴いてる方が絶対楽しいよ??
しかし、きゃりーやらperfumeをちゃんとしたスピーカーで鳴らすと意外と色々な音が入ってるのがわかって楽しかったりするのも事実だから、まぁ好きにしたらいいけどあんまり足りない頭で他所様に絡むのは止めた方がいいよ
貴方が恥をかくだけだからね
それともネットだから恥なんて関係ないぜってな価値観の人?だったらそんなヤツは現実にすら必要ない人間だね
295(5): 2014/10/07(火)02:55 ID:3sYL1LB0(1/10) AAS
>>254
> >>252
> ウソをついてはいけないよ。
> CDで量子化雑音を聴くにはテストCDを使うしかないんだから。
>
> さぁ、その量子化雑音が目障りなCDとやらを教えてもらいましょうか?
ほとんどのCDがそうだよ。枚挙に暇がない。強いて挙げるならこれ
外部リンク:www.amazon.co.jp
> ISOイメージをアップロードしてよ。みんなで確かめようぜ。
そんなめんどくさいことするかよ。上のリンクのCD買ってみて。
296(1): 2014/10/07(火)03:09 ID:suXAnwPY(1/3) AAS
>>295
元のアナログ音源波形:A
cd再生のアナログ波形:B
量子化雑音:C=A-B
Bだけ聞いてなぜCがわかるのか?
という指摘だと思うよ
297(1): 2014/10/07(火)03:18 ID:3sYL1LB0(2/10) AAS
>>296
> >>295
> 元のアナログ音源波形:A
> cd再生のアナログ波形:B
> 量子化雑音:C=A-B
> Bだけ聞いてなぜCがわかるのか?
> という指摘だと思うよ
量子化雑音「だけ」が聞こえるCDを示せって意味? そんなのあるのか?
量子化雑音が耳障りなのは楽音に混ざって聞こえるノイズだからだよ。
298: 2014/10/07(火)03:26 ID:a9gAnIFg(1) AAS
否定派は、打ち込みJpopの澄んだ音色が好みなんだね。
生音は、ノイズの塊に聴こえて耐えられないんだろう。
299(1): 2014/10/07(火)04:59 ID:cdvWTOuR(1/2) AAS
>>295
商売に必死杉w
根拠を示す気がないのなら、もう書かなくていいよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 628 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s