[過去ログ]
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★41 [無断転載禁止]©2ch.net http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/08(金) 17:14:40.79 ID:fwQXrvO6 IIJ、ベルリン・フィルと高音質配信で協力。ハイレゾで新たな配信サービス http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160408_752305.html http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/08(金) 17:25:03.58 ID:fwQXrvO6 http://www.phileweb.com/news/d-av/201604/08/38571.html 本日4月8日から「デジタル・コンサートホール」にて、IIJのストリーミング技術を使ったハイレゾストリーミングチャンネルをスタート。 ベルリン・フィル・レコーディングスのタイトルを192kHz/24bit FLACで試聴することができる。 こちらは日本先行スタート。年間契約ユーザーは無料で試聴が可能だ。 ハイレゾで試聴できる音源としては現在、既にソフトとして販売中のシューマン、シベリウス、シューベルトのツィクルスが用意されている。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/08(金) 19:39:18.23 ID:5orC9Srh >>76 「日本レコード協会」が発表した「音楽メディアユーザー実態調査」 結果にはかなりの違和感がw 若い人も音楽は聴くでしょうよ 音楽業界が売りたいメディアやテレビで流して買わせようとする 音楽を聴かないだけで https://www.youtube.com/watch?v=COoKRYk-HWU http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/08(金) 19:55:21.07 ID:1vS4OW2G 結局、世の中真面目な人は少ないという事なのだよ もともと音楽なんてなくても一向に困らないものだから 著作権でがんじがらめにしてまともに金出さないと聞けないと なったら誰も聴く人はいなかったというオチでしょ 音楽なんて一部の人が金出して、あとはそのコピーで広まる そういう仕組みで金を出す人をつかんで行くというビジネスモデルじゃないと 駄目なんだよ 音楽に金出す人なんてごくわずかしかいない そのごくわずかの人をつかむ為にはその他大勢のタダ乗り人間も必要という事 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/08(金) 20:31:29.28 ID:keWiRfGa 楽団はお抱えってのが歴史的には当たり前だしな コミュニティが主体のアマチュア音楽もあったけど ハイレゾはその両極にこそ有効だな 大衆消費メディア文化のマスプロ音楽には向いてないわ実際(作り手にも聴き手にも) http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/08(金) 22:36:17.71 ID:k8Jh+2sW オーディオ愛好家は、ケーブルなどの詐欺商品に騙される人々に 呆れてオーディオにのめり込まなくなった。 音好きの音楽愛好家はハイレゾなどの詐欺商品にうんざりして 買わなくなった。 要はこの業界は自分の首を自分で締めているいる状態w 残るバカを相手に搾れるだけ搾ってくださいw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/08(金) 23:21:09.67 ID:6Da/qpU0 >>95 いちいち馬鹿とちう言葉を使わずにいられない人。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/09(土) 00:15:59.87 ID:+Bl29IiL >>95 ハイレゾはある意味反則技だからな 振動がどうだの、ジッターエラーがとかいってたCDプレーヤーをあっさり超えるからね 旧来のオーディオメーカーにとっては嬉しくないだろうね http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/09(土) 04:42:44.16 ID:gZcfvXev さて>>67の期限があと半日あまりだけど、聴いた人にはどう聞こえたかな? MP3だけ落とした人もいるのかな 実は同じ演奏のLPの96/24録音サンプルと、そのMP3(320kbps)化も別のところに出してるんだが その元のレコードそれ自体の音ももちろん俺は聴いてる それらを個人的に音質で順位付けすると (LP>>>>)LPの96/24録音>LPの96/24録音のMP3化>>SACDの96/24録音>SACDの96/24録音のMP3化>>>>>CDの96/24録音 って感じだな やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ しっかし、>>67で出したサンプルが下位の三つって、、、 つーかCDのマスタリングひどす!あんなん聴かされたらコンプ許せなくなって当たり前だわ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/09(土) 06:51:47.07 ID:7qSaXJ+r ベルリン・フィル 日本向けに高音質ネット配信 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160409/k10010472721000.html コンサートの臨場感を多くの人に楽しんでもらおうと、インターネットを通して、 ハイレゾと呼ばれる高音質の音源に対応した演奏の配信を日本向けに始めることになりました。 コンサートの様子を定額で配信していて、1年間好きなだけ聴く場合、 1万8000円となっています。さらにコンサートの臨場感を多くの人に楽しんでもらおうと、 新たにハイレゾと呼ばれる、CDの3倍から6倍の情報量を持つという高音質の音源に 対応した演奏の配信を、8日から、まず日本で始めました。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/09(土) 07:54:36.45 ID:xu5gdEWg >1万8000円となっています。さらにコンサートの臨場感を多くの人に楽しんでもらおうと、 たけーw 詐欺業者どもがやることだから、全く期待できないのに・・・・・w http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/09(土) 08:19:06.26 ID:FcDB6DcL >>100 年間18000円なら、月額1500円で普通じゃね? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/09(土) 08:45:00.59 ID:xu5gdEWg それだけの価値が無いという意味だけどねw 大幅に音質を落とした無償サンプルではなく、 実際の音質で時間だけ短くした無償サンプルで判断できるなら考慮するが・・・・w 1曲100円なら騙されてもいいから喜んで買うけどw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/09(土) 14:30:48.46 ID:/S89KM98 >>98 こんなに音量差があるのに、どうしてそのような音質評価ができるの?w http://imgur.com/D7SNgPX.jpg http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/09(土) 15:16:58.05 ID:BIKcdKFb >>103 おお!!解析マジサンクス!! ・・・て言おうと思ったが、その三桁の番号なに? まあいいけどね、そのグラフだけでいろいろ判るだろw ちなみに録音レベルは一切いじってないよ マスタリング問題は深刻だのうw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/09(土) 15:58:35.28 ID:/S89KM98 >>104 君の頭が深刻w http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/09(土) 16:11:50.72 ID:BIKcdKFb >>105 心配してくれてるのかな、たぶん大丈夫よw 同一音源のレイヤー違いで音量違ったら、深刻な問題だと俺は思ったね 君はそう思わないのかい? そりゃ深刻かも(憂慮 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/09(土) 17:17:08.77 ID:/S89KM98 君みたいな音量を変えただけで、音が変わったと大騒ぎする連中を 相手にしているから、SACDとCD層で音量を変えるわけw ほんと迷惑w http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/09(土) 17:26:41.28 ID:BIKcdKFb >>107 さてじっくりと伺いたいんだが どの色の線がどのファイルに対応してるの? 各ファイルのどこのデータとったの? 俺が録音レベル変えてないのは俺が知ってるけど、君がデータいじってないって俺に対して証明可能? んで本題だけど 君には音量以外の音質的な違いは聞こえなかったのかい? 俺には感覚的にCD(の録音)のが断然音でかく聞こえたんだけど、データ上は逆なんだろ? それとも君にはそうは聞こえなかったのかい? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/09(土) 18:32:45.11 ID:VbubNXbx 音量&音圧を上げると音が良くなったように感じるから 手抜きリマスターでは常套手段と化してるね http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/109
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 893 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s