[過去ログ] ★チェルニー(ツェルニー)総合スレッド Part3★ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
959
(4): 2008/08/27(水)12:25 ID:Zb03uFRF(1/2) AAS
ピアノ教師です。
K.310は勿論ソナチネレベルではないです。ソナチネを終えソナタに入り、
簡単なソナタを数曲仕上げた後に弾く位置づけです。
>>958さんの仰るように、40番後半あたりで練習する方が多いと思います。

K.545の第一楽章は、仕上げを追求すると大変難しい曲です。シンプルな
スケール、アルペジオや重音の組み合わせでできたメロディーですから、
きっちり粒を揃えてコロコロした感じを表現しようと思うと一気に難易度が
増します。
第二楽章、第三楽章は比較的易しいと思います。特に第三楽章は、素直な
演奏(変に上手に弾こうとしない)をするととても美しく聞こえますので、
省8
964: 2008/08/27(水)16:34 ID:uhP/aY8b(1) AAS
>>961
本人が必死に訂正に来るとウザいので先に書くと、奈良女入学→中退は本当。
ICU編入のため中退、そのICUも中退だから、最終学歴は定時制高校卒業。

>>959のようなこの板らしいレスが妙に嬉しい…。
965
(1): 2008/08/27(水)18:22 ID:gvX3B63h(5/6) AAS
>>959
>958ですが、K.545について決して簡単と嘲っている訳ではありません。
この曲が表現を追い求めると難しいと言うのは承知しております。
このスレの>>883以降を読んで頂くと分かりますが、曲レベルや進度に付いて
デタラメな妄想としか言えない書き込みをするものが居ます。
曰く・・・

>ツェルニー100番が終われば30、40、50、60番をやった事になる。
>40番が弾ければプロレベル、芸大トップ合格出来る。
>50番のテクニックは40番より簡単
>ピアノのテクニックが終わればプロデビュー出来る
省12
966: 2008/08/27(水)18:46 ID:xU/2aKzh(1) AAS
私もピアノ講師ですが
>>959さんと同じく導入にはバイエルを使用していません
チェルニーは20番(100番も含め抜粋集)から入っています
40番は小学生に無理だという方がいますが高学年で普通に理解し美しく弾く子はいます

明らかにおかしな意見でも あまりにも自信たっぷりに書かれていると
中には信じてしまう方もでてくるし・・おそろしいですね
967
(1): 959 2008/08/27(水)18:48 ID:Zb03uFRF(2/2) AAS
>>965さん、わざわざありがとうございます。私の書き込みに失礼があったことを
お詫び申し上げます。
K.545については、NGの方が書かれた「超絶技巧」に対するアンサーのつもりで
記述しました。この曲に限らず、作曲者の意図を汲み取り、当時の時代背景を理解
しながら演奏しようと思うとどんな曲でも難しいです。もっとも、それを追求して
いくのがクラシック演奏の楽しみでもありますが。

世間の方にはあえて説明の必要もないと思いますが、難しい曲を弾くために薬で
指を伸ばしたりすることはありません。指が長い=難曲が弾けるではないからです。
自分の努力で何ともならない指の長短よりも、努力次第で改善できる指間の開き、
柔らかさを求めるほうが重要と思います。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s