[過去ログ] 東京でM7クラスの地震が発生する確率は4年以内に70% (70レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51
(1): 2014/05/16(金)12:27 ID:c2iQwe6f0(1/2) AAS
貞観地震の時は9年後関東で一発あってその18年後南海トラフだったが今回はどうなるか
52: 2014/05/16(金)12:36 ID:rK0DVTY+0(1) AAS
>>46
なんか日本語変だよな
「首都直下型地震は存在しない」といいながらも
首都直下地震は総称であるといってるから、そう呼ばれる地震は存在することになる
53: 2014/05/16(金)12:39 ID:LZPB+IkG0(1) AAS
マグニチュード7って大したことないやん、浅いなら別だがどうせ問題ないやろ
54: 2014/05/16(金)12:43 ID:ykfWiOWf0(1) AAS
>>20
それはまた別の地震だ
宮城県沖地震な
二日前くらいにあった強めの地震の時もこっちの地震との関連ばっか注視されてた
311の地震や津波の危険性を話してた人もちゃんといたけどな
55: 2014/05/16(金)12:45 ID:DLGWGshJ0(1) AAS
今すぐ来い
56: 2014/05/16(金)12:46 ID:I27DDotI0(1) AAS
震災はチャンスと兵庫県知事ががんばっちゃうな
57: 2014/05/16(金)13:10 ID:BqS05H1v0(1) AAS
オリンピックなんてやってる場合じゃねーな
58
(1): 2014/05/16(金)13:20 ID:dxEGNFZ60(1) AAS
AA省
59: 2014/05/16(金)13:41 ID:TPOw7BBz0(1) AAS
さっきも震度2あったけど最近飛騨高山と長野のあたりで頻発してるのはなんなんだよ
フォッサマグナと関係あるの?
60: 2014/05/16(金)13:47 ID:uPtuz3W10(1) AAS
M7前半なら大丈夫じゃね
8弱の直下来たら終わるが
61
(1): 2014/05/16(金)14:08 ID:4we3V6D50(1) AAS
>>51
これみても相模武蔵地震はM7.4で
南海トラフの仁和地震がM 8.0~8.5で、
どう考えても南海トラフが本番としか思えないんだが。
阪神がM7.3なわけで、関東でこのくらいが起きても、
関東大震災レベルのボロボロの木造住宅のエリアが崩壊するだけで、
死者多くても1〜2万だろ。
南海で起きる宝永地震もM8.4~8.7とか言ってるし、
どう考えてもこっちで関西民が死にまくるシナリオのおうが恐ろしいだろ
62: 2014/05/16(金)14:11 ID:dPti4B7x0(1) AAS
>>58
何で埼玉が居るんだよwwwwwwwww
そこは奈良とか和歌山じゃねえの???
63: 2014/05/16(金)14:21 ID:GZ/jamoC0(1) AAS
>>46
関東大震災だって震源は東京じゃないし
プレート型なんだが?
64: 2014/05/16(金)14:25 ID:c2iQwe6f0(2/2) AAS
>>61
五輪開催と被るのは勘弁だな。再開発で耐震化進めばまだしも
65: 2014/05/16(金)16:05 ID:jnAguGbs0(1) AAS
7月に千葉で大きな地震があるよ。
66: としあき ◆QLChZ10ojI 2014/05/16(金)16:05 ID:j/AmcQcti(1) AAS
いつまで引き伸ばすのよ
67: 2014/05/16(金)16:07 ID:JYFecWDo0(1) AAS
そもそも最近間隔おかしいのか、M7って鼻くそほじるレベルに感じるんだが
68: 2014/05/16(金)16:43 ID:AkucYesw0(1) AAS
>>1
>首都直下地震は「いつ来てもおかしくない」

これと、
>「直ちに影響はない」

無限ループだよな。
69: 2014/05/16(金)16:56 ID:6Cwlztns0(1) AAS
これ、もう20年くらい言われてる気がするが一向に起きないな
70: 2014/05/16(金)20:06 ID:BLokeWBL0(1) AAS
ストーンエッジを2回連続当てるくらいの確率だしへーきへーき
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s