[過去ログ] 【妄想】架空の車輌形式・番台スレ【予想】4 (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
944
(1): 時代錯誤電車・完成版(何) 04/05/16 23:09 ID:NAnCc9zq(1) AAS
編成は4両(2M2T)。歯数比は85:14=1:6.07に統一されている。

走行性能は、吊りかけ駆動のためもちろん現代の電車とは思えない低レベルでもちろん乗り心地も最悪。
動力台車は片方の台車のみで、しかも車体重量はどうトチ狂ったのか45tもあるため旧型国電内でも最低
レベルの性能(w)。さらに導入線区でも雌車が導入され、雌車は座席が使えてもそれ以外は座席が使え
ない状態で長距離運用に就く事も…。そのため18きっぱーを中心とする鉄道ファンはもちろん沿線住民や
現場の職員からさえもこの世の物とは思えないほどの非難及び罵詈雑言を浴びている。「会社は何考えて
こんな車両を作ったのか」「気が触れたとしか思えない」などなど。しかも本形式は、旧型国電であるにも
かかわらず「N40延命改造車などの旧型車の置き換え」が前提のため他型式との併結機能がない(旧型国電
で113系や115系を置き換えようとは笑止千万!)。つまりトイレつきの113系や115系とは連結できず、どう
あがいても(?)ロングシート・トイレなしで長距離運用をこなす事になる。また221系や223系との併結も
省4
945
(2): 04/05/17 21:19 ID:XnPYu1uP(1/2) AAS
芝山鉄道SR6000形電車
芝山鉄道初の自社発注車両。
車体は京成3700形と共通デザインの3ドアだが車体構造は日立A-train規格のアルミ製。
車内はロングシートだが、車端部にはこっそり転換クロスが配置されている。(丁度公団9100形の車端部クロスが転換式になったような物だと思えば良い)
転換クロスシート部の出入り台側にはジャンプシートも採用された。
編成はMc-T-T-Mcの4両編成。
VVVFインバータ装置は東洋IGBT1C4M、主電動機連続定格出力は190kw。歯数比は1:5.25。
起動加速度は3.5km/h/s、最高運転速度は130km/h。130km/hでの加速余力は0.8km/h/sとし、京急線直通も可能な性能を備える。
アルミ製3ドアロングシート(車端部転換クロス+ジャンプシート)、4連、2M2T 
SIV容量190kVA(IGBT)、東洋電機IGBT-VVVFインバータ1C4M、190kw三相かご型誘導電動機、中実軸並行カルダン駆動(CFRP継ぎ手)、ギア比1:5.25
省3
946
(1): 04/05/17 21:21 ID:XnPYu1uP(2/2) AAS
補足
起動音は丁度、京阪電鉄10000系に似ている。
但し高速仕様のためか京阪車よりも若干間延びした音がする。
947
(1): 04/05/18 00:00 ID:v6L4nDR3(1) AAS
>>945
芝鉄は区間運転用の単行車を開発する方が先と思われ。
948
(1): 妄想電車 04/05/18 01:22 ID:VYslJQQT(1/3) AAS
AA省
949: 04/05/18 01:28 ID:VYslJQQT(2/3) AAS
1000系じゃなく6000系ね

あと有馬・三田線は全線5両で快速運転、粟生線は新開地-志染間5両、志染−粟生間3両で終日志染にて連解
よって4両固定の3000系、5000系は邪魔になり、
3000系はコトデンに、5000系は有馬・三田線普通運用(岡場-新開地)専用になる

あと快速は終日30分間隔。
新開地-湊川-鈴蘭台-谷上-唐櫃台-岡場-田尾寺-二郎-道場南口-神鉄道場-横山-三田本町-三田
の停車駅になる
950: 948 04/05/18 01:33 ID:VYslJQQT(3/3) AAS
950Get
特急は
朝ラッシ時は上り、夕ラッシュ時〜深夜までは下りのみ運転・・・
新開地-鈴蘭台-谷上-岡場-田尾寺-横山-三田
昼間とラッシュ時特急が運転されていない方向は快速を運転
使用車両はもちろん3扉クロスシートの6000系限定
951: 04/05/18 03:17 ID:HHbptHyj(1) AAS
JR西日本 415系1000番台

北陸地区ローカル車置換えのため束で余剰となった415系鋼製車を購入
種車は裾部がステンレスで痛みの少ない500・700番台だが、
クハは種車不足のため100番台車に腐食対策を講じたものもある
貴重な交直流車のため長期使用を考慮し体質改善40Nをほぼフルメニューで施工
豪雪地区向けのため雪切り室が整備されている。座席は転換クロス
また北陸本線の高速ダイヤ対応のため歯車比が4.82から4.21に変更されている
ギヤは廃車となった165・475系などから流用した。このため475や413と併結可能
3両編成を組成するためモハ415の先頭化改造が行われたが、施工期間の都合で
廃車クハの先頭部を接合したものと食パンタイプの2種類が存在する
省5
952: 04/05/18 06:27 ID:M/3tfy1R(1/2) AAS
211系1200番台
JR東日本が長野・新潟地区用に製造した211系。
3両固定編成である。
953: 04/05/18 15:08 ID:aLOjDak2(1) AAS
↑補足
クモハ&モハの車端部には雪切室が設置され、その部分はロングシートが3人掛けに
なっている。なお、クモハの運転室助手席側後部には座席がなく、外見がちょっと
特殊で、戸袋窓がスリット状になっている。
長野地区用の車輌は横軽対策として、台枠・連結器の強化、空気ばねパンク機構が
施されている。
954: 04/05/18 19:48 ID:09dy9bZi(1/3) AAS
>>947
では。
芝山鉄道SR6500形電車
芝山鉄道が自社線内での区間運転用に>>945-946のSR6000形と同時期に発注した車両。
設計はほぼ6000形と同じであるが、車体構造は6000形と違い納期を早めるために日車ブロック工法を採用した。
このため事実上芝鉄初の自社発注車となっている。
編成は1M・2Mの2種類。設計が6000形と同じため単行タイプは両運転台で「走ルンです」もどき車体の京成3700形と言った、ある意味不気味なデザインである。
車内はオールロングシート。
足回りは6000形と同じく東洋電機IGBTで190kwの三相かご型誘導電動機を駆動する方式だが、異常時に2個モーター開放状態で起動できるようにするため1C2M制御に変更されている。
歯数比は1:6.07に変更され、加減速重視の性能になっている。
省3
955: 04/05/18 20:31 ID:M/3tfy1R(2/2) AAS
211系2500番台
JR四国が投入した211系。
3両固定編成で、車内はクロスシート。
登場時は帯の色が青色だったが、のちに6000系と同じ帯に変更された。
6000系との併結運転も行われている。
956: 04/05/18 21:37 ID:09dy9bZi(2/3) AAS
JR西日本109系・407系電車
JR西日本が老朽化した中国地区のN40延命改造車及び北陸地区の国鉄型を置き換えるために、JR東日本の107系を参考にして製造した「酉版107系」。
編成は1M1Tの2連、機器類は113系や475系の流用品。車体は鋼製3ドア、車内はロングシート。407系はさらに耐寒耐雪装備も搭載。車体デザインはJR東海の119系に似ている。
ここまでで止めておくなら107系とほぼ変わらないが、流石は酉。何とトイレ設備が搭載されていない。
しかもこの設備でお約束のロングランをやらかす。
ちなみに109系は113系・115系の部品流用、407系0番台は415系の部品流用でギア比は1:4.82、407系2000番台は475系の部品流用で歯数比は1:4.21。主電動機はどちらもMT54系列。
空気バネ台車を装備した車両があったり、座席も131系(>>34,400-425,640,925)やモハ62600(>>928-931,943-944)と違って柔らかいものが採用されたため、
これら「よりは」評判が良いが、それでも沿線住民や鉄道ファンから総スカンを食らっていることには変わりない。
別名「電車版キハ120」、「131系プラスワン(131系の設備と性能が少しだけ良くなったという意味らしい)」、「107系の退化版」。
957: 04/05/18 21:51 ID:09dy9bZi(3/3) AAS
阪急電鉄10000系・10300系
阪急電鉄がJR西日本の新快速に対抗するために開発した「最終兵器」。
車体は日立A-train規格のアルミ製で、3ドア。9300系が半流線型になったような正面である。
しかし、車内が凄い。特別料金不要列車ながら、何と回転式電動リクライニングシートを搭載した(車端部はバケット形状ロングシート)。
ちなみに座席は2-2配列、シートピッチはJRの特急形普通車並の980mm。リクライニング角度は20度。
編成は8連・2連。MT比は久しぶりに4M4T(付属1M1T)に戻った。
VVVFインバータ装置は東洋電機3レベルIGBT(1C1M)。主電動機は連続定格出力285kwの三相かご型誘導電動機を搭載。
ギア比80:21=1:3.81。
起動加速度は3.5km/h/s(0〜95km/h)、最高運転速度は150km/h。150km/h時加速余力は0.8km/h/s。
通称「究極の特別料金不要車両」。
省3
958: 04/05/18 22:24 ID:0ixOEQ3W(1/2) AAS
>>840をかなり弄ってみる
東葉高速鉄道2000形
東葉高速が1000形置換えのため投入された車両で、横浜高速鉄道Y500系や北総開発鉄道7300系といった
3セクで見られる『コピー車両』に目をつけたが、2000形は束のE231系800番台のコピー車両である。
車体やデザイン等は束のE231系800番台と同じだが、識別色や内装は1000形のものを継承し、足回りは
束のE531系に合わせたため最高速度が130km/hに上がっている。
そのため、東葉快速においてはスピードアップが図れて(゚д゚)ウマーということになったが、東京メトロ線内では性能を
持て余し気味になってしまったらしい。
なお、2000形投入に合わせ重検や全検はJR束に委託するようになったらしい。
959: 958 04/05/18 22:33 ID:0ixOEQ3W(2/2) AAS
×:1000形置換えのため投入された車両
○:1000形置換えのため投入した車両
960: 運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY 04/05/19 15:39 ID:vifaSFIs(1) AAS
阪急電鉄 超高速試験車
阪急電鉄が阪神の特急に対抗するために開発する予定だった試作編成。
阪神12300系の性能が殺人級である為(起動加速度7.0、最高運転速度190km/h、190km/h時加速余力は3.5)
それに対抗して起動加速度は7.5km/h/s(0〜125km/h)、最高運転速度は210km/h。210km/h時加速余力は4.0km/h/sと、
かなりの性能になっている。

が、流石に危険と判断したためか計画のみで終わってしまった。
961: 04/05/19 17:58 ID:m7NfFcbw(1) AAS
クモハ114・115-6700
 モハ114・115-6000を先頭車改造したもの。
 クモハ115-1600と同じ顔になっている。
クモハ114・115-5350
 モハ114・115−300を先頭車改造したもの。
 やはりクモハ115-1600顔。
クモハ114・115−7000
 モハ114・115-2000を先(ry
クモハ112・113−5350
 モハ112・113−5000(ユニット窓車)を先(ry
省4
962: 04/05/19 18:37 ID:SbI0TfM8(1/2) AAS
小田急電鉄 2400系
新種別「快速急行」用として3000系ベースに開発した特化型。
快速急行は急行と特急ロマンスカーの間の種別となる。3000系を2ドア
転換クロスシート式にした車両で8両編成が基本。箱根湯本までの運転に
考慮して基本6両+付属2両の編成である。この車両はトイレが2号車と6号車
に設置されている。なお全席自由席だが箱根湯本行きだけは1〜3号車が指定となる。
愛称は新宿〜箱根湯本は「早雲」新宿〜小田原は「北条」新宿〜本厚木・新松田
行きは「丹沢」である。停車駅は新宿から代々木上原・下北沢・登戸・町田
(相模大野にとまる列車もある)・本厚木・伊勢原・秦野・新松田・小田原・箱根湯本である。
40000系
省12
963: 04/05/19 19:02 ID:SbI0TfM8(2/2) AAS
京成電鉄・北総開発鉄道・千葉ニュータウン鉄道・芝山鉄道 AE1000系
空港Bルートに対応するべく開発した新型スカイライナーである。京成電鉄グループ
3社と芝山鉄道との4社共同所有となった。ベースは名鉄の中部国際空港用特急2000系で
4両編成の基本編成に付属増結用4両連結の8両編成で京成電鉄が特別席車を含む
基本編成を。北総・千葉ニュータウン・芝山で付属4両を所有する形式を取る。
検査修繕は京成が委託。宗吾と西白井・印西牧の原に配置。
この車両装備のため現行スカイライナーの4号車が特別席に改造される。
下回りはほぼ3000系と同じだが主電動機が200kwに上げられている。
車体工法は京成所有の基本編成は日車ブロック工法だが、付属編成は京成グループ初の
日立A−train式を採用され、北総・千葉ニュータウンがそれを採用した。但し
省1
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.083s*