[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
611: 2021/04/28(水)13:53 ID:NFeNI8QS(6/6) AAS
どうも、認知の歪みに気づいてない方ばかりのようなので退散です
テーラワーダでも本物に出会ってくださいね
612: 2021/04/28(水)13:57 ID:jIhwGaME(2/2) AAS
ジャイナ教をwikiで読んだら
不殺生は徹底していて、心で他人を傷つけることを思うこともダメだ
的文言があったけど優波離経では
ジャイナ教幹部?「身の罪が一番重い。次は口の罪、心の罪は三番目だ。おーん? ブッダが順番が全く逆だとぉ!?」
みたいなこと書いてる
もちろん心での暴力も禁じているけど、実行するのが最も罪が重いってのは今もなのかな
どのみち、ジャイナ教の修行僧は心でも思うなっていうのは守るんだろうから
修行僧「どれが一番重いとか議論してどうなるんですか?」
だとは思うけど、2500年前は議論したんだろうな
613(1): 2021/04/28(水)13:59 ID:CEjYa6u0(3/3) AAS
>>610
じゃあオウム真理教も真理の教えなんですか?
614: 2021/04/29(木)01:00 ID:OIQ2iF+g(1) AAS
どのようなことであれ○○が××かどうかきちんとわかるのは悟ってからでしょうし
まだ悟ってない人が何らかの事柄に関して○○は××だと思ってもそれはただの自分という個人の見解に過ぎないと思って
余計な見解に執着せずまず自分の修行をしたほうがいいでしょうね
615(2): 2021/04/29(木)17:55 ID:9ypY8LaY(1) AAS
>>600
本物の仏教というのは悟った人(過去 現在)
そして悟った人が伝えたこと(口伝 仏典)
のみが該当します
そしてギリギリそれを正確に伝える人が入るかどうか
ってところです
ですから教団とか団体は関係ありません
誤解を恐れず言ってしまうと
教団内で悟っていない人は普通の庶民と同じです
何十年修行していようとも
省30
616(1): 2021/04/30(金)02:23 ID:c4Agq8KE(1/3) AAS
スマナサーラ長老との質疑応答から「五蘊の心所はなぜ三つ?」
質問
五蘊の中には心所が三つ(受、想、行)入っていますがアビダンマの心所は全部で五十二あります。
どうして五蘊の中には心所が三つしかないのですか?
答え
お釈迦様は、心所の数は五十二だよとはおっしゃってはいないのだから、もっと少なくなっても、多くなっても構いません。
五十二という数は阿羅漢たちや、いろいろなお坊さんたちが考えてリストアップしたものだから、完全にならなくてもいいんです。
五蘊は、お釈迦様の教えなんです。
それは、アビダンマ心所の話よりもちょっと気を付けたほうがいいいです。それに、あまりケチをつけないほうがいいんです。
これはもう仏説だから、我々に判らなくても完璧であることは確かなんです。それは何とか理解するのであってあれこれ付け加えたりはしません。
省4
617: 2021/04/30(金)02:24 ID:c4Agq8KE(2/3) AAS
瞑想する場合は、五蘊の分析がとても大切なことであって、肉体は物質で見て、物資でないところは感覚で受(ヴェーダナー)でしょ。
感覚だけでは何もやってくれませんよ。ただ感じるだけだからね。しかし、感覚が生まれると、そこで次に想(サンニャー)が生まれるんですね。これはあれだとかね。そこから、それについて何をするのかという騒動、行(サンカーラ)が生まれているんです。そこで、識(ヴィンニャーナ)とは、それを認識することなんですね。
だから、瞬間にその四つが瞬間に、一遍に動くだけで別々に感じる事は出来ないのです。
大雑把にまとめると、別々だと見えてきます。
例えば、いろいろなことをやりたいとか、いろいろな感情や、欲や怒りが出てくると、じっとしていられないでしょう。何とかしたいというね。そこは全部、行(サンカーラ)にしているんですね。だから、アビダンマでは、受(ヴェーダナー)、想(サンニャー)は心所一個で残りは全部、行(サンカーラ)に入れているんですね。
何か、数字的には、ちょっとどうかなという気持ちもあるかも知れませんですけど、アビダンマで心所を五蘊に入れるとそうなるんであって、だからといって、五蘊には何も手を加えてはいけません。五蘊は仏説です。
618: 2021/04/30(金)02:26 ID:c4Agq8KE(3/3) AAS
そして私は、想(サンニャー)はアビダンマと違ってかなり大きく取ってます。概念そのものが想(サンニャー)であると。
私たちが頭の中で持っている概念といえば、数え切れないほどあるんですね。
そこで、いつも新しい概念が生まれるんですよ。生まれて初めてパッと何か見ただけでも、脳の中で落ち着かないから何か作ってしまうんですね。
これが何だろうということではいられません。はっきりと何かにしないと。
例えば、何となくドアが音を立てていて、一人で住んでいると、その音が何なのか判らないと、かなり不安なんです。
だから何かにするんです。やっぱりこれは、何か心霊のいる家だと!そんな事思ったら、なおさら大変ですけど。それでもいいんです。こころが落ち着く為には。
この家には幽霊がいる。怖くてたまらない。ということで落ち着いているんです。あるいは、逆に、徹底的に調べて、そういうことかと判ったならば、それでもいい。
時々、私の住んでいる建物も音を立てますけど、ああいう音っていうのは、そんなに大きくはないけれど、何か音が体に入ると、振動が体全細胞に入るんです。
ほんのわずかなペチッという音なんですよ。それで、私は、何だこれぐらいの音にこんなに驚いてという気持ちにもなるし、だから、まあ温度の変化でしょうと思ったところで落ち着くんです。
そこは、想(サンニャー)を作っちゃたんです。
省3
619: 桃太郎 2021/05/01(土)11:20 ID:ne+7FcBl(1/2) AAS
>>616
スマナサーラ長老の話って、本当に中身の薄っぺらな内容だな。(苦笑
>アビダンマにはいろいろ文句を言ったり、異論を言ったりするのですけれど
それは良いことだよ。まぁ普通じゃん。
大昔から法論は行われて事だし必要不可欠な修行の一つだよ。
自分の信じる教えの正しさを証明するためには必要だ。
そうでなければ、たんに自己満足の世界に過ぎない。
>阿羅漢たちや、いろいろなお坊さんたちが考えてリストアップしたものだから、完全にならなくてもいいんです。
省14
620: 桃太郎 2021/05/01(土)11:37 ID:ne+7FcBl(2/2) AAS
>>615
本当の仏教とは一切衆生を苦しみから救い、幸福境涯を与える事の出来る仏教です。
悟った人の教えと言ったところで、客観的に証明のしようが無いでしょう。
オウムの浅原も「悟った」と言いますよ。
その教えが正しく無かった事は近年証明されたはずです。
仏法の「依正不二」の原理で
正しい仏法を信じる衆生が多くいる国は平和で栄えるのです。
逆に間違った仏法を信じる国は争いや国難が起こり衰亡します。と仏典には説かれてあります。
創価学会の日蓮仏法が世界に広宣流布されれば、必ず平和が訪れます。
私見ですが日本が世界から愛され、羨望され、また平和で安全なのも、創価学会のお陰だと信じています。
621: 2021/05/01(土)13:47 ID:mvPQRLdz(1) AAS
愚かな修行者は他人や自分の外側の現象を観ることに時間を費やし、賢明な修行者は自分や自分に生じる反応を観て修行する
622: 桃太郎 2021/05/01(土)14:00 ID:5SUaGdLQ(1) AAS
桃太郎のコメントに即反応し、どーでも良いコメントを必死に書き込む者も
「愚かな修行者」って事だな。(苦笑
623: 2021/05/01(土)14:07 ID:dW3zRiGo(1/2) AAS
>>615
オウムは教祖も信者もサマヤ戒を破っているので、仏教ではりません。
同じものだと思わないで下さい。
比較の対象とはなりません。
偽者です。
624: 2021/05/01(土)14:35 ID:oP/JbPmt(1) AAS
なんで桃太郎がいるんだよ
出て行ったんじゃないのか
625(1): 2021/05/01(土)14:40 ID:dW3zRiGo(2/2) AAS
宗教を利用した実質的に政治団体である宗教団体と
宗教を報じる宗教団体とは、名前は同じでも中身は全く異なります。
仏教団体を名乗る団体も、名前と中身が同じとは限りません。
626(1): 2021/05/02(日)17:08 ID:U6qNm0kG(1/3) AAS
日本のテーラワーダは危険思想だ。
>>604,606-607あたりの奴の反応がオウムとまるっきり同じであることが証明している。
危険団体、危険思想の持ち主たちの反応そのものだ。
くれぐれも日本の重要文化財、学会の会館、モスク、教会、役所などに放火したり
都合の悪い人間を殺したりしないでくださいね。
そういうことがしたければスリランカかミャンマーでやってください。
627: 2021/05/02(日)17:17 ID:tONJZaio(1/3) AAS
宗教解釈は個人の頭の中で行われることなので、センスと経験を問われる。
それはどの宗教のどの宗派でも同じ。
哲学にかぶれる場合も同じ。
628: 2021/05/02(日)17:26 ID:tONJZaio(2/3) AAS
>>626
>くれぐれも学会の会館に放火したりしないでください
↓
>>625
629: 2021/05/02(日)17:28 ID:tONJZaio(3/3) AAS
仏教徒の帰依の対象は三宝です。
俗人を崇拝の対象とするのは、仏教団体ではありません。
630: 2021/05/02(日)17:43 ID:U6qNm0kG(2/3) AAS
日本のテーラワーダがこんな風なのは、やはりさる長老の影響が大きいからでしょうなあ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 372 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.077s*