[過去ログ] 安くて音のいいDACすれっど。 (937レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
415: 2001/06/07(木)16:24 AAS
長江は自作自演の大家マサコ
416
(1): 脳梅毒さん@北陸 2001/06/07(木)16:42 AAS
ボクのようなエラーイ人間は、学会から白い目で見られても自分がドキュソに見られているのも判らんのだよ。
また、いつも民間ドキュソなんて言ってるのは、民間の会社に居るNHK技研の中島平太郎翁の弟子達が羨ましいからなんだよ。
つまり、ボクのようなNHK技研を追い出された権威だけで生きている者は、自分ではエライと思い込んでいるから、
たまにキミのような若造からオチョクられると猛烈に悔しいんだ。

我が大学院大学の総工費5000万円も掛けたAVルームはな、民間のドキュソ会社には到底建設できないすばらしい部屋なのだぞ。

しかし、お前!よくも我が大学のAVルームの床が鳴ってしまう欠陥をMJ誌でバラしやがったな!
おかげでオレが恥をかいたではないか!
417
(1): 2001/06/07(木)17:27 AAS
>416

はあ、誰もそんな記事覚えていないと思うが。てっちゃんあんた
やっぱ、自分がひとかどの人物だと思っているんだねぇ、哀れだ...
418: 2001/06/07(木)17:30 AAS
>417

「てっちゃん てっちゃん」って誰のことだ?

キミは思い込みが激しすぎるから研究者としては大成しないぞ。
419: [sage ] 2001/06/07(木)17:40 AAS
やだなー、ジャパンアクティブメディアビジネスセンターの長江哲也さんだよ、
自己紹介していたじゃないかー、呆けが進んぢゃってるのかな?
420: 2001/06/08(金)13:17 AAS
>>416
うちの会社2億かかってるよ(藁
421: 2001/06/08(金)23:07 AAS
>>401
Perpetualのフルセットの音はどんな感じですか?
もう少し、インプレを詳しく書いていただけませんか?
聞くところによれば、dCSのディーリアスなんかより、断然いいとのこと。
あー、聴いてみたい。
422: 2001/06/08(金)23:08 AAS
>>401
Perpetualのフルセットの音はどんな感じですか?
もう少し、インプレを詳しく書いていただけませんか?
聞くところによれば、dCSのディーリアスなんかより、断然いいとのこと。
あー、聴いてみたい。
423
(1): 2001/06/08(金)23:27 AAS
401です。
パーペチュアルのフルセットの音ですが、今までのとあまりに次元が違うので、
言葉で表現するのが難しく思うのですが、あえて申し上げれば、音が伸びやかに
なり、空気感が良く出ます。たとえばパットメセニーのギターの爪弾き、余韻
が心地よく、ジャック・デ・ジャネットのドラムがまるで千手観音のように展開し
バスドラが迫力万点、スネアはうるさくならず、とてもリアルです。
アートペッパーのサックスのタンギングなどもはっきり聞き取れるのに、耳障り
ではなく、本当に近い音は刺激が無いと言うのが分かります。音の分離が良くなり、
今までは、ゴチャついて聞き取れなかった、ベースラインも胴鳴りを伴って聞こえる
ため、ノリが良くなりました。チック・コリアのピアノはホール録音ではそのトロリ
省9
424: 2001/06/08(金)23:37 AAS
>>423,401さんへ
レス感謝です。 おおぉ、そういうDACが欲しかったんだ!と思わず叫んで
しまいました。 dCSのディーリアスを聴いた時には、そうした感激は皆無
でした。

で、ノイズを拾っての誤動作ですが、初期化というのは面倒なんでしょうか?
テレビのスイッチは、リモコンを使わなくても、誤動作を引き起こしているの
でしょうか?

もし、代理店ものならば、代理店の方に相談するのも一考かと……。
直接アメリカの方にオーダーされたのでしょうか?
425
(2): 2001/06/08(金)23:47 AAS
401です
P−3Aと強化電源は個人売買で、P−1Aはロビンに在庫があったので
購入しました。私の感想ですが、P−1Aは特に必要無いと思います。
P−3A単体で既に96hz/24bitに変換しますので、効果は十分あります。
資金の余裕ができてから、ゆっくり購入されて問題無いです。
確かに、P−1Aをいれた効果はありますが、CPは低いと思います。
それだけP−3AのCPがスゴイということだと思います。
最近、直販も値上げされてしまったですし、円安ですが、日本の価格が
高すぎますので、ほとんどの方は直販なのではないかと思います。
初期化はそれほど面倒ではありません。電源を抜いて、P−1Aの入出力
省4
426: 422 2001/06/09(土)00:05 AAS
401さんへ
よく分かりました。やはり実際使っておられる方に聞くのが一番ですね。
しかしMSBといいパーペチュアルといい、DACに限っては高ければいいと
言うわけではなさそうですね。
直販を利用すれば、送料込みで30万円以下で収まりそうですから、何
とかフルセットを買ってしまおうかとも思っています。下手をしたら、
(どこか納得しないディーリアスを)90万円くらいで買うところでし
たから……。
427: 2001/06/09(土)00:26 AAS
401です
ちなみに、参考なのですが、多少、私なりの工夫をしております。
まず。強化電源のACケーブルをワイヤーワールドのオーロラパワーの
古いもの(黒いやつです)に最初から換えました。
次に振動対策として、すべての機器にレゾナンスチップによる対策を講じ、
また、強化電源の足にコルクの栓を両面テープで貼りつけました。
レゾナンスは特に電源部の底板での効果が顕著でした。
それから、P−1AとP−3Aをつなぐ付属のI2S専用ケーブルがある
のですが、アメリカのAUDIO・MAGIC社から恐らく銀線だと思う
のですが、高級なものが出ているようです。私も、入手してみようと思って
省11
428: 2001/06/09(土)00:29 AAS
>>425

P3Aは96kHzにアップサンプリングはするけど24ビット化は
しなかったと思いますが・・・
429: 398 2001/06/09(土)00:29 AAS
ふうむ。
P-3Aは比較的詳しい方が隠れて?使っているようなので聞いてみた
のですが、やはり値段の割にかなり質の高いDACのようですね・・・。
ありがとうございました。
430: 2001/06/09(土)00:34 AAS
401です。
>>425
そうですね、思わず書き間違えました。それはP−1Aのお仕事ですね。
431: 422 2001/06/09(土)01:04 AAS
401さんへ
とても参考になりました。まさか、専用高級ケーブルまで出ているとは、
本当にありがたいアドバイスです。

あと、これは実話なのですが、あるオーディオショップの、かなり信頼
できる人に、ディーリアスかレビンソンの360Sを買おうと思う、と言った
ところ、「いやー、それならPerpetualの方がいいんじゃない?」という
返事が返ってきたので、購入を考えていたんです。いやー、本当にすごい
製品が出てきたんですね。
432: 401 2001/06/09(土)01:27 AAS
422さん、もしAUDIO・MAGICのケーブルも導入されるような
事がありましたら、ぜひ感想をお願いいたします。
とりあえず今の状態に満足しているのですが、付属の黒いケーブルでは
頼りない気もするので・・・
パーペチュアルのDACは一言で言えばナチュラルです。特にビックリ
させるような音はだしませんが、何時間聴いていても疲れません。
今まで、ドライブ力というのはアンプのためにある言葉だと思っていまし
たが、DACにもドライブ力の違いがあることを悟らせてくれたのは、
このDACが初めてでした。
あまりにも温かな自然な音なので、つまらないと思う方もいると思います。
省2
433: 2001/06/09(土)01:32 AAS
もうすぐDD機能ととDA機能を統合したP5というのが出ると
パーペチュアルのサイトにあるが、これはどうなんだろうね。
P1A+P3Aより質が高いと書いてあるのだけれど・・・
434: 2001/06/09(土)12:01 AAS
DAC2.7のことで教えてください。
ヒューズは200mAと400mAのどちらを使えばよいのですか?。
1-
あと 503 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.088s*