[過去ログ] Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594: [saga] 2017/04/01(土)16:12 ID:aaMQjcDg(1) AAS
中華デジアン何台か持ってるけど
たまに90年代の古いSPで、相性の抜群のSPがある。
安いJBLやダイヤトーンDSとか

インピーダンスなのか能率なのか分からないけど
最近のSPは性能が良すぎなのかな、
デジアンだと、昔の音源やコピーコントロールCDの悪さが、
忠実にノイズになって出てる感じがする。
595
(1): 2017/04/01(土)22:48 ID:Q+k54CLF(1) AAS
そりゃ中華デジアンのノイズだな
596: 2017/04/02(日)01:19 ID:9x98M8od(1) AAS
LP-2020Aがホワイトノイズでサーっていってるんだが
LP-2024+やLP-V3Sはホワイトノイズ酷い?
音質はどっちが上だと思う?
597
(1): 2017/04/02(日)03:40 ID:SCFTTikX(1/3) AAS
家のLP-2020A+は音量Maxでも無音
598: 2017/04/02(日)04:15 ID:eJaJta/W(1) AAS
アンプじゃなければ
プレイヤーか電磁波の影響か電源腐ってるか
599: 2017/04/02(日)06:45 ID:Z/2Xjbgd(1) AAS
>>595
>最近のSPは性能が良すぎなのかな、
能率のことを言ってるなら逆だよ。
今のスピーカーは箱を小さくして低音を出そうとしているから能率が悪いものが多い。
その為、昔のスピーカーの方が鳴らしやすい。
600: 2017/04/02(日)07:54 ID:diLmtyrC(1) AAS
>>597
それって壊れてるってこと?
601
(2): 2017/04/02(日)09:03 ID:AW4utr4P(1/2) AAS
ノイズに関しては電源に無名のACアダプターを使っていないか?
音がどうのこうのとこだわる人は多いが電源には無頓着

出来れば車用のバッテリーを室内で使いたいが無理だろうから
安定化電源にしてみようよ

中華の12v 10Aでアンプ2台鳴らしているが熱もノイズも問題なし
5Aとたいして価格は変わらないから余裕持って10A
602
(1): 2017/04/02(日)10:09 ID:k5zFQrh5(1/2) AAS
>>601
LP-2020Aに部屋に落ちてた12V1Aつかってる
ホワイトノイズがサーって鳴ってる
音を半分以上上げるとボッボッボッボッと発振するけど
これは多分定格30wのスピーカー2つ繋げてるせいでアンプが無理してるからだろう
Amazonでノイズフィルターつきで485円の12V5Aポチったあとにlepyのアダプターも1170円で売られてることに気づいた
2倍の価格差あるけど音質変わるんかな
603
(1): 2017/04/02(日)11:37 ID:C1CIWE8Y(1) AAS
小型スピーカーならコスパ優先で
12V 2A トランス式非安定化電源 842円
外部リンク:www.soundhouse.co.jp
三端子レギュレータの安定化電源キット 600円
外部リンク:akizukidenshi.com
604: 2017/04/02(日)11:45 ID:l/DjqA0+(1) AAS
秋月の Go Forward Enterprise Corp.の電源、安いのに最新設計でほんまにローノイズやわ。
605
(2): 2017/04/02(日)12:10 ID:k5zFQrh5(2/2) AAS
>>603
スイッチングACアダプターからの電源を秋月のこれ通せばノイズ抑制するってこと?
lepyの場合15V以上で5Aのアダプタ通せばOkってこと?
606: 2017/04/02(日)12:56 ID:hJXO+hKr(1) AAS
>>601
バイク用の横にしても平気な密閉されたシールドバッテリーってのがある
俺はそれ使ってる
607: 2017/04/02(日)13:37 ID:0bK7oN6r(1) AAS
>>605
スイッチング電源はノイズが多いので使用せず
トランス式非安定化電源 + 安定化電源キットで運用
上記の組み合わせの場合
電圧13V程度 ピーク電流2A 連続電流1.4A程度が取り出せると思う
608: 2017/04/02(日)15:04 ID:SCFTTikX(2/3) AAS
>>605
スイッチング電源は電圧が正確だから安定化は必要ない
トランス式電源で安定化回路が無い場合は12V 2Aの表記だと
2Aの電流を流した場合に12Vになる
電流が少なければ電圧は高くなる
これを知らずに転用して機械を壊すバカが多い
なので電圧を一定に制御する安定化回路が必要
スイッチング電源は電気を高速でON-OFFする事(スイッチング)で制御してるので
それそのものがノイズという事でオーディオ機器には不向き
コスパ度外視で突き詰めるとトロイダルコアトランス電源が通過点になると思う
省1
609: 2017/04/02(日)17:29 ID:XRIhg1pq(1) AAS
>>586
同意
うちは小音量だからイコライザ手放せない
fb2kに31bandグライコ入れて調整してる
610
(1): 2017/04/02(日)17:49 ID:AW4utr4P(2/2) AAS
>>602
電源疑う前にに入力を外してもノイズ出ているか確認しようよ
止まれば電源じゃないな

スピーカーは3WAYの80w使っているけどノイズでないよ
611
(1): 2017/04/02(日)17:59 ID:jtyRhyWo(1/3) AAS
>>610
外してもサーする

イコライザー糞安いの無いかな
612
(2): 2017/04/02(日)18:47 ID:2L9el+oB(1) AAS
>>611
その電源はアマゾンのレビューでは散々な評価だけど
火災とか大丈夫?音質以前の品質に思えるけど
外部リンク:akizukidenshi.com
外部リンク:akizukidenshi.com
この辺使った方が無難に思える
613: 2017/04/02(日)19:22 ID:jtyRhyWo(2/3) AAS
>>612
随分と高級品だね
lepyには勿体ねぇけど火災は怖いなぁ
1-
あと 389 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s