[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 2021/06/07(月)14:13 ID:6YrKCB/u(4/4) AAS
仏教における指導者は善友(カリヤナミッタ)と呼ばれ、世俗や外道における支配・被支配の関係性とは異質と思う。
17: 2021/06/07(月)14:26 ID:fy4ByPOE(3/3) AAS
他力の信心うるひとを
うやまいおおきによろこべば
すなわちわが親友ぞと
教主世尊はほめたまう(親鸞)

とかだな
18: 2021/06/08(火)00:10 ID:POD4VoHf(1) AAS
結局いろんな宗派が釈迦の教えを表現しようとしてるんだわね
そんで俺の似顔絵の方が釈迦に似てるーあんたの似顔絵は釈迦に似てないーとかしてんだ
空しいもんです
19: 2021/06/08(火)12:39 ID:q5LhuTYv(1) AAS
そだね。
他者を問題とすることをやめて、自分が三学を進めれば、似顔絵ではなく実物が見られますよ。

「法を見る者はわたしをみる。わたしを見る者は法を見る。」
この言葉は比喩じゃない。
文字通りの意味。
20: 2021/06/09(水)15:16 ID:QB9/2k55(1) AAS
じゃあこれを
『若し、長老が「我は是羅漢」と言ふも、阿羅漢の者は、終に想を生ぜず。我は羅漢を得たりと。
阿羅漢のものは、惟善法を説きて、不善を説かず』
(もし、長老が「私は最高の聖者である」と言うことがあっても、本当の最高位の人が「私は最高の聖者のさとりを得た」と思うことはない。
最高の聖者はただ善に係わることだけを説き、不善に係わることは口にしない)
21: 2021/06/18(金)17:07 ID:ps5uIx2Y(1) AAS
ラベリングラベリングの瞑想がうまくいく人、才能あるんだと感じる
ラベリングだけ流れて行って、ラベリングしてるだけで感覚見てないってなって妄想や思考ばっかりなるわ
感覚を優先してラベリングはものすごく適当に数少なくやらないと、ただ苦痛の中で座ったり歩いたりして、そして妄想思考だけ暴走してるってだけでしかないわ俺
とにかくラベリング法だと、まだ、なんか適当にマントラみたいなの唱えてやるほうができるって感じだわ
22: 2021/06/18(金)20:37 ID:LZv4asiT(1) AAS
むずかしい場合、最初は思い思いとか感覚感覚とか動き動きとか大雑把でやってみるのもいいですよ
もっと大雑把に言えば全ては自分の状態なのですから状態状態でもいいと思いますし
そのとき自分の今の状態が起こっているという事実にちゃんと気づきながらラベリングしてればそれでいいと思います
慣れるにしたがってより細かくできるようになっていくと思います
23: 2021/06/23(水)08:14 ID:DpCNnWpa(1/7) AAS
瞑想で神秘体験したって話良く見聞きするけど(なんつーかナチュラルマウント取ってきてるように感じること多い)
なんか普通状態じゃない感覚はあることはあるけど、はっきり自分が神秘体験したとかそんなのないし気配もない
長老は動画でよく「神秘体験が何ですか??」
言ってるし、長老が神秘体験をしていても、そのことによるナチュラルマウントは感じたことないけど

「俺神秘体験した」ってネットで見聞きする範囲では、したって発言する人間
なんか隠せないマウントがあるんだよなぁー
24
(1): 2021/06/23(水)09:45 ID:l9nJ8La3(1/7) AAS
有頂天って言葉あるしね。思い上がりがあるうちは、まだまだだと、どっかの禅の
お坊さんが言ってたよ。
25: 2021/06/23(水)12:20 ID:9EUU86Vj(1/5) AAS
桃太郎が登場しないとすぐに過疎ってしまい一向に盛り上がらないスレとなってしまうな。
なんでだろう?そろそろ、盛り上げて差し上げましょうか?(笑

このままだと、いつものごとく、ナンチャッテ覚者が仏典に基づかない持論を述べるだけのスレとなり
真実の仏法を学びたいと思う方々にとっては、まったく物足りないスレとなってしまいますね。

>>24

前スレ【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19

>>828 
省3
26
(1): 2021/06/23(水)12:42 ID:DpCNnWpa(2/7) AAS
その前スレ読んだけど
そう受け取るのは妄想やと感じたで

空というのは頭で理解するものではなくて、修行して体験するものなんですね。
それはないでしょ、あの人の哲学には。

この部分、俺には真なのか長老の妄想なのかは分からんけども
ここが特に引っかかる部分や思うが
大乗仏教って何かとりあえず「空! 空! 空!」言うけど
空性って実際何でわかるんだ?
頭で言葉でわかるで
「車があります。と言いますが車って何ですか? ハンドルですか? エンジンですか? 部品をとりあえず集めて、重ねても車ではないです。
省6
27
(1): 2021/06/23(水)13:48 ID:l9nJ8La3(2/7) AAS
むしろ、テラワダのやり方で悟ると、俺は偉い、悟ったと言うのがそもそも妄想だった
と分かるよ。だから、自分から悟ったぞすげーぞとは言えなくなる。

神秘体験で有頂天になるのは、むしろ梵我一如系だと思う。自分もすげーと思ったけど、
今では、まあ、そういう体験もありますね位になるよ。

白隠が悟ったと有頂天になった時に、正受老人にとっちめられて、おばあさんに頭を
ポカリと叩かれてやっと分かったっていった逸話に似てる。
28
(1): 桃太郎 2021/06/23(水)15:00 ID:9EUU86Vj(2/5) AAS
>>27

>テラワダのやり方で悟ると.....自分から悟ったぞすげーぞとは言えなくなる。

じゃ、涅槃とか預流果とかを悟ったと言っている人は邪道なんだね。
いっぱいるよ、このスレの住人には。

「預流果まで入ったことの無い人間には分からない」とか、よく言ってるよ。(笑
※遠回しに「オレは悟った」と言いたいんだろうね。

>>26
省12
29: 2021/06/23(水)15:02 ID:DpCNnWpa(3/7) AAS
俺信者じゃなく、とりあえずマインドフルネス系から瞑想入って
ようつべで、法話聞けるやんええわって聞いてるが
他にも三つかな? ヨガ系の法話もやってるチャンネルとかも見たけど、とりあえずスマナサーラ長老の法話が一番いいわと一番見てる

長老は瞑想での妄想は徹底的につぶさなあかんいうけど、それ難しすぎるわ
マインドフルネスだと多くの場合
「妄想が多い、落ち着きがない。そのことに気づけばいいのです」
ってむっちゃ簡単なこと言うけど、まあ、
「妄想ばっかりのまま座ってた。歩いてた。そして決めた時間の間座ったり歩いていた。もしくは途中で投げ出した」で良し。ととても思えんのは事実だが
だからって妄想が沸きまくる心理状態の時、長老の言うように妄想を叩き潰すってできない心理状態なんだよな

そこが、比丘でも在家修行者でもなく、
省6
30
(1): 2021/06/23(水)15:20 ID:l9nJ8La3(3/7) AAS
>>28
敢えて、話を理解してもらうために、預流果になったと、説明のために仕方なく
言ってるだけだと思うよ。間違っても、会う人に、俺悟ったぞすげーだろとは言わない。

心の奥でも、俺は悟った凄いんだと思わない。そもそも凄いとか思ってる事自体が
妄想だと分かるんだから。
31: 2021/06/23(水)15:27 ID:DpCNnWpa(4/7) AAS
すまん・・・
「アンカ先が無いおかしいぞ」と思った
アンカに合わせてアンカ先出て知ったが
俺、桃太郎氏の文章、題目と念仏と同じく一切無駄と思ってるのでNGしてたわ
すまんけどそのままNGしとくわ
題目と念仏と同列に無駄だから
32: 2021/06/23(水)16:36 ID:DpCNnWpa(5/7) AAS
重ねてすまん。
NGとか、レッテル貼りとかいかんな

桃太郎氏、悪かった
NGをやめます
ごめんなさい(ごめんなさいとかなんか子供みたいだが)
33
(1): 桃太郎 2021/06/23(水)16:37 ID:9EUU86Vj(3/5) AAS
>>30

>俺悟ったぞすげーだろとは言わない。

言わなくても思っているなら同じ事だよ。(苦笑

まぁ、ネットで遊んでいるような愚かな凡夫の物差しで、「悟った悟った」言うのは本人の自由ではあるが
実際は何一つ変わらない自分を観て、「なんじゃコラ?」気づく時がいつの日かくるだろう。

そもそも仏法は「頭」で理解するものでは無い。
私たち凡夫は仏の教えを「信ずる」ことでしか悟りを得ることは出来ない。
これを「以信代慧」という。
省11
34: 2021/06/23(水)16:50 ID:DpCNnWpa(6/7) AAS
朝5時にウォーキングいうか散歩して、近所の自称大社の中通ってる
大社名乗りよるので実際広くて、賽銭して拝むところ四か所かそれ以上あるのかな?

俺はただ通り抜けるだけだが、毎日毎日、その四か所にお金いれて、二拍なんとかいうの? それしてるのが複数いる
「神社みたいな、教えも衆生救済も一切なく、金だけ集金して戦争の時は国民の命吸って。こんなのになんでここまで敬意を払うんだ?」
って常に思うけど、それによって本当に”我”を離れるなら、神社も瞑想修行も題目も念仏もどれでもいいとは思う

俺だって、たかが賽銭して、拝んで我の欲望を願って、それで我を離れてうろたえたり感情に振り回されないとかなるならするわ

今現在瞑想でだって我は離れないし感情の制御もできないが
信心があって、念仏や題目すれば、何かあるか知らんけど
とりあえず俺に、その手の信心は発芽しない
35
(1): 2021/06/23(水)16:59 ID:l9nJ8La3(4/7) AAS
>>33
>>心の奥でも、俺は悟った凄いんだと思わない。
と書いているんですけど・・・?

また、桃太郎氏の法華経講座が始まったので勝手にどうぞ。
1-
あと 967 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s