[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777: 2023/03/10(金)12:46 ID:5lAV9CMn(1) AAS
浄土真宗のレスを見よ。
これほど排他的で暴力的なレスはない。
浄土真宗は仏教とは無縁だ。
778
(1): 2023/03/10(金)14:37 ID:LYB97LyL(1/2) AAS
仏道は世間一般でいう現実を変えるためのものではない。
なぜならその現実とは我々の錯覚に過ぎないというのが仏道の立場だから。
現実を変えるのではなく、現実ではないものを現実だと捉えてしまっている、
その錯覚を解除することこそが仏道の目的。
779: 2023/03/10(金)14:54 ID:DE8abYYX(1) AAS
部派仏教では説一切有部は500人か700人の阿羅漢を輩出したはず。
ということは他の20前後の部派でも阿羅漢に到達した比丘はいたはず。
説一切有部が最大派閥だから有部ほどの輩出数はなかったかもしれないが。
780
(1): 桃太郎 2023/03/10(金)17:18 ID:1FcB6a3g(4/6) AAS
>>773

>仏教ってのは己の欲望を叶える宗教ではない。

そういうのを詭弁と言うのです。
よく考えてご覧なさい。
なんの目的も無しに人は行動を起こしません。これが道理です。

あなたは何の目的で仏教を学んでいるの?
その目的こそが「あなたの欲望であり、願望」じゃないですか?

さしずめテラワダ諸君は、悟りを開いて、輪廻転生しないことが目的でしょ。
※まぁ仏の「方便」なんだから実現不可能ですが。・・・
省2
781
(2): 桃太郎 2023/03/10(金)17:26 ID:1FcB6a3g(5/6) AAS
>>778

>現実ではないものを現実だと捉えてしまっている、その錯覚を解除することこそが仏道の目的。

「錯覚」と言いながらあなたは釈尊の教えを信じているじゃないですか。
この世のすべてが現実ではないというのなら、釈尊もその教えも、スマ爺も「錯覚」なんだから、仏教を学ぶ意味が無いではないですか。

そーゆうのを唯識論と言うのだよ。(苦笑

真実の仏法は「諸法実相」なのです。
ありのままの現実が、妙法なのです。
省1
782
(1): 桃太郎 2023/03/10(金)17:45 ID:1FcB6a3g(6/6) AAS
浄土真宗の教えは、テラワダと同じく厭世思想じゃなかったかな?

法然が師なので、そうだろうね。

日蓮大聖人は「念仏無間」と喝破されている。

そもそも法然も親鸞も天台宗比叡山で学んでいる。

天台宗は「法華経」だよね。
省4
783: 2023/03/10(金)18:17 ID:hBuR/4E1(5/5) AAS
>>780
欲望を目的とするかぎり終わりのない欲望のゲームにとらわれて
延々輪廻をつづけることになる。それは苦しみだ、というのが仏教。
競争社会に疲れた人たちに別の道もあるよと教えてあげるのが仏教であり、
競争社会に追われてもひたすら頑張りなさいとムチを打つのが創価と言えるでしょうね。
そして創価の教えには終わりがない。終わりのない苦しみを生きることになる。

>>781
現実は現実ではない、という見方は大乗的ですね。
そして諸法実相とは本来、世間の人の見る現実ではない真の現実であって
桃太郎さんの解釈も誤りです。
省7
784: 2023/03/10(金)18:35 ID:kXUkKFtK(1) AAS
創価学会は日蓮上人の教えから逸脱している。
まるで浄土真宗が親鸞上人の教えから
逸脱しているように。
創価学会も浄土真宗も弟子達はダメだ。
教えを伝えるべき弟子がダメだから救いがない。
テーラワーダの方がマシだ。
785
(1): 2023/03/10(金)19:52 ID:LYB97LyL(2/2) AAS
>>781
その議論はACIMスレで過去に散々繰り返されてきて結論は出ている。

夢の中でけたたましいサイレン音を鳴らしながら消防車が走り去っていったと。
夢の中でそれを見ているあなたは、大変だ、どこで火事が起きている?
とキョロキョロとしているうちにいつしか目が覚めて、
今のサイレン音だと思っていたのは目覚まし時計のアラームの音だったと気づくと。

さて、夢の中のサイレン音は現実ではないウソ偽りだった。
本当の現実は目覚まし時計のアラーム音だったのだ。
しかし夢の中であなたはサイレンの音をきっかけとして目覚めに至った。
サイレン音とともに通り過ぎていった消防車は現実ではなかったが、
省9
786: 2023/03/11(土)16:50 ID:iFdzc6oJ(1) AAS
>>785
まあ個々人自分の思うようにすれば良いじゃないですか
私は桃太郎さんが
何を信じるかは個人の自由だ
と仰って頂いたので対桃太郎さんに関する
全てのことは解決しましたよw

加えて欲望を満たすこと 幸福を求めること
これらは仏教的には否定したくなりますが
いざ教える立場 導く立場になった時
しかも未来に渡って多くの人を導こうとした時に
省21
787: 2023/03/11(土)20:37 ID:Eus8dylB(1/4) AAS
>現実ではないものを現実だと捉えてしまっている、その錯覚を解除することこそが仏道の目的。

これは究極的にはちがう。。

過程において、その錯覚が消えてゆくというのはあるけれど、それが目的、ではないね。。
788: 2023/03/11(土)20:44 ID:Eus8dylB(2/4) AAS
真偽、迷悟、妄と覚とを、対立的にとらえると、解決しない。。

それらを全体的に、包括的に、肯うのが、仏道でしょうね。。

何一つ間違っているものなんてない、と言うのが究極でしょうね。。

無我の教えが仏教ですからね。。
789
(1): 2023/03/11(土)20:47 ID:Eus8dylB(3/4) AAS
迷悟はあるけど、妄がなくなって、真に至るではなく、どちらもそのまま肯えるようになる、と言うことでしょうね。。

そうじゃないと、極端な話、オウムみたいに、世間、世俗を否定して、自分たちのみが正しい、とする、危険思想に陥ってしまうように思います。。
790: 2023/03/11(土)20:50 ID:Eus8dylB(4/4) AAS
自分だけ解脱、と言うことはあり得ないのだから、自分が何かになる、とかではなく、法、全体、無我を悟る、ということじゃないと、危ないでしょうね。。
791
(1): 2023/03/11(土)22:10 ID:H09X0fyB(1/2) AAS
>真偽、迷悟、妄と覚とを、対立的にとらえると、解決しない。。
>それらを全体的に、包括的に、肯うのが、仏道でしょうね。。

だからといって今のままでいい、ということではありませんね。
今のわたし(あなた)のままでいいのだ、という観念を振りかざして
わかったつもりになっているのではどうしようもない。
あるいはまた「諸法実相」だなどと実際にはそんな体感など微塵もないのに、
これまた観念だけ振りかざして実態は単なる社会運動に終始しているようでは
もはや仏教の名前を冠しているだけの別の何かの活動をやっているだけなのです。

真に「諸法実相」たるためには自らがそこまでのレベルに達しなければなりません。
そのために仏教というシステムがあるわけです。
省2
792
(1): 2023/03/11(土)22:18 ID:H09X0fyB(2/2) AAS
ほら、世界は確かにこうして存在しているではないか、
と感じているかもしれないがそれこそが錯覚だということ。
確かに存在しているではないか、というその確かさ、
その確かさというのはあなたがそう感じているだけなわけで、
それ、どこまで「確か」なんですか?ってこと。
あなたが観ている世界と他人が観ている世界は
まったく違いますよ、同じように世界を認識している人はいません。
だからその人は人なのであって仏陀ではないのです。
仏陀にならなければ諸法実相の世界を生きることはできません。
人であるうちは諸法は無我なのです。
793: 2023/03/12(日)02:06 ID:zF5ryUaR(1/9) AAS
>>791
今のままでいいというのもちがうし、今のままではダメだ、も違いますね。。

だれもが、途中にある、修行中である、とは思いますが。。

諸法実相は、難しいので、置いておきましょう。。
僕は、そんなこと言ってませんので。。w

>>792
仏陀になる、とは具体的にどういうことでしょう?

空の月ばかり見ていては、自分、自己がおろそかになるんではありませんか?
794
(1): 2023/03/12(日)02:26 ID:zF5ryUaR(2/9) AAS
仏教というのは、諸法無我を説く教えなので、どこかに正しさや、真実がある、と言ってるんじゃないでしょう。。

そうじゃなくて、人間の認識する正しさや真実は、相対的なものに過ぎない、ということになるんだと思います。

だから、妄想を捨てて真実や正しさに至る、という道じゃないでしょう。。

妄想や誤りも含めて、すべてが法である、ダルマそのものである、ということで、それを悟るか否かなんじゃないですか?

だから、究極的には、迷悟なんてない、ということでしょう。。
省2
795: 2023/03/12(日)02:32 ID:zF5ryUaR(3/9) AAS
ただ、人としては、利他であるとか、他を渡す、ということが推奨されるので、そういう意味での修行は、いつまでも続くのではないでしょうか?

そういう修行が不要ということではないのだけれど、悟りということに関して言えば、自分を持て運んでどうこうしなければならない、ということではないですね、基本的には。。

そういう自分のことは一切忘れて坐る、あるいは、立って働く、というのみだと思います。。
796: 2023/03/12(日)02:42 ID:zF5ryUaR(4/9) AAS
だから、もともと誰も迷ってなんかいない。。

いい悪いなしにこうある、そうある、というだけ、が実相でしょうね。。

それを明らめることを仮に悟りと言うけれど、もともと迷いがないんだから、悟りもないということなんです。。w

そういう実相を明らめるまでには、どうしても迷悟があるように思えてしまうでしょうが。。
1-
あと 206 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s