[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175: 2021/07/19(月)03:40 ID:EMa25E/8(1) AAS
わたしがお伝えしたいことは、すべてここにかかれておりますよ…
画像リンク[png]:mindfulbonpu.web.fc2.com
301: 2021/09/04(土)01:26 ID:p8dw+MWz(1/2) AAS
テーラワーダ圏の仏像の坐り方は半跏趺坐が多いようだね
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

僧伽の人達の坐り方はまちまちだがヨガの安楽座や更に崩したあぐらの僧侶もいる模様
印はヨガの安楽座の膝の上に右手左手それぞれが親指と人差し指で丸く輪を結ぶものではなく法界定印に近いが禅ほど厳密ではなく各自がリラックスした印を結んでいる印象を持った
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

まあその人に合った姿勢を各自工夫すれば良いと思うけど安楽座やあぐらでも10分以上坐るのなら禅のように丸い坐布か二つ折りにした座布団を尻の下に敷いた方が多くの人は姿勢が安定すると思う
テーラワーダには調身調息調心という思想があるのかは知らないけど姿勢の安定がサマタにしてもヴィパッサナーにしてもよりやり易くなると思う
省3
302: 2021/09/04(土)01:26 ID:p8dw+MWz(2/2) AAS
もっとも禅の場合でも坐った直後にする左右揺振で坐るポジションを決める以上に太腿の筋肉を伸ばして柔らかくほぐしておくのがいい
だから左右揺振はゆっくりとした動きでストレッチを兼ねてするのが良いようだ
左右揺振が終わったら前屈みになるとさらに太腿内側の筋が伸びる
これをしっかりやると結跏趺坐や半跏趺坐の時に足が痺れにくくなる
ちなみに半跏趺坐はリラックスしているように思えて意外と下になってる足に力が無意識の内に入っていることが多いので注意
この左のお坊さんのような坐り方が理想に近いと思う
ここから視線だけ落として1メートル前方に視線が合うようにすれば坐禅の始まり
画像リンク[jpg]:sotozen-navi.com
730: [ sage] 2023/02/19(日)21:21 ID:3m2Et/Gr(4/6) AAS
ったく 最低限の事ぐらい調べてから能書き言えよ 自分の宗派にしか関心が無いから日蓮宗の系統に学会を含めるとか馬鹿な事をやらかすんだぞ

画像リンク[png]:i.imgur.com

外部リンク:buddha-christ.com
904
(1): 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2023/03/15(水)15:27 ID:rWi5FnF6(1) AAS
そのブログ主さんは、思想的にはヴェーダーンタ派のそれに分類される訳です。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

つまり、「非ず、非ず、非ず…」で属性の一切を排除したところに何かが残るか残らないかの問題なのですが、ブログ主さんは残る(真我)という立場で、仏教は残らない(無(非)我)という立場となります。
932
(1): 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2023/03/16(木)11:26 ID:Zu3XhlrR(1) AAS
>>907
> 仏教はヴェーダを否定するところから始まったと思っているのかもしれないが、その前提が間違ってるのね

間違いではないと思いますけどね。
 

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

空の思想史: 原始仏教から日本近代へ
立川武蔵
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s