[過去ログ] 録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー (815レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(9): 2019/01/22(火)23:59 ID:XdnM59sT(1) AAS
出典
外部リンク:blogs.c.yimg.jp
6
(3): 2019/01/23(水)01:36 ID:g0rqoOAS(5/11) AAS
ソニーミュージックスタジオのカッティングルーム
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
画像リンク[jpg]:av.watch.impress.co.jp
なんで今頃Matrix801を持ってくるww

オクタヴィア・レコードのミックス/マスタリングスタジオ、
EXTON Studio YOKOHAMA
画像リンク[jpg]:www.octavia.co.jp
外部リンク[html]:www.octavia.co.jp
最新のスタジオに何故Matrix802がww
7
(5): 2019/01/23(水)01:49 ID:g0rqoOAS(6/11) AAS
ソニーミュージックスタジオのマスタリングエンジニアの顔ぶれ
外部リンク:www.sonymusicstudio.jp

「mastering ○」の番号がマスタリングルームの部屋数と一致しているので、
一人に一部屋が与えられている(=全ての部屋が画像に写されている)と考えて差し支えなかろう
1にN801系があるほか、N805系が2・3・4・6・10・11の6部屋で使われている
カッティングルームのMatrix801を含めると、最低8セットがソニーで使われてる事になるな
8
(11): 2019/01/23(水)01:59 ID:g0rqoOAS(7/11) AAS
2012年にポリヒムニアが旧東ドイツの放送施設で行ったレコーディングについて
外部リンク[html]:surroundterakoya.blogspot.jp

 5.収録方法と機材
 図-1に示すのが今回の機材系統で、ポリヒムニアの機材車によってすべてオランダから持ち込まれた。
 コントロールルームの機材は、DAW : MERGING Technologies Pyramixを中心としたシステムで
 DAW フェーダーコントロール用にコンソールTASCAM DM-3200 、モニターには、
 L-RにB&W Nautilus 803、C•LS•RSにB&W Nautilus 805が設置された。
画像リンク[jpg]:kazuyanagae.com
画像リンク[jpg]:kazuyanagae.com

ポリヒムニアのサイト
省2
18
(6): 2019/01/23(水)11:44 ID:xuEbY/4W(3/7) AAS
883 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 12:01:58.55 ID:KgZoz/Up
>>882
811 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/02(金) 15:47:31.70 ID:bu02I4BK
外部リンク:blogs.c.yimg.jp
>特にクラシック音楽の録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカーを使って行われているほどです。

★クラシック限定で8割方
★ただし、クラシックのシュアはジャズと合わせて3.1%以下

【ジャンル別シェア】
「2015年年間音楽ソフトマーケットレポート」(対象期間::2014年12月29日〜2015年12月27日)
苦戦したのは「演歌・歌謡」「洋楽」と「ジャズ・クラシック他」の3ジャンル。「演歌・歌謡」は三山ひろしや山内惠介といった次世代勢か?台頭してきたものの、全体的には20%近い減少となった。
省13
21
(7): 2019/01/23(水)12:11 ID:xuEbY/4W(6/7) AAS
日本音楽プロ録音賞について

日本プロ音楽録音賞とは音楽文化と産業の発展の一翼を担う録音エンジニアが制作し応募した音楽録音作品について、
エンジニアが有する音楽に対する感性、技術力等を評価することにより、授賞対象優秀作品および最優秀作品並びにベストパフォーマー賞、ニュー・プロミネントマスター賞を選定し、
これに携わり制作を担ったエンジニアおよびベストパフォーマーのアーティストを顕彰することでエンジニアの技術の向上と次世代エンジニアの発掘を図ることを目的とし、表彰を行うもので、1994年に第1回がスタートしました。
外部リンク:www.japrs.or.jp

の受賞一覧見ると、ソニーミュージックが受賞してる殆どがシェアが1%程度しか無いクラシックとかジャズばかり。

一番シェアが高いJpopはビクタースタジオが多い。

そのビクタースタジオではモニタースピーカーはジェネレックとウッドコーンシステムを常備。
省7
37
(3): 2019/01/26(土)23:59 ID:qFJXqi3I(3/3) AAS
ついでに書くけどよw
>>24 >>25
>「3%」も相手を煽っただけのいい加減な数字だったようだ
>当時そのスレにいたから覚えているけど、ぽんはクラシックの現場はよく分からんと言った上でテキトーに迂闊な数字上げただけなのよね

おいおいw
妄想をぶちまけるなよwなぜなら
>読んだ人には制作でハードを使ったシェアと出来たソフトの売り上げシェアが全然関係ないってすぐ解るだろうけど

全然関係ないどころか根拠にすらなるw
売り上げが多いジャンルは制作設備も多いことすら考察できねーのかよw
クラシックはジャズも含めて3%程度の売り上げなら、制作設備もその程度の可能性がある
省5
38
(4): 2019/01/27(日)00:00 ID:vlCC9ojI(1/3) AAS
ソニーミュージックスタジオの件では他にも、ウンコッ太郎は使ってる画像のソースを前スレで聞いてたな
画像はこれ
画像リンク[jpg]:www.avenew.jp

このURLを検索してみたら、画像があるページはここ
外部リンク:www.avenew.jp

この中に「茅根さん」という人の名前が出てくる
この人がソニーのマスタリングエンジニアじゃないかと思って>>7のURLを確認、ビンゴ!
外部リンク:www.sonymusicstudio.jp
マスタリングエンジニア茅根裕司氏、部屋はマスタリング4スタだったね

ave;newの画像の部屋がソニーだというソースは>>7のソニー公式ページだ
省1
44
(5): 2019/01/27(日)02:21 ID:BEkESo4f(1/10) AAS
B&W信者フルボッコでワロタw
71
(4): 2019/01/27(日)23:32 ID:3nDGXN0B(1) AAS
ロックバンド THE ROOSTERSのアナログ盤が日本コロムビアから
去年リマスタリング再発売
画像リンク[jpg]:www.denon.jp
カッティングルームのモニターSPはB&W Matrix801
77
(6): 2019/01/28(月)03:40 ID:ZaRB2vvN(1) AAS
美空ひばりの音源をハイレゾ化
モニターSPは B&W 801F
画像リンク[jpg]:imgs.ototoy.jp

 コロムビア赤坂スタジオは2001年に閉鎖されてしまったが、
 その機材は現在もこの南麻布のスタジオに保管されているのだという。
 当然ながら、マスタリング・ルームのモニター環境などは、
 コロムビア赤坂スタジオの伝統を踏襲しているようだ。

外部リンク:www.e-onkyo.com
画像リンク[jpg]:www.e-onkyo.com
85
(4): 2019/01/28(月)08:02 ID:JAWcSBCM(1) AAS
>>75
与えられた装備で結果を出すのが、マスタリングエンジニアというものだbyランバ・ラル
87
(4): 2019/01/28(月)11:31 ID:pTQkZPi/(7/17) AAS
>>87
使われてねーよw
133
(15): 2019/01/29(火)13:47 ID:HJ7Tu2+7(8/28) AAS
日本音楽プロ録音賞について

日本プロ音楽録音賞とは音楽文化と産業の発展の一翼を担う録音エンジニアが制作し応募した音楽録音作品について、
エンジニアが有する音楽に対する感性、技術力等を評価することにより、授賞対象優秀作品および最優秀作品並びにベストパフォーマー賞、ニュー・プロミネントマスター賞を選定し、
これに携わり制作を担ったエンジニアおよびベストパフォーマーのアーティストを顕彰することでエンジニアの技術の向上と次世代エンジニアの発掘を図ることを目的とし、表彰を行うもので、1994年に第1回がスタートしました。
外部リンク:www.japrs.or.jp

の受賞一覧見ると、ソニーミュージックが受賞してる殆どがシェアが1%程度しか無いクラシックとかジャズばかり。

一番シェアが高いJpopはビクタースタジオが多い。

そのビクタースタジオではモニタースピーカーはジェネレックとウッドコーンシステムを常備。
省7
135
(44): 2019/01/29(火)13:48 ID:HJ7Tu2+7(10/28) AAS
ビクターのカッティングルーム
外部リンク:www.musicman-net.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
136
(3): 2019/01/29(火)13:49 ID:HJ7Tu2+7(11/28) AAS
ソニーのシェアなんか全体から見たら極小w

画像リンク[png]:i.imgur.com
146
(3): 2019/01/29(火)15:58 ID:N5p0rnYP(11/12) AAS
しかし未だにソフトマーケットシェアを持って来るとはな
制作現場での使用率と関係ないだろ

国内レコスタのレコード制作では100パーセント、B&WのMatrix801が使われてる

>>8の例でもB&W使用率は100パーセント

何回ソフトマーケットシェアのコピペしたって無駄だよ
164
(3): 2019/01/29(火)19:20 ID:HJ7Tu2+7(24/28) AAS
ストリーミング音楽は約54%でダウンロード超え、前年比27%増。RIAJ調査 - AV Watch 外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp @avwatchさんから

日本レコード協会(RIAJ)は21日、2018年第3四半期(7〜9月)の音楽配信売上実績を発表した。

サブスクリプション(サブスク)の音楽が前年同期比125%の76億1,300万円、サブスク音楽ビデオが同92%の1億2,400万円、広告をあわせたストリーミングの合計は前年比127%の85億5,700万円。

一方、ダウンロードは合計61億7,700万円。ストリーミングサービスの売り上げがダウンロードを大きく上回った。売上金額構成比はストリーミングが54%、ダウンロードが39%。
178
(9): 2019/01/30(水)02:02 ID:pIZAeWRE(1/3) AAS
ここか

ミニコンポ総合スレッド Part20
2chスレ:av
182
(8): 2019/01/30(水)04:25 ID:wY9OqFlo(1) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.062s