[過去ログ]
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
33: 桃太郎 [] 2021/06/23(水) 16:37:35.73 ID:9EUU86Vj >>30 >俺悟ったぞすげーだろとは言わない。 言わなくても思っているなら同じ事だよ。(苦笑 まぁ、ネットで遊んでいるような愚かな凡夫の物差しで、「悟った悟った」言うのは本人の自由ではあるが 実際は何一つ変わらない自分を観て、「なんじゃコラ?」気づく時がいつの日かくるだろう。 そもそも仏法は「頭」で理解するものでは無い。 私たち凡夫は仏の教えを「信ずる」ことでしか悟りを得ることは出来ない。 これを「以信代慧」という。 末法の修行者は「信をもって、智慧に代える」のです。 仏教上の瞑想は、今の世に何の意味も無い無駄な修行法です。 仏は教・機・時・国・教法流布の先後を見極めて法を説くのです。 時(時代のことでは無く衆生が仏を求める「時」を言います。) 機(衆生の機根を見極めます) 国(風俗や習慣、時代ごとの風習を尊重します)※釈迦も外道の教えを借りて方便を説きました。 教(仏は以上の事を鑑み、衆生にとって最も適切な教え(方便)を説きます。) こうした、教法の手順を踏みながら、次第に「法華経」へと誘引していくのです。 したがって、如何なる時代、如何なる国々に於いても、仏が説く教えは必ずしも同じでは無いのです。 それを、みんな分かっていないし、理解している人も少ない。 但し、末法に於いては「南無妙法蓮華経」の一法のみで他の教えは必要が無い事は、言うまでもありません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/33
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 969 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s