[過去ログ] 飯田線18 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
549: 2010/07/19(月)00:49 ID:kztPOrZI0(1) AAS
飯田線の乗務員も、213系は入るみたいだけど、走らせてみないとわからない…的な
ことを言っていたぞ。
550(1): 2010/07/19(月)03:25 ID:PBBW/nW80(1) AAS
>>548
積雪地域以外の降雪による遅れはどこの地域でも発生するもの。
車両による遅れならその車両を置き換えれば良い。よって213系投入は正解。
551: 2010/07/19(月)05:36 ID:bZ3/KZFa0(1/3) AAS
いいかげん誰が言ったか分からない伝聞をソースにするのはやめろよ。
車両スレ的には
「213系を飯田線に押し付けるには沢山の無茶があるけど、東海様なら全て何とかしてくれる」
ってことだろ。
ちゃんとした証拠が出てくるまで、テキトーな妄想でこっちを巻き込むな。
552: 2010/07/19(月)07:45 ID:+jU47luD0(1) AAS
213は南部限定の運用ちゃうの??
バリアフリートイレを装備した車を本線系統に投入して
お古の2連を飯田線へ
553(1): 2010/07/19(月)08:41 ID:Ufzun+Hv0(1/8) AAS
中古は静岡支社転属じゃないの?
373系回送ついでに普通運用させてるなんて贅沢
同じ2扉転クロなら213系は豊橋以東へ投入が望ましい
飯田線には313系新車投入で南部路盤改良で新城〜豊橋間120q/h化するといい
名鉄も伊奈〜豊橋を高速化の恩恵受けるし、ダイヤの余裕も可能だ
554: [―{}@{}@{}-] 2010/07/19(月)09:29 ID:uXibsbAsP(1) AAS
>>524
仕様だけなら大井川が欲しがりそうだけど、どうせあり得ない価格を掲示
するからな。資本主義を無視するなんて企業としても狂ってる。
インフラ独占企業はNTTと同じで国営が抜けないからダメだな。
555: 2010/07/19(月)10:30 ID:M1SJEH490(1) AAS
211系/213系はVVVF化更新しない限り東区間に乗り入れ認めないでしょう。
長野支社の設備は添加界磁制御に対応していないので、(臨時なら可能)
東の211系転用計画???でもVVVF化してから転属らしい。
飯田線自身も同様なので、中部天竜より北は厳しい。
中部天竜以北はVVVF化(発電ブレーキ設置)が条件になるでしょう。
西でも221系は添加界磁制御のため、
アーバンネットワーク外に転出しない最大の理由となっている。
長野県内の雪・寒さ
雪
信濃大町・豊野以北(豪雪)>松本以北・塩尻・木曽(小雪頻度中)>それ以外(小雪頻度小)
省2
556: 2010/07/19(月)10:46 ID:J/TrxkUp0(1) AAS
>>553
名鉄のちんたら運転は、豊橋駅3番ホームの開通待ちだから
速度上げても現状は変わらないぞ。
557: 2010/07/19(月)10:51 ID:bZ3/KZFa0(2/3) AAS
3月の改正以来、豊橋手前で東海道線快速が名鉄特急に抜かれることが多い・・
558: 2010/07/19(月)11:09 ID:Ufzun+Hv0(2/8) AAS
運行速度向上は豊橋駅での折り返しも速くできるよ
今みたいにモタモタしてるから余計に時間食う。
名鉄だって名電赤坂からの一直線はすべてフルスピードで走りたいと思ってる。
飯田線の最高時速85q/hがネックなだけ
559(1): 2010/07/19(月)11:12 ID:Ufzun+Hv0(3/8) AAS
飯田線にこそ名鉄との共存のため高速化の新車313系導入だ。
特急伊那路373系も性能発揮できるし
213系は静岡浜松送りでよい
560: 2010/07/19(月)11:26 ID:R+1EU/3T0(1) AAS
JR東海213系の性能表
飯田線程度の乗車密度なら最急勾配区間でも問題無く登坂できるよ
東海旅客鉄道(株)向け213系直流電車システム
外部リンク[pdf]:www.fujielectric.co.jp
561: 2010/07/19(月)17:01 ID:XLxsdPGe0(1) AAS
>>559
213系はHLでいいだろ
562(1): 2010/07/19(月)17:51 ID:14WWoPqi0(2/3) AAS
>>550
てか、なんで面倒をしてまで213を飯田線で使おうとするの?
浜松〜豊橋や、大垣〜米原に封じ込めてれば、改造しなくても使えるじゃん
2ドアは117がもともとそうだし、トイレは211が走ってる(走ってた)んだから構わんだろ
無改造で飯田線の定期便で使えるのは、本長篠まで
ただそれでも、トイレは必要になってくるけどね
563(2): 2010/07/19(月)18:35 ID:lpNg1hKW0(1) AAS
>>562
その二区間だけじゃ思いっきり車両が余るだろう
てかなんでそんなに213系を嫌がるの?
564: 2010/07/19(月)19:03 ID:14WWoPqi0(3/3) AAS
>>563
213は2連14本、その区間で走らすなら最低4連にするはずなので、4連7本分
余るか…???
あと、別に213を嫌ってなんてない
ただ今更、20年選手の213を改造してまで飯田線に転用するのは
飯田線での使用以外の選択肢がある以上、道理に合わない
565: 2010/07/19(月)20:06 ID:Ufzun+Hv0(4/8) AAS
213系を飯田線にまわさなくても現行117系の後継運用でいいじゃん
本線運用でいいよ、区間快速や普通運用でおK、静岡転籍もおK、改造いらんだろ?
566: 2010/07/19(月)20:18 ID:bZ3/KZFa0(3/3) AAS
>>563
そういう事を言う前に
妄想・決めつけで話すのはやめにして
213系が飯田線に来るという確実なソースを持って来いと
ここで車両スレのバカ騒ぎに付き合う必要はない
567: 2010/07/19(月)20:22 ID:bAIMc/jM0(1) AAS
うむ、213系が来ることが確定したらしたで、改造がどうだとか妄想するだけ。
568: 2010/07/19(月)20:26 ID:P61FG9N8O携(1/2) AAS
車両スレや東海道線スレで213の東海道線転用案を書くと名鉄ヲタの妄想にされる(車両のグレードが下がるから名鉄にとって都合がいいらしい)。
個人的にはラッシュ時の東海道線普通増結用が最適だと思う。
これならわざわざ飯田線向けに大掛かりな改造する必要がなくなるが問題は性能か…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 433 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s