[過去ログ]
カセットデッキをしみじみ語る会 PART51台目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
カセットデッキをしみじみ語る会 PART51台目 [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/29(土) 18:02:05.25 ID:3a4FNJz9 AZコンプレッサーオイル300mLが安く量も比較的少なく手頃だと思う(ほとんど余ってしまうが)。 シリコンオイルは使うべきではない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/807
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/29(土) 20:42:49.40 ID:EqWfVS64 >>805 大変に詳しく分かり易いご説明を誠に恐縮です 穴と棒の隙間に正面から入れるって事ですかね。 正面を上に持ち上げて、なにかハリみたいなモノで1滴入れてみますね♪ 日が経ってピンチローラー面に逆流してこないですかね? 小さいワッシャーは付いてないです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/808
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/29(土) 21:49:31.73 ID:Aj2DMioH >>808 カリ石鹸ホワイトリチウムグリスみたいのあるだろ あれいいよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/809
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/29(土) 21:56:25.93 ID:jFBteg4n https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o172458824 ヤフオクで申し訳ないけど、この手のタイプってどうなの? スペース取らないから気になってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/810
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/29(土) 21:59:39.31 ID:EqWfVS64 >>809 言葉使いに気おつけろ! オタクハゲーーーッw チンコに塗っとけ♪ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/811
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/29(土) 22:06:25.55 ID:r9rnHplu スペース取らない様に見えるが高さ122mmと十分デカイ。CDPと整合させただけなので意味は無いよ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/812
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/29(土) 22:26:51.00 ID:FQDgAASf だ・れ・か ロマンティック と・め・て♪ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/813
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/29(土) 22:27:42.07 ID:jFBteg4n >>812 そんなにデカかったのか まぁこの手のはメンテも大変そうだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/814
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/29(土) 23:51:28.57 ID:fJjCszGr >>807 806です。 ナルホド、そうなんですね〜。 シリコンオイルはプラスチックを侵したりしないって聞いてたから無難かと思ってたんだけど、逆に金属部分にはあまりよろしくないんですかね。 >>814 似たような形のでSONYのS1使ってるけどそりゃあもうメンテが大変 (汗 分解しないと清掃出来ないし。 分解すると他の所を壊してしまうリスクも多少は伴うわけで・・・ 高級感はあるんだけどネ ただ当然だけどテープが回ってるのと残量は直視出来ない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/815
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/30(日) 00:36:53.88 ID:KXBa+Avj >>808 量が多すぎれば当然逆流してくることは起こり得る(ワッシャーはそれを防ぐためのものだがないものが多い)。 だから注油は多すぎてはいけない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/816
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/30(日) 00:55:31.56 ID:KXBa+Avj >>815 シリコンオイルは耐熱性や温度特性がいいが潤滑性はたいしたことない。 その方面への開発もされているようだが、いまだに自動車のエンジンオイルに使われない(自動車の駆動系でシリコンオイルが使われているのはビスカスカップリングくらい)。 ツルツルにはなるので表面処理や離型剤、ゴムやビニールの部品が嵌まらないときにスプレーするとスルリと入るとか、擦れて音が出るときにスプレーすると止まるとかの潤滑としてはしょうもない用途にはよく使われる。 なによりキャプスタン軸にもともと使われている油と違うので使わない方がいい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/817
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/30(日) 03:29:22.15 ID:XKEWrxCk >>810 そのもう少し後の時代の所謂"ハイコンポ"(ミニミニコンポの高級版)のデッキだとコンパクトですよ。 時期的に1990年代中盤〜終盤(一部は2000年代初頭まで)なので、デッキとしては新しい方!? 横幅270mmクラス [ONKYO:K-511thm]→ttp://audio-heritage.jp/ONKYO/player/k-511thm.html [KENWOOD:KXF-5002]→ttp://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/player/kxf-5002.html [DENON:DRR-F102]→ttps://ameblo.jp/ko-chikun/entry-12075341913.html 横幅220mmクラス [VICTOR:TD-105]→ttp://victor-deck.com/td105.html 横幅200mmクラス [ONKYO:K-505FX]→ttp://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/k505fx/index.htm 横幅180mmクラス [ONKYO:K-185X]→ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/E5B2409986D7E09B49256B1200275DE7?OpenDocument オンキヨーのINTECシリーズがやたらとバリエーション豊富ですね。 この中ではビクターのTD-105の評価が高いようで、あのサイズで3ヘッド・キャリブレーション・ドルビーはB/C/HX-Pro!! 元のコンポ(Mezzo Prezio)も同社のハイコンポでは最高グレードの製品なので、その分コストもかかっているのでしょう。 某ブログでは重量4.6kgとの記載がありましたが、これって同社最後のフルサイズ3ヘッドデッキ=TD-V515の5kgとほぼ同じ(^^; http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/818
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/30(日) 04:02:38.45 ID:KXBa+Avj >>809 グリースは油を石鹸で固めたもので、リチウム石鹸で固めたものがリチウムグリースで、現在最も標準的に使われる。 グリースは基本的に油を保持できないところに使うもので、塗り付けるだけで垂れていかず張り付いているから便利。 キャプスタンの軸受には多孔質のオイルレスメタルが使われており、軸受に油が吸収されて保持されるのでグリースを使う必要はない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/819
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/30(日) 05:18:38.78 ID:ucfxlB0M 90年代後半のデッキは普及機でも中身スッカスカだし、 ハイコンポクラスのデッキと大差ない。むしろハイコンポデッキの方が合理的な設計してるとすら思える http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/820
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/30(日) 07:40:17.34 ID:0ZpjD5Iz >>819 オイルレスメタルは古くなるとその穴がつぶれてオイルを保持できなくなると聞いたが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/821
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/30(日) 10:34:20.80 ID:SYUvnbCC ケンウッドKXF-5002のメカはソニー製。 TX77とかと全く同じ オンキョーの末期のハイコンポ用デッキはレベルメーターすら付いてなかったよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/822
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/30(日) 12:19:33.16 ID:KXBa+Avj >>821 潰れる(削れる)のは軸に接する部分だけで、オイルレスメタルは厚みがあるので油の保持は問題ない。 また、軸受が削れないように油があるのであって、潤滑ができていれば削れる量は少ない。 長い間にはピンチローラーで押される方向が削れてガタが増えるが、どんどん削れていくなら設計ミスである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/823
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/30(日) 13:55:07.46 ID:tmY6we+k >>818 そういえばONKYOのINTECシリーズで3ヘッドのカセットデッキあったよーな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/824
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/30(日) 13:56:11.65 ID:tmY6we+k あ、YAMAHAにもコンパクトサイズの3ヘッドあった気がするなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/825
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/30(日) 14:02:00.67 ID:tmY6we+k >>822 ついてないのはハイコンポ用で安いモデルだけだったよーな、うろおぼえ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494343371/826
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 176 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s