[過去ログ] 録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー (815レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
451: 2019/02/03(日)17:19 ID:igndJpyJ(2/3) AAS
883 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 12:01:58.55 ID:KgZoz/Up
>>882
811 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/02(金) 15:47:31.70 ID:bu02I4BK
外部リンク:blogs.c.yimg.jp
>特にクラシック音楽の録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカーを使って行われているほどです。
★クラシック限定で8割方
★ただし、クラシックのシュアはジャズと合わせて3.1%以下
【ジャンル別シェア】
「2015年年間音楽ソフトマーケットレポート」(対象期間::2014年12月29日〜2015年12月27日)
苦戦したのは「演歌・歌謡」「洋楽」と「ジャズ・クラシック他」の3ジャンル。「演歌・歌謡」は三山ひろしや山内惠介といった次世代勢か?台頭してきたものの、全体的には20%近い減少となった。
省13
452(2): 2019/02/03(日)17:20 ID:igndJpyJ(3/3) AAS
日本音楽プロ録音賞について
日本プロ音楽録音賞とは音楽文化と産業の発展の一翼を担う録音エンジニアが制作し応募した音楽録音作品について、
エンジニアが有する音楽に対する感性、技術力等を評価することにより、授賞対象優秀作品および最優秀作品並びにベストパフォーマー賞、ニュー・プロミネントマスター賞を選定し、
これに携わり制作を担ったエンジニアおよびベストパフォーマーのアーティストを顕彰することでエンジニアの技術の向上と次世代エンジニアの発掘を図ることを目的とし、表彰を行うもので、1994年に第1回がスタートしました。
外部リンク:www.japrs.or.jp
の受賞一覧見ると、ソニーミュージックが受賞してる殆どがシェアが1%程度しか無いクラシックとかジャズばかり。
一番シェアが高いJpopはビクタースタジオが多い。
そのビクタースタジオではモニタースピーカーはジェネレックとウッドコーンシステムを常備。
省7
453: 2019/02/03(日)17:23 ID:eqox8el1(1) AAS
647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/12(水) 15:08:06.10 ID:utnrUV1A
演奏家に
「良い」と言わせるまでには
命削り
2chスレ:pav
454(1): 2019/02/03(日)18:07 ID:4hUxP5kk(8/11) AAS
ウンコ太郎はまだ気づかないのかな?
このスレは実質的に、ウンコ太郎に捏造コピペをさせてそれに反論するスレだって
455: 2019/02/03(日)18:16 ID:zk+kjQwp(6/10) AAS
>>446
ブルよwいやお前よw
だからよw >>68
しかもお前よw
前からさんざん言われてるコピペ荒らしとは、お前か?w
>>448
君w
>B&Wは生音知り尽くしてるミュージシャンやレコーディングエンジニアには殆ど人気無いがw
鯖が言う、生音知り尽くしてるどころか
「誰もがひれ伏す元ミュージシャンのブル」がB&W使ってるんだが?w
456: 2019/02/03(日)18:27 ID:zk+kjQwp(7/10) AAS
>>454
ブルよwいやお前よw
勝手にスレ主旨を作るなよw
前スレから言われてるが、コピペ荒らしと言われてるんだよw
しかも内容にかかわらずコピペ自体が批判されている
だいたいよw>>440にも書いたが
>ウンコ太郎にコピペされることを嫌ってるやつが多数いるのに
>荒らし荒らしと連呼して誘引や煽りをし、お前が災難を招いてるんだろw
荒らしだと思うなら誘引するな
さらにだいたいよw
省2
457(1): 2019/02/03(日)19:21 ID:m1wwd/21(1) AAS
>>448
殆んど使われていないという海老ヨロ
出せなけりゃ、それこそ思い込みwww
458(1): 2019/02/03(日)19:47 ID:4hUxP5kk(9/11) AAS
どうせまたソースにならないようなリンクを貼るだけだと思いますけどね
せいぜい冒頭に捏造入れてくるくらいでしょ
459(2): 2019/02/03(日)20:55 ID:SOKwxD7e(4/5) AAS
B&W皆無w
外部リンク[info]:goo.gl
460(1): 2019/02/03(日)20:58 ID:SOKwxD7e(5/5) AAS
B&W皆無w
外部リンク[info]:goo.gl
461: 2019/02/03(日)20:58 ID:zddEvCl7(3/3) AAS
>>459
リンク切れwww
462: 2019/02/03(日)20:59 ID:zk+kjQwp(8/10) AAS
>>457 >>458
ブルよwいやお前よ とりよw お前らよw
だからよw >>125
プロからも、スタジオ機器販売してた人からも、アンバランスが調査したデータからも
↑でもさんざん出てるだろw
だからよw
>国内大手レコスタでは100パーセント、B&Wは使われていない
>周知徹底!
463: 2019/02/03(日)21:05 ID:k7dGdWIR(1) AAS
>>459
recording studio monitor
でYouTube検索
>>460
レコーディングスタジオ モニタースピーカー
でYouTube検索
464(1): 2019/02/03(日)21:24 ID:4hUxP5kk(10/11) AAS
例えば>>452の最後にソニーミュージックスタジオの機材リストが出てるけど
これ、録り用のリストなんですな
ソニーミュージックスタジオにはマスタリング部門で最低8セット、B&Wが入ってる
だから>>452の「ソニーミュージックスタジオ〜B&Wは無い。」というのは明らかな捏造なんですわ
465: 2019/02/03(日)21:41 ID:zk+kjQwp(9/10) AAS
>>464
ブルよwいやお前よw
だからよw
>クラシックが強いソニーミュージックスタジオの常備モニタースピーカーはタンノイ。
>が、しかし、
>B&Wは無い。
>外部リンク[pdf]:www.sonymusicstudio.jp
データをそのままUP これのどこが捏造なんだよ?
B&Wなんかねーだろw
だいたいよw
省4
466(3): 2019/02/03(日)22:59 ID:4hUxP5kk(11/11) AAS
ソニーミュージックスタジオのカッティングルーム
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
画像リンク[jpg]:av.watch.impress.co.jp
スピーカーはB&W Matrix801
ソニーミュージックスタジオのマスタリングエンジニアの顔ぶれ
外部リンク:www.sonymusicstudio.jp
「mastering ○」の番号がマスタリングルームの部屋数と一致しているので、
一人に一部屋が与えられている(=全ての部屋が画像に写されている)と考えて差し支えなかろう
1にN801系があるほか、N805系が2・3・4・6・10・11の6部屋で使われている
カッティングルームのMatrix801を含めると、最低8セットがソニーで使われてる事になるな
467(1): 2019/02/03(日)23:28 ID:zk+kjQwp(10/10) AAS
>>466
ブルよwいやお前よw
だからよwそれがどーしたんだよw
今度はソニーミュージックスタジオのマスタリングスタジオの例だけで
「国内レコスタでのマスタリングでは50パーセント、B&Wが使用されているw」
とか連呼し始めるんじゃねーだろうな?w
だからよw
>国内大手レコスタでは100パーセント、B&Wは使われていない
>周知徹底!
468: 2019/02/04(月)00:49 ID:yQrg1JVD(1) AAS
age
469: 2019/02/04(月)00:50 ID:rWlyAYZb(1/21) AAS
ビクターのカッティングルームのスピーカーはB&Wでは無い!
外部リンク:www.ds-audio.biz
470: 2019/02/04(月)00:53 ID:rWlyAYZb(2/21) AAS
ビクタースタジオのマスタリングはB&Wでは無い!
外部リンク[html]:kanseiproject.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 345 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*