[過去ログ] FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その32 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540(3): (ワッチョイ a370-BdZd) 2017/02/07(火)12:30 ID:wzhpJUey0(1/2) AAS
>>538
>小音量の時ほど実力を発揮するスピーカーだよね
人間の聴感の特性上、小さい音の場合には低音や高音は聞こえにくくなる。
だからワイドレンジ上は、ラウドネス コントロールしないと、実力は発揮などできません。
541(1): (ペラペラ SDff-MWNv) 2017/02/07(火)15:19 ID:5ve6JcESD(1/2) AAS
>>540
なんかニーチェっぽいな…
とまれ、ラウドネス効果は大前提で、その上で近接小音量では振動板の軽いFE83系のよさが出るって話でそ。
542(2): (オイコラミネオ MMff-xDny) 2017/02/07(火)17:37 ID:s9lTYlyWM(1) AAS
>>540
安物のアンプはやめた方がいいかも
543(1): 540 (ワッチョイ a370-BdZd) 2017/02/07(火)19:05 ID:wzhpJUey0(2/2) AAS
>>541
>ラウドネス効果は大前提で、その上で近接小音量では振動板の軽いFE83系のよさが出るって話でそ。
>>540 では少し言い足りなかった。
「どんなスピーカーでも〜」を「ラウドネスコントロール」の前につけ忘れた。
なお、"発揮" の意味は「もちまえの特性を、十分に表し出すこと。」です。
小音量時では、どんなスピーカーを持ってきても、ラウドネス効果等、付け加えないと、実力は十分に表し出せません。
無駄な弁護、お疲れ様でした(w
>>542
>安物のアンプはやめた方がいいかも
は、確かにそうですが、話の流れとは関係が無いのですが・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s