[過去ログ] モバイルSuica総合スレ Part27 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561: 2019/07/15(月)08:25 ID:g5L9x4sM0(1) AAS
改札機も1分で60回認証できるほど高性能らしいぞ。
1秒で決済すませろってこと。
その高性能ゆえ高額になって地方ローカル線での設置が進まないらしい。
562: 2019/07/15(月)09:05 ID:yLYHaJGF0(1) AAS
東京の朝のマックスの混雑時の改札を性能の基準とするからオカシナことになる
そのスピードが必要なのは日本の中のごく一部の極僅かな時間だけ
いかなる場合でも一瞬でも停電させてはいけないからと発電所余計に持つ電力会社と根本の発想は同じ
昔流行った言い方をするなら設備の過剰
563: 2019/07/15(月)10:09 ID:6zDIqHju0(1) AAS
地方ローカル線なんてそれこそQRとかで十分
564: 2019/07/15(月)19:32 ID:oV2XFSRn0(1/2) AAS
地方のローカル線の改札でICカード対応のとこはもうちょい性能落とした簡易的なやつが導入されてんじゃないの?
565: 2019/07/15(月)19:32 ID:oV2XFSRn0(2/2) AAS
八高線みたいなやつ
566: 2019/07/15(月)21:17 ID:Uy3IMmp70(1) AAS
あれは磁気の機構省いただけでR/Wの性能は変わらないよ
567(1): 2019/07/16(火)20:14 ID:uXt0qeXx0(1) AAS
アメリカがコピーに10年かかる代物だよ
非接触必死にネガキャンしてたけどね
568: 2019/07/16(火)20:40 ID:C05+SbTf0(1) AAS
>>567
発展途上国に広がりずらくて、世界シェアが取れないから、逆にまずいのでは
569: 2019/07/16(火)21:35 ID:eT2ZLpJM0(1) AAS
東南アジアへ展開するみたいだけどね
高速鉄道を中国に依頼しちゃったインドネシアでも採用されるとはねw
570: 2019/07/19(金)15:48 ID:nI8KKG+a0(1) AAS
JRの仕様変更で今年の12月に
強制的に機種変更しなきゃいけなくなったのですが、
残高残ったままだと、どうなるんでしょうか?
このまま消滅しかないんでしょうか?
571: 2019/07/19(金)16:19 ID:pw/6bXYz0(1) AAS
新しい機種に機種変更手続きすれば残高移行できるけど?
じゃないと携帯機種変更できないでしょw
あと手数料引かれるが払い戻しもできる
そういうのが面倒なら残高使い切ることだな
572: 2019/07/27(土)20:11 ID:vsUEZas30(1/2) AAS
1孤高の旅人 ★2019/07/25(木) 21:18:34.99ID:zm6eeKix9
1万円チャージした「Suica」をなくしてしまった・・それでも残額が保護される裏技
7/25(木) 12:20配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
近年は日本のいたるところで、交通系ICカードが一般的になってきています。
そんな中、皆さん、もしカードを紛失してしまったときの対応を覚えていらっしゃいますか?
交通系ICカードを「記名式」にしておくことで、いざというときにも安心です。本稿ではJR東日本の「Suica」を例に、その方法を解説します。
ICカードを無くしてしまったらどうなる?
交通系ICカードを無くしてしまった場合、誰かが拾ってそのまま交番や駅事務室などに届けてくれればいいのですが、
もし心無い人に拾われそのまま使用されてしまうという可能性も否定できません。(法律的には当然アウトです。)
省8
573: 2019/07/27(土)20:13 ID:vsUEZas30(2/2) AAS
登録する内容は「氏名」「生年月日」「性別」「電話番号」の4項目ですので非常に簡単です。
また、記名式にしておくことで別に登録をすると、ポイントサービスが利用可能になるというメリットもあります。
実際に無くした場合の手続き方法
では、実際に無くした場合はどのように手続きをすればよいか確認します。
(1)近くのSuica対応駅や、PASMO使用事業者のバス営業所などの窓口に行って申し出ます。
(2)必要書類に記入することで、旧カードの停止手続き、および新カードの発行手続きになります。
このとき、旧カードの固有番号(カード裏面右下にある17桁の英数字)も記録してあり、これを伝えることができると、
登録時の情報(名前や電話番号等)が変わったのに再登録していなかったとしても対応してもらえる可能性が上がるといえます。
省6
574: 2019/07/27(土)20:52 ID:K3orTT6+0(1) AAS
知ってた
575: 2019/07/27(土)23:39 ID:QqONtIWC0(1) AAS
知らない人のほうが少ないんじゃないか?
576: 2019/07/30(火)20:18 ID:ZHzw/kFt0(1) AAS
障害者でもなければ知ってるだろ
577: 2019/08/03(土)19:35 ID:RAr90ZOc0(1) AAS
1クマゼミがなく頃に ★2019/08/01(木) 16:58:40.62ID:m/Cgkczr9
2019/8/1 12:53日本経済新聞 電子版
外部リンク:www.nikkei.com
スマホ決済「セブンペイ」 9月末で終了
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は、スマートフォン決済サービス「セブンペイ」を9月末で終了する方針を固めた。
1日午後に都内で開く記者会見で発表する。
同サービスは7月1日から始めたが、何者かに不正利用される事件が発生。
セキュリティー対策には時間がかかり、信用回復も難しいことから撤退を決めた。
9月末でサービスを終了し、10月1日以降、残高が残っている利用者には返金対応する。
578: 2019/08/19(月)16:14 ID:4ESlJrWT0(1) AAS
iOSでネットチャージを試みてもエラーになりまくりでチャージ出来ない、、、
コンビニに行ってチャージしてくるか
579: 2019/08/25(日)20:05 ID:2UlESCeB0(1) AAS
1孤高の旅人 ★2019/08/22(木) 18:19:57.07ID:LSXDu/++9
ローソン、深夜無人営業の「スマート店舗」開始。QRや顔撮影で入店
8/22(木) 14:12配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
ローソンは、深夜に売り場を無人とする「スマート店舗(深夜省人化)実験」を「ローソン氷取沢町店」(横浜市磯子区)で8月23日0時から実施する。
実施期間は約半年間で、時間帯は午前0時から5時まで。
人手不足への対策として、深夜時間帯には売り場に店員を配置せず、利用者自身が決済するスマート店舗。
特に人手不足が顕著な深夜時間帯での省人化対応の検証を目的とし、入店時には、QRコードなどが必要となり、決済もセルフ化する。
ただし、店員は1名バックヤードで勤務する。
入店は、(1)事前にローソンアプリに登録された入店用QRコード、(2)近隣の利用者似配布した入店カード、(3)入店管理機器で顔写真を撮影しての入店の3種類に対応。
省7
580(2): 2019/08/25(日)21:17 ID:Z3lrsfMP0(1/4) AAS
中古でiPhone 7買ったらモバイルスイカが利用できなくて、サポートに連絡したらセキュリティによりロックがかけられていて、解除する事できないと言われた。
理由を聞いたら、セキュリティ上お答えできないとサポートから冷たい回答をもらった。
その端末キャリアのネットワーク利用制限は◯になっていた。
モバイルスイカを利用する場合その端末を売り払って、新しい端末を買うしか無いのでしょうか?
モバイルスイカでロックされる原因は何なの?
データを改ざんしてモバイルスイカにチャージを試みたり、不正乗車に利用されて捕まって利用不可にされた端末なのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s