[過去ログ] Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: 2016/06/26(日)23:04 ID:o6GM0wz+(1) AAS
パワーアンプなら幾つかあるんだけど、、
43: 2016/06/27(月)03:34 ID:iVHHEtJ4(1/2) AAS
100超えプレイヤも150超えアンプも
左右セットで200超えスピーカーに聴いたことある
この部屋でとっくに金に換えたけど
どっち派もいることは認めているがスイッチングとデジアン最高だね
44: 2016/06/27(月)03:38 ID:iVHHEtJ4(2/2) AAS
にさんじゅうの機器は残してるがどっちもどっち
選ぶならトッピンだね
100以上の音知ってるとねPMA-50が玩具とわかる
小型軽量音質00超え良好トッピン凄いじゃん
こいつを煮詰め追い込んでやれとこうだね
45(1): 2016/06/27(月)05:21 ID:RyJSXCBo(1) AAS
本当にここのスレにいるのは詐欺師ばかりだな。
46: 2016/06/27(月)09:15 ID:VhSCfh/T(1) AAS
>>45
貧乏人か上のレスまで嘘にしたいのか哀れよのう
オーディオかじってるくせに100や150の音も知らんくせにLEPY評価よくできたなしょぼ僧
47: 2016/06/28(火)10:43 ID:f3nlsxu6(1) AAS
数十万〜百万のアンプ(名前は出せない)
48: 2016/06/28(火)10:50 ID:x6V3KXmt(1) AAS
そういや、全然名前でないすな
ということで、パワーアンプですがサンスイB-2103 MOS Vintageとかいかが?
DACから直(パッシブプリかましてるけど)で接続してるけど、まだまだ良い音するよ
49: 2016/06/28(火)17:45 ID:EHnxNh5H(1) AAS
私に言わせれば100円のアンプも100万円のアンプも同列あります
どちらも安い玩具でしかありません
まさに団栗の背比べ、どちらが高級でどちらが高品質なのかまるで差を感じません
旗から見ていると名称や型番などどうでも宜しいことのように思えます
いちいち気にされる方は100万円を1億円ぐらいに感じている底抜けの貧乏人ではないでしょうか
何でもかんでも他人のことを覗き見ようとするようなねっちょりしたストーカー気質にさえ思えます
私はまったく気になりません、そもそも他人の持ち物どころか他人に興味がありません
50: 2016/06/28(火)23:14 ID:IFqyNzv9(1) AAS
2020A+の電解コンを替えてから、日増しに音がつまんなくなってく気がして確かめてみたら、ひとつ極性間違えて入れてた^^;
直したら解像感も張りも復活。交換直後は満足してたんだから、徐々に来るのかな
51: 2016/06/29(水)21:09 ID:ubR5XjEs(1) AAS
電源ラインの電コン間違ってたら壊れてたね。
52: 2016/07/02(土)15:24 ID:AiRk6Fgw(1) AAS
FETに並列に並列接続するダイオードの特性をLT-SPICEでシミュレートしてみました。ダイオードはショットキー、FRD,整流用ノーマルダイオードです。
LT-SPICEには当然TA、TA2020,2022の標準モデルなどありませんから、マニュアルから最も近いと思われる回路を組みました。
スイッチングノイズに関してはノーマルDi < FRD <ショットキーとなり、ダイオードの持つリカバリー時間とは反対の結果となりました。
結論を述べますと、上側tのFETと下側のFETのON/OFFの間にはデットタイムと言われるものがあり両方のFETが同時にoffします。このために通増のダイオードのON/OFFと異なったスイッチングをすることが分かりました。
単純に+12Vからー12Vへスイッチングするのではなく、12V- 0V -12V -V +12Vとスイッチングするのです。
このためダイオードのリカバリ時間よりダイオードの接合ジャンクション容量が通電時に優勢となりノイズ発生はショットキー>FRD.
ノーマルダイオードになります。
ちなみにダイオードの諸特性とノイズレベルをしめしますとショットキー 接合容量(0Vバイアス)
300pF リカバリ時間 10nS以下 発生ノイズ 150mVp-p|FRD同じく150pF 150mVp-p 100nS ノーマルダイオード 100pF 1000nS
100mVp-p です。
省3
53(1): 2016/07/03(日)00:23 ID:XLtMnsLH(1) AAS
LP-268はオペレーション電圧が12〜18Vとなっているようですが、ノートPC用の19V3.42AのACアダプターが余っているのでそれが使えないですかね?
54: 2016/07/03(日)16:14 ID:l8BCh8jt(1) AAS
>>53
使えます
55: 2016/07/03(日)16:21 ID:R1W7/iZ9(1) AAS
よかった。54を信じてさっそくポチろうと思います。
56: 2016/07/03(日)17:31 ID:6eb/1w8K(1) AAS
2013年に買って使ってた2020A+初めて開けて見たらちゃんとTA2020で安心したわ
ついでにコンデンサ交換をしてみたけど低音が若干締まって輪郭がくっきり&高音が刺激的になった気がする
どうしても「気がする」が取れないのがなんとも言えない
でもこれカマボコのまま使ってたほうが使い良い人も多そうね
57(1): 2016/07/05(火)00:30 ID:uzSBHNOn(1/3) AAS
質問させてください。
LP-2024Aの画像を見ると、AUDIO INPUTにRCAピンとステレオミニプラグがありますが、
これのセレクタースイッチはどこにあるんですか?
58(1): 2016/07/05(火)00:43 ID:XSdBh5PA(1) AAS
>>57
残念ながら有りませんので、ケーブルを差し替える必要が有ります
59(2): 2016/07/05(火)01:04 ID:uzSBHNOn(2/3) AAS
>>58
ありがとうございます。
選択できないんですか・・・ ミニプラグに挿すとRCAピンのほうが音が出なくなってしまうような
仕様ですかね?
買う計画が変わってしまいました。泣
60: 2016/07/05(火)01:32 ID:uzSBHNOn(3/3) AAS
ちなみにKentiger HY-501のほうはセレクターあるんでしょうか?
61: 2016/07/05(火)06:34 ID:1IgRcmZq(1) AAS
ググれカス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 941 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s