[過去ログ] 録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー (815レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95: 2019/01/28(月)16:29 ID:oaLnsqhY(6/9) AAS
ちょっと修正しよ
またウンコ太郎が捏造してる
>>38のマスタリングエンジニア茅根裕司氏とave;newがどんな楽曲を制作したか知ってるはずなのに
外部リンク:www.avenew.jp
画像リンク[jpg]:www.avenew.jp
卓上にB&Wがあるソニースタジオのマスタリング4スタ、茅根裕司氏
外部リンク:www.sonymusicstudio.jp
ave;newの代表的作品
動画リンク[YouTube]
コッテコテの打ち込みアニソンww
96(1): 2019/01/28(月)17:48 ID:oaLnsqhY(7/9) AAS
しかしなんでウンコ太郎はこんなに発狂してるんだろう?
ウンコ太郎は前スレで>>38のトピックと同じ日にこんな事も書いてるんだけど
150 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/08/27(土) 21:41:02.44 ID:H0tDN7/f
マスタリングでもB&Wなんか使っているのは稀だろ。
152 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/08/27(土) 21:51:37.48 ID:H0tDN7/f
は?
マスタリングは最終的な仕上げ作業だから最も重要だろwww
こういう考え方だから、マスタリングにB&Wがよく使われているという事実がウンコ太郎には耐えられないのか?
805D3
画像リンク[jpg]:synthax.jp
省8
97: 2019/01/28(月)18:13 ID:+kNrU/nT(2/3) AAS
>>77 >>96
お前らよw
だからなんだよ?w
だからよw
いくら使用されてるところを探してUPしても、しょせん
>3%以下の売り上げのものを制作するのに使用するSPのうち、8割使われてる?w
>全体から見たら、「それがどうした?w君w」レベルだろw お前らw
にもかかわらず
>こういう考え方だから、マスタリングにB&Wがよく使われているという事実がウンコ太郎には耐えられないのか?
「マスタリングにB&Wがよく使われている」?
省2
98: 2019/01/28(月)18:16 ID:pTQkZPi/(12/17) AAS
>>88
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
99: 2019/01/28(月)18:51 ID:ysrpTai7(1) AAS
ア〜イツもコイツもみん〜な〜 5〜ちゃんで狂っている〜よ〜
キ〜チガイ名簿の中から〜 こ〜んちゅう人間登〜場〜
い〜つだって(チャチャ!) 忘れな〜い〜
ビ〜ダブは(チャチャ!) 8割〜さ〜
そ〜んな〜の〜常〜識〜
タッタタラリラ
ピーヒャラピーヒャラ タッタタラタ〜 (×2)
ピーヒャラピーヒャラ 荒〜らしはいらな〜い
タッタタラリラ
ピーヒャラピーヒャラ タッタタラタ〜
省2
100(2): 2019/01/28(月)21:10 ID:oaLnsqhY(8/9) AAS
念のため調べてみたんだが、>>86の「大手」は削っても大丈夫かも知れない
国内レコスタのレコード制作では100パーセント、B&WのMatrix801が使われている。
これに反論したい人は確かなソースもよろしく
101: 2019/01/28(月)21:14 ID:/5cfyXqm(1) AAS
すごいね
102(1): 2019/01/28(月)21:52 ID:+kNrU/nT(3/3) AAS
>>100
お前よw
だからよw
>3%以下の売り上げのものを制作するのに使用するSPのうち、8割使われてる?w
>全体から見たら、「それがどうした?w君w」レベルだろw お前らw
新作レコードの売り上げは3%どころか何%だよ?w
国内レコスタのレコード制作現場はいくつあるんだよ?w
だいたいよw
現場でMatrix801シリーズが使いやすいのは、APOC(Audio Powered Overload Circuit)いわゆる
現場で多い過大入力によるユニット破損を防ぐ機能があり、許容入力は「APOCシステム内蔵により上限無し」w
省1
103: 2019/01/28(月)21:59 ID:pTQkZPi/(13/17) AAS
>>100
その調べた結果とやらのソースぐらい貼れや嘘つき野郎!
104: 2019/01/28(月)22:01 ID:pTQkZPi/(14/17) AAS
ビクタースタジオではモニタースピーカーはジェネレックとウッドコーンシステムを常備。
が、しかし、
B&Wは無い。
外部リンク[pdf]:victorstudio.jp
ソニーミュージックスタジオの常備モニタースピーカーはタンノイ。
が、しかし、
B&Wは無い。
外部リンク[pdf]:www.sonymusicstudio.jp
105: 2019/01/28(月)22:03 ID:pTQkZPi/(15/17) AAS
コロムビアのマスタリングのモニタースピーカー
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
106(2): 2019/01/28(月)22:07 ID:oaLnsqhY(9/9) AAS
調べた結果、国内レコスタのカッティングルームにMatrix801以外のスピーカーがあるソースはない
ないソースは貼れないだろ
本当に馬鹿だね
107: 2019/01/28(月)23:52 ID:pTQkZPi/(16/17) AAS
>>106
調べたんなら、カッティングルームに使われてるモニタースピーカーぐらいのソース出せるだろwwwwwwwww
嘘だからそれも出せないwwwwwwwww
108(1): 2019/01/28(月)23:55 ID:hbOg8NWl(1) AAS
>>106
今国内にあるカッティング可能な施設はソニーのカッティングルーム以外知らないっす
そこにはMatrix801が置かれているね
画像リンク[jpg]:av.watch.impress.co.jp
記事全文
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
109: 2019/01/28(月)23:58 ID:pTQkZPi/(17/17) AAS
ビクターのカッティングルーム
外部リンク:www.musicman-net.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
110(1): 2019/01/29(火)00:25 ID:gbWj2oRK(1) AAS
>>108
レコスタのカッティングルームは知らんが、東洋化成のカッティングルームに置いてあるのは
ラージがPMC、コンソールトップにQアコースティックスだな
111(1): 2019/01/29(火)00:26 ID:HJ7Tu2+7(1/28) AAS
ソニースタジオのカッティングルーム
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
外部リンク[html]:www.phileweb.com
112: 2019/01/29(火)00:28 ID:hkKrS+pj(1) AAS
>>110
今のところ33%かな?
>>111
端っこの方に801っぽいのが写ってるよ
113: 2019/01/29(火)00:35 ID:HJ7Tu2+7(2/28) AAS
カッティング用のコンソール(真空管式の機材が中心です)とモニタースピーカーのPMCです。ドライブアンプはブライストンだったかな?
外部リンク[html]:s.webry.info
114: 2019/01/29(火)02:24 ID:gpyoh3ZF(1) AAS
レコスタじゃないスタジオは対象外だぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 701 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s