[過去ログ]
【妄想】架空の車輌形式・番台スレ【予想】4 (987レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
981
: 04/05/25 18:33
ID:bsoFfstM(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
981: [] 04/05/25 18:33 ID:bsoFfstM 【185系1000番台】 国鉄最末期の昭和61年、東海道線東京口の特急列車の増発、急行東海の特急格上げに伴い登場した。 前頭部は117系と同様の『く』の字型になり、ボディにはステンレスを用いた。 飾り帯は腰部に緑2号とクリーム色10号、幕板部には黄柑色を配し湘南カラーを強調している。 主回路は211系ベースの界磁添加励磁制御を採用、台車もボルスタレス式DT50系とした。 在来車との混結を前提としているため、ブレーキは電気指令式とはせず、電磁直通空気式(回生併用・ SELR)を採用。主電動機はMT61系(120kW)、歯数比は4.82に設定。最高運転速度は110km/h。 室内は従来の185系に準じてはいるが、普通車もリクライニングシートを装備しているほか、全車両ともに 側窓はすべて固定式、横引カーテンとなった。 編成はやはり211系と共通の2M-3T組成が基本で、基本編成の10連と付属のモノクラス5連が用意された。 グリーン車には装備差によりサロ184が登場、偶数向きクハも184形式を名乗る片渡り構造。 東京方から 10連→ クハ185−サハ185−モハ185−モハ184−サハ185−サロ185−サロ184−モハ185−モハ184−クハ184、 5連→ クハ185−サハ185−モハ185−モハ184−クハ184 となっている。 またJR化後、東日本より7連も製造されたが、こちらには新形式として1M車モハ185-1500を組込み、 3M-4T組成となっている。(クハ185−サハ185−モハ185-1500−サロ185−モハ185−モハ184−クハ184) ※1M車の主電動機はMT64。 モハ185-1000に主制御装置・主抵抗器、モハ184-1000にブラシレスMG(190kVA)・CP(2,000l/min)を搭載。 7連用のモハ185-1500は主制御装置・主抵抗器・ブラシレスMG(160kVA)・CP(1,000l/min)と床下に余裕が ないため、主抵抗器のみは屋根上に搭載した。 田町電車区に10連5本、5連3本、(JR化後7連3本)、静岡運転所に10連5本、5連5本を新製配置。 田町車はJR東日本、静岡車はJR東海に継承された。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1070450520/981
系番台 国鉄最末期の昭和年東海道線東京口の特急列車の増発急行東海の特急格上げに伴い登場した 前頭部は系と同様のくの字型になりボディにはステンレスを用いた 飾り帯は腰部に緑号とクリーム色号幕板部には黄柑色を配し湘南カラーを強調している 主回路は系ベースの界磁添加励磁制御を採用台車もボルスタレス式系とした 在来車との混結を前提としているためブレーキは電気指令式とはせず電磁直通空気式回生併用 を採用主電動機は系歯数比はに設定最高運転速度は 室内は従来の系に準じてはいるが普通車もリクライニングシートを装備しているほか全車両ともに 側窓はすべて固定式横引カーテンとなった 編成はやはり系と共通の組成が基本で基本編成の連と付属のモノクラス連が用意された グリーン車には装備差によりサロが登場偶数向きクハも形式を名乗る片渡り構造 東京方から 連 クハサハモハモハサハサロサロモハモハクハ 連 クハサハモハモハクハ となっている また化後東日本より連も製造されたがこちらには新形式として車モハを組込み 組成となっているクハサハモハサロモハモハクハ 車の主電動機は モハに主制御装置主抵抗器モハにブラシレスを搭載 連用のモハは主制御装置主抵抗器ブラシレスと床下に余裕が ないため主抵抗器のみは屋根上に搭載した 田町電車区に連本連本化後連本静岡運転所に連本連本を新製配置 田町車は東日本静岡車は東海に継承された
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 6 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.058s