[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247(1): 桃太郎 2021/03/05(金)11:13 ID:h4+aKXqR(1/8) AAS
ほらほら、早速「言ってる事が支離滅裂で主張に一貫性が無い。 」
>預流果の人多いと思うけど
はあ?(驚
ちなみに、ググると
(1) 預流向 - 欲界、色界、無色界の三界の煩悩を断じつつある間
(2) 預流果 - 見道のそれらの煩悩を断じ終って、もはや地獄、餓鬼、畜生の三悪道に堕ちることがなくなる状態
つまり、「欲界、色界、無色界の三界の煩悩を断じ終った人」と言うことだね。
省13
248(2): 2021/03/05(金)13:22 ID:NCHIna+a(1/5) AAS
どの宗派だろうと上座部だろうと大乗だろうと経典を鵜呑みにせずあくまで参考程度に自分で実践してわかるだけだね
実践で自分の道が進んでいくと経典の内容が本当なのかどうなのかどういう意味なのかハッキリしていく
経典は参考と道の進みに応じて答え合わせに使うもの
自分で実践してハッキリわかってないのに経典の言葉をいくら解釈してもわかった気になっても仕方ない
249: 桃太郎 2021/03/05(金)16:27 ID:h4+aKXqR(2/8) AAS
>>248
結局、それって「宗教はなんでも良く、実践して自分が納得すればそれでよい」と言うことでしょう。
ISIS信者が「この宗教は神の名の下に人を殺して良いのだ」と自分で納得して、その宗教を信じるようなものだ。
凡夫の智慧で、大した根拠も無く、そのときの気分で教えの高低浅深を推し量るのは危険すぎると思う。
テラワダ信者が、「なんとなく悟った気分になった」だから、テラワダを信仰する。
というような軽い感じではダメだと思う。
法四依(ほうしえ)
外部リンク:ja.wikipedia.org
省6
250(1): 2021/03/05(金)16:45 ID:NCHIna+a(2/5) AAS
納得というのはただの心の作用
納得するとかしないとかそういう心の作用でないものが何なのかあるのかないのか知りたい人は実践すればいい
わからない人が何をどう頭の中で想像しても仕方がない
251: 桃太郎 2021/03/05(金)16:48 ID:h4+aKXqR(3/8) AAS
日本テラワダは、本場テーラワーダ王国のミヤンマーと違って、前例のごとく社会や人々の救済にデモをして立ち上がるわけでも無く
独特の思想体系をもっているように思える。
ハッキリいって日本の特に若年層の社会に適合できないニートをカモとして
それらの人々のニーズに合わせたような教義展開をしているように思える。
ゆえに、ニートは、喜んで飛びつくわけだ。
しかも、まわりからどんなに非難されようとも、自分は「阿羅漢を目指す修行者」として自身を正当化出来るからね。
しかし、空しいかな現実は何一つ変わらないんだよね。
やればやるほど、世間離れした虚無の世界に入り込んで自分を見失う。
法華経には、「末法においては、邪法の僧等が充満し、誤った宗教を信じて人々は不幸になるだろう。」
ゆえに「法華経を強いて説き聞かせて行きなさい」と説いてある。
省1
252: 2021/03/05(金)16:50 ID:NCHIna+a(3/5) AAS
心の作用から離れたことのない人には心の作用が何であるのかわかっていない
体験から離れた事がない人には体験が何なのかわかっていない
他人がどのように話してもそれを他人の心の様相や体験だと判断してしまう
心の作用や体験でないものをどうやってわかるのか、何かがわかるということだからそれらは結局心の作用や体験なのではないかとしか思えない
心の作用や体験でないものがあるのかないのか何であるのかは自分で実践してわかるしかない
それはわかるということですらないし言葉で示されることではない
253: 2021/03/05(金)16:55 ID:h4+aKXqR(4/8) AAS
>>250
「実践すれば分かる」という自分を無条件に信頼している矛盾を理解できていないようですね。
ようするに、分かったかどうかは自分で判断するしかないのに、その凡夫の愚かな知恵を頼りにしている時点でおかしいんだよ。
仏に仕えて「舎利弗」のように釈尊から直接仏の記別を与えられるならともかく
師匠もいないのに、お先真っ暗の凡夫の智慧で「ハイ!悟りました」なんて噴飯物でしょ。(苦笑
254: 桃太郎 2021/03/05(金)16:56 ID:h4+aKXqR(5/8) AAS
たぶん、他者に対して「分かってない」と言っている自分が、実は一番分かってないと思うよ。
255: 2021/03/05(金)16:57 ID:s/Vxzaoa(1) AAS
まあ7回かどうかは別にして
何故そのように表現されるのかを
実体験から感想を述べてみますね
預流果に至った瞬間
自分はいないという意味が明確になり
そしてこれは最後の段階ではない
こういう思いが同時に瞬時に現れました
これが最後ではないというのは
言葉に表しにくいんですが
例えばこの瞬間に死ぬと想像した場合
省29
256(2): 2021/03/05(金)17:00 ID:NCHIna+a(4/5) AAS
実践するということは簡単に言えば何も信じないということです
だから宗派も経典も関係ない
見えてるものも聞こえてるものも一切の知覚や概念や価値観やあるとかないとかいうことも一切何も信じない
そのとき自分や世界や認識や認識が現れる根源や主体や客体が果たしてどうなるのかそれを確かめるだけ
ヴィパッサナーや坐禅は何も信じないようにしていためのく瞑想方法なだけですね
いかに何でもなくなるか それだけ
257: 2021/03/05(金)17:23 ID:B9l41TVP(2/3) AAS
依法不依人ってあるけど、お釈迦様は自灯明と法灯明と言う言葉を死ぬ前に使われたね。
私にも頼るなよ、自分を州にせよと。その代わり、法を見るものは私を見るものだと。
で、問題はその法というものをどう理解して居るかなのだと思う。
創価学会は法華経と言うテーラワーダから見たら創作経典を法としてるし、
創価学会からしたら、パーリ経典も創作だから、テーラワーダの法の正当性は
どこにあるのか?という話になって話が噛み合わない。
パーリ仏典よりも、法華経が後の世に書かれた創作経典であることは
文献学上明白なんじゃないの?と、テーラワーダ派の自分は思うよ。
258(1): 桃太郎 2021/03/05(金)18:00 ID:h4+aKXqR(6/8) AAS
>実践するということは簡単に言えば何も信じないということです
>だから宗派も経典も関係ない
じゃ、完全な新興宗教ですね。(笑
と、言いながら
>ヴィパッサナーや坐禅は何も信じないようにしていためのく瞑想方法なだけですね
という教えを信じているじゃないですか。矛盾してませんか?
省8
259: 桃太郎 2021/03/05(金)18:01 ID:h4+aKXqR(7/8) AAS
ここで大事なのは、法と仏の関係です。
「法」には「教え」という意味も含めて、さまざまな意味があるが、結論を言うと、釈尊が「法」と呼んでいるものは、実は「永遠の仏」の生命と別のものではない。
「永遠の仏」の法身(法を体とする仏身)のことと考えられる。少し飛躍した言い方になるが、釈尊が「永遠の法」を悟ったというのは、
イコール「永遠の仏」を自身の内に見た、ということと考えられる。
法華経から見るならば、「法を依りどころとせよ」という教えは、根本的には、「永遠の仏」を師とせよ、との遺言であったのです。
何より釈尊自身が、その「永遠の仏」を師として悟りを開いたのです。
ここで「自らをたよりとせよ」というのも、もちろん単なる「自分」ではありません。自分が頼りにならないことは自分が一番よく知っています。
「心の師」となれということです。私どもで言えば、正しき信心(仏の教え)に生き抜けということです。その自分は「依りどころ」になる。
日蓮大聖人は「一生成仏抄」で「己心の外に法ありと思はば全く妙法にあらず」と仰せです。法といっても自分の心を離れてはありえないわけです。
法と人(仏)は本来、不可分なのです。「如来」というのも「如(真如・真実の世界)からやって来たもの」ということです。
省1
260: 桃太郎 2021/03/05(金)18:06 ID:h4+aKXqR(8/8) AAS
テラワダ諸君は「自らをたよりとせよ」という事を単純に、「愚かな凡夫の自分を頼れ」と勘違いしている。
261: 2021/03/05(金)18:23 ID:5hSy1dDn(1) AAS
何をかみついてるか知らんけど
あなたが正しいですありがとうございます
って言えばいいの?
行って欲しいこと言いなよ
言うから
262(1): 2021/03/05(金)20:07 ID:B9l41TVP(3/3) AAS
大宇宙とか、そういう話はヒンドゥー教の話であって、元々の仏教とはあまり関係ないと思いますよ。
試しに、永遠の仏をブラフマンにでも言い換えてみても意味が通じます。
涅槃はそういうのじゃないんです。そこを曲解して理解してないからテーラワーダ側の言い分はおかしいとなるんです。
またいつもの討論で全く噛み合いません。
で、どうするかというと、自分で確かめるしか無い。自灯明です。
263(1): 2021/03/05(金)21:42 ID:+BvuWJWX(1/2) AAS
テーラワーダでは瞑想に仏の姿を思い描くといったものはありますか?
264(1): 2021/03/05(金)23:35 ID:NWSr89nN(1) AAS
>>263
テーラーワーダもいくつもあると思うので他はわかりませんが
日本テーラワーダ仏教協会ースマナサーラ長老から聞いた事は私は無いです。
そこまで日本テーラワーダ仏教協会を知っている者ではないですが・・
密教系ではそういった瞑想をしている所があったと思います。
265: 桃太郎 2021/03/05(金)23:38 ID:PfueeU6B(1) AAS
>>262
<涅槃>ウィキ
部派仏教では、涅槃とは煩悩を滅し尽くした状態であるとしている。
>涅槃はそういうのじゃないんです。
あなたに涅槃の事などわかるわけないでしょ。(苦笑
ほんとテラワダ信者は大げさなことを言うね。
「預流果」を得たとか「涅槃」を得たとか。
省7
266(1): 2021/03/05(金)23:47 ID:NCHIna+a(5/5) AAS
何かを分かるということはをそれを対象として理解するということだと思ってる人には涅槃も含め上座部の話はわからない
涅槃は対象ではなくそれゆえあるものでもないものでもない それが何だということもできない
対象でないものを一体どうして分かるのか
まず心身の作用が生じる原因の主体と客体という概念とそれらへの同一化が抜け落ちなければならない
知覚や認識の対象でもなく現象でもなく言葉で言い表されることではない
わかりたければ自分で実践するしかない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 736 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s