[過去ログ] Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ13 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
108: 2015/04/13(月)13:54:46.32 ID:??? AAS
>>107保管年数にもよるんじゃないか?
1年以内ならそんなに神経質にならなくてもいいかな。
あと、最近の流れだと真空で密封が良い傾向みたい。
実際、運ばれて来る時も麻袋から、密封のビニールになりつつある。まぁ、今のところある程度グレードの高い豆だけだが。
209(2): 2015/04/23(木)00:18:37.32 ID:??? AAS
一度聞いてみたかったんだけど。
ブルーマウンテンって、実際のところ本当においしい?
もちろん好みもあるのは知った上で意見を聞いてみたい。
あのころは美味かったとか、この農園?(ウォーレンフォードとか)のブルーマウンテンは美味かったとか
全部ひっくるめて聞いてみたい。
昔、店で飲んだけどとても一番高い豆とは思えなかった。
まぁ、カリブとかのバランスの良い豆の浅煎りが好みじゃないだけかもしれんが。
410: 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/05/02(土)19:14:53.32 ID:eakO4hrY(1/2) AAS
>>400
それぞれの豆の個性を十分引き出すという理由のために、
プレミックスに否定的な人が結構いますね。
そもそも、豆の個性など、
割と幅をもって表現されるものですし(ストライクゾーンがそれなりにある)、
国によっては既に現地でプレミックスしている訳ですし。(笑)
それに、プレミックスって焙煎中、ストレートで煎っているときと、どうも違う挙動になるわけですよ。
他の豆同士が影響しあっているんでしょうね。つまりそれはプレミックスだから出来る焙煎ということでしょう?
何か新しいものを引き出そうとするなら、可能性のある分野ではないでしょうかね。
591: 2015/05/19(火)23:06:51.32 ID:??? AAS
あぼーんだらけw
829(1): 2015/06/18(木)09:23:42.32 ID:??? AAS
ウォッシュドは先にニュルニュルは取っても最後の乾燥行程では皮がついててそれを最後の脱穀時に剥く(玄米→白米みたいなもん)
アンウォッシュドは一気に剥く
それからコンベアに乗ってザルでサイズ分別
焙煎前に洗う人は脱穀カスを落とすためと脱穀後の汚れとりが目的
味どうこうも、積極的に豆の味を変えたいんじゃなく汚れカスの味を取りたいだけ
洗わない人は、豆本体の味成分が洗い水に溶け出したり染み直したりすることを危惧
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s