[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
297(1): 2021/03/16(火)17:54 ID:l096G8Yr(1) AAS
>>296
あなたの言う通り残念ながら
体験体感の世界なのです
色んなグループや個人で
体験談も星の数ほど色々ありますが
例外なく執着が弱まる方向性の体験
このあたりがポイントになるかもしれません
もう少し体験の詳細をお伝えすると
例えばコンピュータのcpuは1秒間に
凄まじい数の単純計算を行なって画像を映したり
省31
298(2): 桃太郎 2021/03/16(火)23:55 ID:TBtA5FuA(1) AAS
>>297
>1日10時間以上それを数年続けられれば
それはニートか乞食以外に不可能です。(笑
一般の人間で1日10時間以上瞑想している人は、きっと頭おかしい人間だと思う。
おそらく大半はニートです。つまらない教えに執着すると人生を台無しにするだけです。
スマ爺のテラワダは人間をダメにする。念を押して言っておく「やめなさい」
そてより本場テラワダの聖地ミヤンマーの修道尼を見習いなさい。
命を賭して暴虐の盾になろうという姿を。
外部リンク:this.kiji.is
省14
299: 2021/03/17(水)01:31 ID:F84p4Ju4(1) AAS
修行の道はその人間に相応の道しか歩めない
優れたものは優れた道を進み愚かな者は愚かな道を喜んで進む
300(1): 2021/03/17(水)03:49 ID:QVnS+Pf6(1) AAS
>>298
スマ長老からはニートになりなさいと聞いたことは無いです。
働きなさいと言っていたのは聞いたことあります。
まあ1日10時間も瞑想出来る人ならそれもOKかもしれないと個人的には思ってしまいます。
私は心身を観察しながら日常業務を行うのも修行になると思っています。
ネットでは遊んでますw
301: 桃太郎 2021/03/17(水)19:56 ID:FNbwCnI9(1) AAS
>>300
>働きなさいと言っていたのは聞いたことあります。
それが普通でしょ。(笑
しかし、「この世は妄想」とか言っている、ここの住人が世間に順応できるとは、とても思えないんですよ。
一日10時間瞑想しながら、いったいどんな仕事ができるの?
サラリーマンなら絶対ムリでしょ。
睡眠不足で死ぬよぉ。(苦笑
省5
302: 2021/03/17(水)20:19 ID:D15DscC2(1) AAS
悟りを得るために修行をしているんだろうけど
悟りとは何かは悟ってみなければわからないし
思っている悟りは本当の悟りとはちがうかもしれない
そうすると、修行とは日々の気づきに従うことに他ならない
逆説的に言えば日々の気づきを楽しむことが悟りへの近道と
言えるかもしれない。近道というと語弊があるが
一日の仕事はその日のことだけ考えればいいのではなかろうか
303: 2021/03/17(水)22:24 ID:mjboxBYE(1) AAS
>>298
ああ ごめんなさい 言葉足らずでしたね
実際の瞑想というのは
よし これから瞑想に挑戦しよう!
と決意したならば
日常生活も含めて全ての時間でやるものなんです
わかりやすくいうと寝ている時間以外はずっとです
ですから会社や学校に行く途中もですし
お風呂やトイレの時もですし
セックスしている時も殴り合っている時もです
省13
304: 桃太郎 2021/03/18(木)09:15 ID:7lpQt612(1) AAS
>セックスしている時も殴り合っている時もです
あっははは。
いやいや(笑、そんなの現実的じゃないでしょ。
おもしろい事いう人だね。
そんな状況で瞑想して煩悩を断ち悟りを得られる人がいたら、むしろ尊敬するよ。
305: 2021/03/18(木)11:22 ID:58xpR07n(1) AAS
303じゃないけど、映画とか、感情や煩悩が刺激されて変化しているのを見る感じだと
映画以外のシチュでも、わりといつでもできそうだなとは思ったよ。自分がそれをできるかはともかく
306(1): 2021/03/18(木)14:32 ID:2/NjBbOv(1) AAS
上座部にとっての仏陀の教えの解釈は対象を滅することではなく対象から離れることで対象から離れ無関係になっているがゆえに自分にとって滅せられているということ
セックスしてようがなぐり合っていようが関係ないし、そもそもセックスやなぐり合うこととそうでないことを分ける分別心の自我が生じてるほうがおかしい
あらゆることが無常でただ生じ滅するのにそれらに違いを感じどうこうしようとするのがすでに分別であり執着なのである
あらゆることが無常であるのに何かと何かを分けて優劣をつけていることがおかしいことぐらい冷静に熟考すれば頭の考えのレベルでも分かるし、
行為や生じる対象を自分の見方でどうこうしようとせず、ただ生じるままに一日中観察を行って行けば、あらゆることが無常であり、そもそも自分はそれに関わってなかったと分かってくる
セックスやなぐり合いに関わっているのは自分の心と身体であり、心と身体が自分でないと分かれば、セックスやなぐり合いを行っていても自分が行っているのではない
心と身体が行っているだけだし、もっと言えばそのような行為や心と身体が実体としてあるのではなく、状態が生じ滅しを連続させているだけである
一日中観察を行っていけばそれが分かってくる
もちろん、それにより執着がなくなっていくので実際はセックスの欲も暴力を行うこともなくなっていく
ただそれらがなくなっていくのは結果であり、目的ではない
省3
307: 2021/03/18(木)20:41 ID:u9BA60tC(1) AAS
在家の戒は守ってるの?
308: 桃太郎 2021/03/20(土)10:20 ID:bGV4iKHh(1/2) AAS
>>306
内容が支離滅裂過ぎて、イミフ(笑
最後はこんなふうになるから、スマ爺のテラワダはやめとけと言ってるんです。
哀れでならぬ。
>在家の戒は守ってるの?
戒律も人が作った分別なんだから、守る意味も無いと言うことでしょうね。
テラワダ信者も首をかしげるヘンテコな論理でしょうね。(苦笑
309(1): 2021/03/20(土)10:52 ID:fd7WwRWc(1) AAS
戒は守るのがもちろんいいけど守ろうとして守るもんではなく本来自然と守られるていくもんでしょう
元々戒は仏陀が自発的に決めたものではなくサンガの発展や弟子の要望でできていったものだと言われてるし
預流果だとみなされているけど戒を守らず酒を飲んでる弟子がいて、他の弟子からあの酒を飲んでる弟子は本当に預流果なのですかと仏陀が聞かれて、
あの者は戒を守ってないけどちゃんと預流の果が出てるでしょと仏陀が答えるという逸話があったと思うけど
そういうことも含めて守れと言われてるから戒を守るのではなく果たして戒が何なのか戒を守るということはどういうことなのか自分で考えてみてもいいかもしれないですね
他人や誰かが戒を守っているかどうかやそれがどういう意味かではなく、自分にとって戒や何かを守るということが何なのかどういう意味かが問題だと思いますよ
310: 2021/03/20(土)13:00 ID:cGtbYRai(1) AAS
セネガルの新興宗教を学ぼう Project Majalis(majalis.org)
外部リンク:aziz-mbacke-majalis.netlify.app
311: 桃太郎 2021/03/20(土)13:07 ID:bGV4iKHh(2/2) AAS
>>309
>戒は守るのがもちろんいいけど守ろうとして守るもんではなく本来自然と守られるていくもんでしょう。
そんないい加減な戒律なんて、そもそも「戒律」とは言えないでしょう。(苦笑
初期の仏教徒の戒律が相当厳格なものであったのは周知の事実です。
テラワダの戒律なんて、そんな程度のものなんですね。
教えも適当、同じテラワダ信者でありながら個々人の主張や解釈もバラバラ、もはや「自分教」といった方が分かりやすい。
根拠となる仏説も提示出来ず、仏典に一切基づかない、凡夫の浅い知恵で、自分の思ういい加減な解釈が釈尊の本意とかけ離れた「仏教混乱」の因となるのです。
312: 2021/03/21(日)07:51 ID:YKJQMnZM(1) AAS
有身見離れるのさえできない
あーだこーだととらわれが多いのは自覚する
ネットで、瞑想について調べたり(←はっきり無駄と言うか有害ですわ)
でも結局昨日、大念住経と入出息念経読んで
そうそう、ブッダの言うやりかたで順番にやっていこう。ネットの有象無象の自称悟った連中(ネットは坐禅で悟った言うやつが多い)の言葉や解説じゃなく
って落ち着いた
坐禅で悟ったと公言するのの多くと、麻原もそうだとは思うけど
瞑想で何かあったのは事実だろう
有身見を離れるか、その手前の何かをして「わたくしは悟った。禅の奥義を極めた。実相がわかった」ってなった思う
313(1): 2021/03/23(火)20:59 ID:qBzZQigw(1/2) AAS
煩悩即菩提、生死即涅槃なんだが
煩悩があるままで煩悩が障りとならない状態をさすというような意見があるんだが
どう思う?
テーラワーダでは阿羅漢になれば業がなくなる
だから輪廻することがなくなると説くが
行動したり思ったりするのに業がなくなるというのはどうも理解できない
悟っても因果の中で生活している現実はかわらないのだから。
業というのはそもそも抽象的な概念なのだろうか?
また食欲や睡眠欲はあるはず。愚痴や無明は根本的になくなるが
生存本能のような欲は悟っても相変わらず存在するものだろう
省3
314: 2021/03/23(火)21:09 ID:qBzZQigw(2/2) AAS
また大乗で善根(善行)をつんでいけば悟ることができる
というのも理解できない
善行というのは善業なわけで善なる結果は生み出すことが
できるが、それによって輪廻から脱するという理屈が分らない
もちろん涅槃は善果なわけで、それを実現するための方法論は
善因になるし、善因となるものは業感縁起説にのっとれば
善業になるわけだが、善業によって業そのものをなくすというのは
矛盾があるように思う。
難しく考えずとも涅槃には智慧が必要で智慧には定という
止観の禅定が必要と考えればいいのだと思うが
省2
315: 2021/03/23(火)23:06 ID:Dyzb667a(1) AAS
>煩悩があるままで煩悩が障りとならない状態をさす
そう、その通り
というかこれが煩悩、これが煩悩でないと分けるのこそ煩悩
その判断基準がどこにあり、一体その判断を誰が行っているのか?
正確には自分の心身に不自然な煩悩はなくなるが自然な煩悩というか反応は残る
心身が物理的にあるので物理的な反応が生じるのは当然
しかし心身は自分でないと分かれば心身の煩悩(反応)がどのように生じようともそれは自分の煩悩(反応)とはならない
もちろんそれが分かるときには煩悩はいわゆる煩悩ではないですし、それが分かるようになるために日々煩悩に巻き込まれないようにしていくのは大切な基本修行だと思います
釈迦が弟子が死んだときに何故泣いたのか、解脱しているなら泣くことはないのではないかという古来からの議論を踏まえ
心身に反応が生じるとはどういうことか、そもそも心身とは何であるのかを探求すれば、やがて答えが導かれてくると思います
316: 2021/03/24(水)09:59 ID:WV7NscYs(1) AAS
坐禅してる人の言ってることに聞こえる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 686 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s