[過去ログ]
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
157: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 14:02:41.00 ID:cxB8fuUO 因縁がそろったら、誰でも桃太郎になるし 桃太郎も因縁がそろったら、他の誰かがなった桃太郎を愚かな奴だ困った奴だとなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/157
158: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 17:39:46.75 ID:wgUFJM6a 八正道を進めるにあたって 神や他力は確かに邪魔になるな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/158
159: 桃太郎 [] 2021/07/16(金) 13:19:49.89 ID:3JDTxT9j まとめ。 時代を問わず、人は最悪な事態が続くと、自分のいる環境、社会に絶望し、“もう、何をしてもだめだ”との思いをいだき、 “この苦しい現実からなんとか逃れたい”と考えてしまいがちなものだ。 そして、今いる場所で、努力、工夫を重ねて現状を打破していくのではなく、投げやりになったり、受動的に物事を受けとめるだけになったりしてしまう。 その結果、不幸の連鎖を引き起こしていくことになる。 それは、鎌倉時代における、「西方浄土」を求める現実逃避、「他力本願」という自己努力の放棄などと、軌を一にするとはいえまいか。 いわば、念仏思想とは、人間が困難に追い込まれ、苦悩に沈んだ時に陥りがちな、生命傾向の象徴的な類型でもある。 つまり、人は、念仏的志向を生命の働きとしてもっているからこそ、念仏に同調していくのである。 大聖人は、念仏破折をもって、あきらめ、現実逃避、無気力といった、人間の生命に内在し、結果的に人を不幸にしていく“弱さ”の根を絶とうとされたのである。 大聖人は叫ばれている。 「法華経を持ち奉る処を当詣道場と云うなり此を去つて彼に行くには非ざるなり」と。 南無妙法蓮華経と唱え、信心に励むところが、成仏へと至る仏道修行の場所となるのだ。 自分の今いるところを去って、どこかにいくのではない。 この荒れ狂う現実のなかで、生命力をたぎらせ、幸福を築き上げていく道を教えているのが日蓮大聖人の仏法である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/159
160: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/07/16(金) 17:13:45.86 ID:NA9gV2hp 大作さまを崇めば 可愛い子と結婚できますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/160
161: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/07/17(土) 07:29:02.94 ID:HhY+6HiI スレタイの ブッダの教えも瞑想の実践も ほとんどこのスレで触れられないのね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/161
162: 桃太郎 [] 2021/07/17(土) 22:30:32.33 ID:mgCmJLRq 衆生身心御書に曰く 「この法華経も人々の機根により、時により、国により、弘める人により、さまざまに変わっているのを等覚の菩薩でもこのことを知らないと思われる。 まして、末代の凡夫がどうして知ることができようか。 しかし、たとえば人の使いにも三種の人がいる。 一人は非常に賢(さか)しく、 一人は愚かでもないがまた賢くもなく、 一人は極めて愚かであるが確かである。 この三種の使いのうち、 第一の使いは過ちがない。 第二の使いは第一の使いほどではないが少し賢しいので、主人の言葉に自分の言葉を添えるから最も悪い使いとなる。 第三の使いは極めて愚かであるゆえに、自分の言葉を交えず、極めて正直であるから主人の言葉を違(たが)えず、第二の使いよりもよい使いとなり、 どうかすると第一の使いよりも勝れた使いとなるのである。 第一の使いをインドの四依にたとえ、 第二の使いを中国の人師にたとえ、 第三の使いを末代の凡夫のなかでも、愚癡であるが正直の者にたとえるのである。」等云々 要するに仏教を学ぶことは悪いことでは無いが、何事も中途半端じゃいけないという事だ。 そして我見に走らず、小乗であろうと大乗だろうと、必ず経典を根拠に仏教をきわめて行くことが大事だと言う事だな。 法然や親鸞、そしてサル爺のように経典を無視したら、もはや仏教ではない。 それでは趣味の延長線上にある「仏教オタク」たちの観念の遊戯でしかない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/162
163: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/07/18(日) 08:29:20.28 ID:n4RdbEKj 暑さのせいで集中できない状態を集中できないと分かればいいどころじゃないぐらい集中できないので 歩く瞑想の時間短縮 瞑想のために冷房いれるとか、それこそおかしいから 暑さによって、酒や薬物やったようにまともな状態じゃないので出来ないから短縮ってのを受け入れる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/163
164: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/07/18(日) 18:58:10.33 ID:eApo8n7Q 仏教系宗派が釈迦の仏教として成立してるどうかってのは、原始仏教の四法印とかを構造として内包してるかどうかってのが重要なんかなって気がする 仏法無我を説かないなら他の思い込みを正当化する一般的な宗教となんも変わらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/164
165: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/07/18(日) 19:03:00.50 ID:eApo8n7Q 中道ってすご感覚的で乱暴な言葉ではあるけど、自分の仏法に執着してる書き込みとか見かけるとあーなるほどなーこれかー、ってなるよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/165
166: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/07/18(日) 19:56:34.41 ID:ZJeffDRg 自分の仏法というか 自己解釈が先入観で汚染されていることに気付かない人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/166
167: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/07/19(月) 00:26:17.66 ID:xooHT1og こうでなければいけないと思うこと自体が 執着だろう どの道でも正しければいいのよ 心はもっと自由だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/167
168: 桃太郎 [] 2021/07/19(月) 01:55:43.10 ID:0eTGKWI9 先入観とか執着というのは >原始仏教の四法印とかを構造として内包してるかどうかってのが重要 >仏法無我を説かないなら他の思い込みを正当化する一般的な宗教となんも変わらない とかいう固定概念 >どの道でも正しければいいのよ という自己解釈 みたいな事を言うんだと思う。 こういう事を言う人間に共通していることは 「自語相違」という事だね。しかもそれすら本人は気付いていない。 それは何故か? 邪宗教に染まりきって、素直に物事を思索できないからです。 いわゆる、法華経に説かれる 「毒気深入(どっけじんにゅう)失本心故(しっぽんしんこ)」と言うわけです。 「先入観」とか「執着」が「無い」といえるのは、下記の用件を満たしたときに始めて言えることなんです。 ?他の思想、哲学、宗教を比較検討して明確な優位性を証明出来るとき。 ?理屈では無く「現実性」、すなわち、個人的な主観や妄想ではない、万人が納得出来る「現証」が認められるとき。 これに対して、なんの根拠(経典)も他宗の比較検討も無く、「自分が良いと思うから正しい」と言うのは凡夫の知恵による曖昧な判断でしか無い。 いわゆる「ぼくの考える最強の○○」的な思想です。 もし、僅かでも仏教に対し「求道心」があるのなら、もっと様々な仏の教えを学んで、比較検討し精査した上で結論を出すべきだと桃太郎は考えるのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/168
169: 神も仏も名無しさん [] 2021/07/19(月) 02:11:13.29 ID:7F8XGm1E >>158 自分の後ろにある背後にある 補助的な役割を邪魔とか。 経験がないのだろう。 危機的状況での危機一髪とか ひらめきとか 導きとか 経験がないのだろう。 ぺらぺらですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/169
170: 神も仏も名無しさん [] 2021/07/19(月) 02:15:08.10 ID:7F8XGm1E 自分で自力で出来る事を知る ちっぽけさを自覚する この段階だろうか 多分 ならば影響は無用ですね。 精進精進 訓練鍛錬 励もう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/170
171: 桃太郎 [] 2021/07/19(月) 02:16:53.28 ID:0eTGKWI9 偽薬とは、本来治療効果を持たない(有効成分を含んでいない)薬。 プラセボともいう。 主に治験(臨床試験)において、開発中の薬の有効性を調べる際に使用される。 本来、なんの効果も無いのに「先入観」によって、あたかも効果があるように思えてしまう。 テラワダ信者に於ける「涅槃悟りました」とか簡単にいうような「ナンチャッテ覚者」もそうした部類に入ると思う。 本人以外に証明のしようが無いという点が最大のポイントだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/171
172: 桃太郎 [] 2021/07/19(月) 02:22:06.30 ID:0eTGKWI9 >>169 >>170 言ってる事が「抽象的」過ぎてよくわかんないよ。(笑 主張は具体的に分かり易く書かないと、「放置レス」になるよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/172
173: 神も仏も名無しさん [] 2021/07/19(月) 02:24:45.48 ID:7F8XGm1E それが空とか呼ばれるものでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/173
174: 神も仏も名無しさん [] 2021/07/19(月) 02:28:54.82 ID:7F8XGm1E 経典や啓典により伝えられている事 それに沿った考え行動をし、それにより起こった経緯経過感じた事思った事経験体験。君達は皆無だな。無いのかな。 さて次の準備するか。では http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/174
175: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/07/19(月) 03:40:01.31 ID:EMa25E/8 わたしがお伝えしたいことは、すべてここにかかれておりますよ… https://mindfulbonpu.web.fc2.com/banner.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/175
176: 桃太郎 [] 2021/07/19(月) 03:54:45.64 ID:0eTGKWI9 >>173 >それが空とか呼ばれるものでは? ちがうよ。 「究極の悟り」は言語道断しているので、言葉では言い表されないが、決して特別なものではない。 教えそのものが「空」であり説明出来ないものであれば、釈尊はそもそも教えは説かない。 ムダであるからだ。 釈尊が膨大な教えを説いたのは、悟りに導く「助縁」と言えよう。 そして、弟子はその「助縁」をもとに修行を積み、はじめて「釈尊の本意」を悟ることになる。 しかしながら悟ったからと言って、修行が完成する訳では無いし、そもそも、悟りの終着点があるわけでも無い。 分かり易く言えば、飛行機が空の上に舞い上がったからと言って「エンジン」を止めることの無いようなものです。 アスリートが金メダルを取ったからと言って練習をやめてしまえば、どうなるか論を待つまでも無いことですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/176
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 826 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.169s