[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841(1): 2023/03/14(火)12:28 ID:qOG3F7IH(5/5) AAS
「一切の生きとし生けるものは、幸福であれ、安穏であれ、安楽であれ。
・・・・あたかも、母が己が独り子を命を賭けても護るように、
そのように一切の生きとし生けるものどもに対しても、
無量の(慈しみの)こころを起すべし。また全世界に対して無量の慈しみの意を起すべし」
(『ブツダのことば「スッタニパータ』、中村元訳)
今の君のその状態でこれは無理だ。
だから、この状態に成る、あるいは復帰するために仏教は存在している。
君はあたかも、他人の大学合格体験記を読んだだけで
まるで自分も合格したと勘違いしているようなものだ。
その合格体験記を書いた人、その人と同じ視点となるためには、
省3
842(1): M−1グランプリ突っ込み担当 桃太郎 2023/03/14(火)15:03 ID:i0XAss+d(4/4) AAS
>>840 >>841
ビシッ!もう〜イイヨ!
ありがとうございましたぁ〜♪ ペコ。
なにをブツブツ言ってるのかと思えば、君はただ、自説に酔いしれているだけだよ。
ハッキリしている事は、それでは現実は、なにも変わらんという事だ。
843: 2023/03/14(火)16:38 ID:R8aSyQLS(1/2) AAS
まあ何を信じるかは自由なので….
こればっかりはどうしようも出来ないですよ
どっちかっていうと日蓮系なり創価学会系では
最終的に全てが日蓮なりお釈迦さまなりの
思い通りに上手くいったとして
菩薩が助けた人は菩薩より先に成仏?解脱?して
菩薩を残して行っちゃっていいんだね?とか
助けた人も菩薩になるの?
とか
菩薩が助けた人は現在の人間と違うの?一緒なの?
省15
844: 2023/03/14(火)17:06 ID:C5Q8xQnl(1) AAS
>>842
まあそうやって逃げることしかできないよね
所詮はエセ仏教の悪徳カルトに洗脳された程度の人間なので(笑)
845(1): 2023/03/14(火)18:56 ID:jYqYGsIN(1/4) AAS
>>837
釈尊は梵天勧請で教えを説くと決められたとき
私の教えは人々に理解されないだろうけど、理解できる人もいるだろうから
教えを施すと決められたのだよ
要するに初期仏教はすべての人を救う教えではなく
ごく一部の優れた人のための教えなんだよ
だから生殖を禁止する仏教がこの世に広まって人類滅亡という話にはならないという
世界観なのが初期仏教なわけ
在家は生天して来世天に生まれればいいという考え方
846: 2023/03/14(火)19:11 ID:jYqYGsIN(2/4) AAS
初期仏教ってのは全世界に教えを広めるだとか
世界三大宗教の一角を担おうとか考える教えではない
永遠に輪廻する生存にやりきれなくなった人のための教えなんだよ
847: 2023/03/14(火)19:21 ID:jYqYGsIN(3/4) AAS
テーラワーダでは悟った人には四無量心が生まれると言うが
慈悲喜捨の中で捨はウペッカーとよばれ、落ち着いた心とされる
つまり、愛や仁をとく宗教とのちがいは人を助けるという中にも
平静な心があって、ムキになって人を助けたり、怒りにも似た感情で
迫害されている人を助けようという感覚じゃないということなんだよ
慈悲は義務ではなく、どこか第三者的な立場から行うものということ
つまり、慈悲は悟ったものにとって遊びなわけ
やらなくてもいいけど、やってみる程度のもの
そこに梵天勧請で教えを説くことに傾いた釈尊の心理がある
848: 2023/03/14(火)20:51 ID:R8aSyQLS(2/2) AAS
>>845
優れた人のために っていう表現は誤解を生むかも
しれません
感覚的にはもうそこに縋る以外に助かる道は無い
というか
これ以外の教えに誘われても1mmも心が微動だにしない
悲惨にもそうなってしまった人のための教え
っていう表現もできますし
849(1): 2023/03/14(火)21:05 ID:jYqYGsIN(4/4) AAS
まああくまで初期仏教の究極の救い、寂滅を最高の教えだとしたらの話です。
何が幸せかは人それぞれでしょう。
しかし、釈尊は天上天下唯我独尊といったわけで、
尊いのは寂滅を最高の教えとする真理にめざめたからでしょう
そういう意味で優れた人に向けた教えというわけです。
850: 2023/03/14(火)22:04 ID:khEv45Tz(1) AAS
普通の人間は、輪廻があることも、輪廻がものすごい苦しみであることも理解していない。たとえ自分が天界に居ようとも、次にどこに行くのか分かったもんじゃない。永遠にキリがない。
851(1): 2023/03/15(水)00:28 ID:pEF8hw4M(1/31) AAS
>>849
>尊いのは寂滅を最高の教えとする真理にめざめたからでしょう
それはちがう気がするな~。。w
確かに上座部仏教は、寂滅主義です。。
だけど、心を静めるって、悟りのための条件と言うか、準備みたいなもんだと思いますよ。。
だって、非想非悲想処までいって、これはちがうと、その師のもとを去ったと言われる。。
だったら、そういう心の状態が、悟り、ではない、ということでしょね。。
852(2): 2023/03/15(水)00:31 ID:pEF8hw4M(2/31) AAS
そもそも寂滅が悟りであるなら、諸行無常に反するわけですよ。。
縁起にも反します。。
縁に依って得るは、始終成壊す、と言われるように、心の状態は、有為法ですから、
それが悟りと言うのは、おかしいでしょう。。
やはり、法に合致したものじゃないとおかしい。。
853: 2023/03/15(水)00:32 ID:pEF8hw4M(3/31) AAS
>>851
訂正: 非想非悲想処 → 非想非非想処、ですね。。
854: 2023/03/15(水)00:35 ID:pEF8hw4M(4/31) AAS
始終成壊しないのが、仏法であり、悟りですね。。
そうじゃないと、禅病みたいに、動きの取れない、不自由なところに捕まってしまう。。
855(1): 2023/03/15(水)02:20 ID:NX9CtoYt(1) AAS
諸行無常
是生滅法
生滅滅已
寂滅為楽
大乗ではこのように説く。
大乗では諸行無常と寂滅は矛盾しない。
相反するという教えなら、
それは大乗仏教ではない。
テーラワーダでもない。
何か別の宗教。
856(1): 2023/03/15(水)09:42 ID:pEF8hw4M(5/31) AAS
>>855
だけど、それだと生死即涅槃にならない。。
生死(迷い・生滅)を厭わず、涅槃をこいねがわず、の時、生死を離れる分あり、というのが、大乗の目指す在り方でしょうね、
基本は。。
結果としては、落ち着く、平安になるんですが、寂滅を求めていたら、そうならないわけで、
自分がどうあろうが、手を付けない、ということができるかどうか、というのがポイントになるんだと思います。
無我だから、その在りよう(生滅)のままに、ということで、無常のままにあるんです。。
でなければ、解脱にならないと思います。。
857: 2023/03/15(水)09:46 ID:pEF8hw4M(6/31) AAS
だから、動静にとらわれない、と言う在り方ができるわけです。。
動が悪くて、静がいい、というのではない。。
どっちでもいいんです。。w
どっちでも空である、無我である、と言う理解があるから自由なんです。。
自我すら肯定できる、煩悩も。。
だから、煩悩即菩提なんです。。
動であると同時に、静である、というか、両者が統合された、感じになるのが、平安と言うか、解脱でしょうね。。
858: 2023/03/15(水)09:54 ID:pEF8hw4M(7/31) AAS
無我とか空って、そういうことなんですよ。。
もとから脱落している、解決している。。
だから、最終的には、仏教とかそういう見解も要らない、というか、捨てられてしまう。。
そうじゃないと、不自由ですよね。。
859: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2023/03/15(水)10:18 ID:VBYmqe8C(1/11) AAS
仏教的な本懐の妨げには、二つの障害があると法相宗では説くわけです。
すなわち、煩悩障と所知障なのですが、煩悩障の消滅だけでも解脱は成るとされております。
大乗仏教では、所知障も含めた二障の滅をその本懐とする訳ですが、南伝上座仏教大寺派では煩悩障の滅を以って良しとするのです。
従って、
>尊いのは寂滅を最高の教えとする真理にめざめたからでしょう
でなんらおかしくありません。
860: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2023/03/15(水)10:22 ID:VBYmqe8C(2/11) AAS
>>852
> そもそも寂滅が悟りであるなら、諸行無常に反するわけですよ。。
> 縁起にも反します。。
>
> 縁に依って得るは、始終成壊す、と言われるように、心の状態は、有為法ですから、
> それが悟りと言うのは、おかしいでしょう。。
>
> やはり、法に合致したものじゃないとおかしい。。
寂滅(択滅、涅槃)は五位法中の無為法に該当します。
有為法ではありません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s