[過去ログ] 録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー (815レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9
(2): 2019/01/23(水)02:08 ID:g0rqoOAS(8/11) AAS
国内でホールでのレコーディングモニターにB&Wを使用した例
外部リンク:community.phileweb.com

やはりフィリップスの流れを汲むのは、N&Fで、
彼らは日本ポリグラムのクラシック部門から独立した。
ジョセフ・リン(現・ジュリアードクァルテットの第一Vn)の公開録音では、調整卓が
所沢ミューズのらせん階段下のホワイエにしつらえられこれも一般に公開された。
画像リンク[jpg]:community.phileweb.com
画像リンク[jpg]:community.phileweb.com
リン自身もここに来てモニターしている。ここでは、804が使われた。
画像リンク[jpg]:community.phileweb.com
509
(1): 2019/02/04(月)21:28 ID:1Pigpolz(4/4) AAS
>>508
ホールに持ち込んでレコーディング用モニターとして使われてるよ
>>8-12
519: 2019/02/04(月)22:09 ID:NaRoI+Mp(2/2) AAS
俺は前スレの終わり頃にキチガイに絡まれたのをきっかけに、前スレが建った原因らしい二年半前の
「B&Wモニターシェア論」を読んだ
当時、スタジオ事情やレコーディング事情について嘘と誤解が蔓延していた事も知った

>>512が「いい加減にすれば?」と言うので、過去から現在のそういった嘘や誤解を解くスレになるよう
方針転換をしてみてもいいが
おそらくウンコ太郎が捏造コピペを挟んでくるので、一日50レスぐらい進むスレになりそうだな

>>516
そういう誤解を解くスレになりそうだね
スタジオで3%でもレコーディングで3%ではないんだよ(>>8-12
今はレコーディングしないで作れる歌モノ(ボカロ)さえある時代だしな
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s