[過去ログ] 車両の加速度 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962: 2011/02/22(火)15:57 ID:7YSEko7E0(2/2) AAS
てか交流モーターの出力ってよくわからん
963: 2011/02/22(火)16:04 ID:DAkemuiX0(1/2) AAS
>>961
一定時間内なら定格以上を出せるんでしょ?
209系とかまさにそうだと言うし
964: 2011/02/22(火)16:12 ID:DAkemuiX0(2/2) AAS
まさにID:VErl7JcW0氏がそう言ってたのか
素人考えでも、同出力の直流モーター車より交流モーター車のほうが性能は高いわけで
965: 2011/02/22(火)19:40 ID:1LeneL3SP(1) AAS
「1時間定格」って書いてある出力は
1時間連続で出し続けられる限界って意味でしょ
数十秒以内になる実際の運用での最大出力も載せてくれたら楽しいんだけどな
966
(1): 2011/02/22(火)20:15 ID:oNnhLBqw0(1) AAS
人間含めた40tの車両10両を4M6Tで引っ張る
この状況で2.5Km/h/sを40Km/hまで継続させた加速をするには・・・
出力約200kWだった
束の電動機は95kW(一時間定格なら連続に直すと75kW)

5分程度なら2.5倍投入できるのかな
967: 2011/02/22(火)21:57 ID:DbyZpWkQ0(1) AAS
>>956
33‰あるよ。
968
(1): 永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 2011/02/23(水)10:26 ID:f4Qm0Zl+0(1/2) AAS
>>966
103系の下回りを、その車体につけて4M6Tにした場合、40km/hまで2.5km/h/sの引張力を得るには
起動時に約16500kg/t程度の引張力が必要。(起動時は33000÷400÷30.9=2.67km/h/s)
その引張力を得るには、だいたい500A程度の電流を流す必要があるので、ユニット当たりの出力は
効率を0.88として165kW程度。編成で330kWになるのかな?
ただ、4M6Tだと空転するんじゃないかなぁ(笑)

205系の下回りだと、電動機特性が低速に向いてないMT61だから、40km/hまでその加速度を得ようとすると
もう少し必要な出力は大きくなるみたい。
550A以上流さないと必要な加速度は得れないみたい。(だいたい180kWくらいになるのかな?)

起動加速度だけを見るなら、一時的な過負荷は常識なわけだから、定格出力云々より、実際にどの程度の
省5
969
(2): 2011/02/23(水)11:19 ID:+oEDZDf3P(1) AAS
MT61って低速特性悪いのか
970: 名無しでGO! 2011/02/23(水)11:42 ID:WownhD3l0(1) AAS
>>969
低速特性が悪いんじゃなくて、鋼製車体での使用を前提としたMT55に対して、
MT61はステンレス製の比較的軽量の車体を前提としてるから、同じMT比でも低い出力で同じ加速度が確保できてるんだと思う。
その出力の差は高速性能に振ったり、省エネにしたりできるんだろうね。
971
(3): 2011/02/23(水)13:09 ID:l//yhL5x0(1/2) AAS
>>969
MT54と比較すると低回転強トルク型なのであってあまり加速は良くない印象。
MT同数・歯車比5.19で120km/h出せる直流電動機なんて他には近鉄8000系列ぐらいしか心当たりない。
972
(1): 永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 2011/02/23(水)13:58 ID:f4Qm0Zl+0(2/2) AAS
>>971
JR西の221系がMT同数でMT61を用いた1:5.19で120km/h運転可能みたい。
ただ、高速特性を増すために、もともとMT61は弱め界磁は35%までだったけど、221系は33%界磁
まで弱めているみたいだけどね。

MT54に比べると低速での回転力はあるよ。良く説明されるMT54とMT55の中間を取った的な感じ
だけど、205系で採用された際は軽量ステンレスボディだったからMT61でなんとかなったけど、
鋼製車体だったら103系の加速度は出せないから通勤用途としては不向き。
ただ、絶縁種がH種で比較的熱に強いから、限流値を高く取って起動加速度を高める事は可能。
221系は限流値を高くとって2.5km/h/sという加速度を実現してるんで、やろうと思えばできる。

ただ、あくまで360A定格の電動機なんで、定員で500Aから流していたら、山手や大阪環状をぐるぐる
省1
973: 2011/02/23(水)14:21 ID:Dmrfb6yN0(1) AAS
マニアックなスレw
974: 2011/02/23(水)14:58 ID:u6cXvqOI0(1) AAS
215系は結構無茶しているような。
オール2階建てで非常に重いのに211系と同一加速度にするために限流値を上げている。
しかも弱め界磁率を30%にしているとか。
975: 2011/02/23(水)15:26 ID:l//yhL5x0(2/2) AAS
>>972
競合会社が高起動加速度なために限流値を上げて加速度2.5km/h/sを出せる221系と
加速度控えめな名鉄が競合ゆえに加速度を上げなくてもいい311系との比較が面白いな。

車体の材質が221系:鋼鉄 311系:ステンレスだから重量が221系>>311系だから
定出力領域・特性領域は311系のほうが加速が良いってことになるのかな。
976: 2011/02/23(水)22:26 ID:fGAQ1Z0e0(1) AAS
>>968
209系のことを話していたのに103系になるとは
977: 2011/02/23(水)22:44 ID:hofvAdjf0(1) AAS
永尾は103ヲタだからなw
978: 2011/02/23(水)22:49 ID:IvtJwgri0(1) AAS
209系の話題だった時点では交流モーターの過負荷運転の話だったのに
どうして無理に103系で仮定するのか。
無理に仮定する意味が分からない。
979: 2011/02/23(水)22:51 ID:2KhNJaWK0(1) AAS
昔からやってるということで
980: 2011/02/23(水)23:31 ID:Lvx5TbU30(1) AAS
>>971
JRQの811系は歯車比5.6、MT同数で120km/h出る
981: 2011/02/24(木)00:05 ID:cDlDumBI0(1) AAS
次スレ
車両の加速度 2km/h/s
2chスレ:rail
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s