[過去ログ] ☆  マランツ総合 39 marantz  ☆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2016/05/01(日)15:31:56.31 ID:kRmosXpE(1) AAS
初marantzCD-6005買いました。
値段の割にとても良いですね!
さてアンプを同じにするかデノンにするか・・・
75: 2016/05/09(月)16:46:30.31 ID:AcNqG304(2/3) AAS
NA11-S2が秋には発売されるのか、もう少し待ってみよう。
279: 2016/06/11(土)13:26:16.31 ID:MJlDfraI(1) AAS
>>275
マランツのサウンドマネージャーを譲っても、
インポートを含めてD&M全体のサウンドマネージャーの親分になったみたいだよ
428: 2016/07/03(日)20:12:14.31 ID:dBEWo2wq(1) AAS
11は10に変わるからだろう
452
(1): 2016/07/06(水)19:37:14.31 ID:9nhpj31x(2/4) AAS
>>448
ここを参考に。
2chスレ:pav
453
(1): 2016/07/06(水)20:11:51.31 ID:9nhpj31x(3/4) AAS
最近、近くのヨドバシのオーディオコーナーで色々とアンプの聞き比べをした。
そんときに基準に使ったスピーカはディナウディオとダリのブックシェルフの複数のスピーカ。
(最初はダリで聞いてたが、そのご録音スタジオでディナウディオが使われているというのを知って、聞きこんでいったらダリの音に癖が有るというのが分かったので以後はディナウディオで聞き比べた。
尚、複数の機種で聞いたので型番とかは覚えてない。)

以下、そのときの印象。

ヤマハ(A-S801、A-S501)・・・癖が無くストレートな音
ラックスマン(L-505uX 、L-505uX)・・・ヤマハの音に綺麗な響きが加わった感じでヤマハの次にストレートな音
マランツ(たぶんPM7005/FN )・・・低音が薄く高音に癖が有り耳障り
パイオニア(たぶんA-50DA)・・中低音の解像度が悪く高温も線が細すぎ
オンキヨー(A-9010(S)、A-9070(S))・・・音が団子状態で全体的に解像度が悪い
省3
486: 2016/07/07(木)15:54:17.31 ID:TS3RWyAL(15/26) AAS
>>484
>中華デジアンが一番合ってますよ

デジアンと言ってる時点で^^;w
2chスレ:pav
話になりませんわqw
777
(1): 2016/07/27(水)07:40:17.31 ID:ziizzqY3(1/2) AAS
>>776
自分で買えってことだぞ
802: 2016/07/28(木)17:01:06.31 ID:6TGdLKkP(4/7) AAS
すいません、説明読んでもわかりません。
どの部分の内容が該当箇所なんでしょうか?

SONY 「DSEE HX」
外部リンク[html]:www.sony.jp

マランツ
外部リンク[aspx]:www.marantz.jp
841: 2016/07/31(日)09:18:45.31 ID:8FKQOQu3(1) AAS
>>839
いやいや、その20年前にマランツが作ったmodel7/8B/9のレプリカキットに比べたら格段の出来だったよ。
当時訳知りにいろいろ難癖つけた真空管マニアがいたが、
量産対応部品の使用と厳密な安全規格対応を義務づけられればオリジナルと違う部分が出てきて当然で、
それが気に入らなきゃ自分で改造すれば良い。
そのためのベースとしても貴重な製品だったが、いまはもうつくれないだろうね。
887
(2): 878 2016/08/08(月)00:29:13.31 ID:MGxsH7ai(1) AAS
皆さんご回答有難うございます。
CDPのヘッドホン出力はぼちぼちなのですね。
ヘッドホンは、
HD595
DT990PRO
HD25-1
DJ1 PRO
MDR-CD900ST
といった数万円クラスのものを所有しています。
903: 2016/08/08(月)17:50:17.31 ID:4AvnNFE5(5/7) AAS
>>900
 ↑
スマン、
勘違いしてレスした^^;
906: 2016/08/08(月)18:29:51.31 ID:4AvnNFE5(6/7) AAS
品質管理さえちゃんと出来ていれば何処製でも良いわな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.113s*