[過去ログ]
車両の加速度 (1001レス)
車両の加速度 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
971: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/23(水) 13:09:39.76 ID:l//yhL5x0 >>969 MT54と比較すると低回転強トルク型なのであってあまり加速は良くない印象。 MT同数・歯車比5.19で120km/h出せる直流電動機なんて他には近鉄8000系列ぐらいしか心当たりない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/971
972: 永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 [sage] 2011/02/23(水) 13:58:39.38 ID:f4Qm0Zl+0 >>971 JR西の221系がMT同数でMT61を用いた1:5.19で120km/h運転可能みたい。 ただ、高速特性を増すために、もともとMT61は弱め界磁は35%までだったけど、221系は33%界磁 まで弱めているみたいだけどね。 MT54に比べると低速での回転力はあるよ。良く説明されるMT54とMT55の中間を取った的な感じ だけど、205系で採用された際は軽量ステンレスボディだったからMT61でなんとかなったけど、 鋼製車体だったら103系の加速度は出せないから通勤用途としては不向き。 ただ、絶縁種がH種で比較的熱に強いから、限流値を高く取って起動加速度を高める事は可能。 221系は限流値を高くとって2.5km/h/sという加速度を実現してるんで、やろうと思えばできる。 ただ、あくまで360A定格の電動機なんで、定員で500Aから流していたら、山手や大阪環状をぐるぐる 回る運用だとやはりその限流値は熱容量的に無理だと思う。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/972
973: 名無し野電車区 [] 2011/02/23(水) 14:21:54.93 ID:Dmrfb6yN0 マニアックなスレw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/973
974: 名無し野電車区 [] 2011/02/23(水) 14:58:30.94 ID:u6cXvqOI0 215系は結構無茶しているような。 オール2階建てで非常に重いのに211系と同一加速度にするために限流値を上げている。 しかも弱め界磁率を30%にしているとか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/974
975: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/23(水) 15:26:59.61 ID:l//yhL5x0 >>972 競合会社が高起動加速度なために限流値を上げて加速度2.5km/h/sを出せる221系と 加速度控えめな名鉄が競合ゆえに加速度を上げなくてもいい311系との比較が面白いな。 車体の材質が221系:鋼鉄 311系:ステンレスだから重量が221系>>311系だから 定出力領域・特性領域は311系のほうが加速が良いってことになるのかな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/975
976: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/23(水) 22:26:23.24 ID:fGAQ1Z0e0 >>968 209系のことを話していたのに103系になるとは http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/976
977: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/23(水) 22:44:54.36 ID:hofvAdjf0 永尾は103ヲタだからなw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/977
978: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/23(水) 22:49:18.79 ID:IvtJwgri0 209系の話題だった時点では交流モーターの過負荷運転の話だったのに どうして無理に103系で仮定するのか。 無理に仮定する意味が分からない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/978
979: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/23(水) 22:51:50.27 ID:2KhNJaWK0 昔からやってるということで http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/979
980: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/23(水) 23:31:09.17 ID:Lvx5TbU30 >>971 JRQの811系は歯車比5.6、MT同数で120km/h出る http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/980
981: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/24(木) 00:05:56.51 ID:cDlDumBI0 次スレ 車両の加速度 2km/h/s http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298473449/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/981
982: 名無し野電車区 [] 2011/02/24(木) 11:26:52.34 ID:beaY/wYmP >>971 >MT同数・歯車比5.19で120km/h出せる直流電動機 んー、出さないだけで探せば結構ありそうな気がする。 補償巻線が付いてれば余裕じゃね? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/982
983: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/24(木) 11:30:19.94 ID:ulFx2u3p0 次スレ出来てヨカタ。つうことで埋め http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/983
984: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/24(木) 11:33:29.31 ID:i0BkmvXTO う http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/984
985: 名無し野電車区 [] 2011/02/24(木) 15:32:56.82 ID:mWIUGT1bO 0.5Mシステムって空転発生率は高いのか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/985
986: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/24(木) 16:00:41.45 ID:1dUsaZeE0 >>985 編成重量が同じ1M1Tの編成よりは空転しやすいんじゃね? どの車両にも中途半端にしか重量が無い。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/986
987: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/24(木) 18:02:08.25 ID:ldlIzju6P 進行方向後側の台車の方が力行中粘着が強いってことも影響しそう E231で前側より5%くらいトルクを強めてた http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/987
988: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/24(木) 19:10:01.64 ID:JyUXanwq0 >>987 さすがTIMSは色々細かいことが出来るのね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/988
989: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/24(木) 19:48:52.29 ID:1OMLJ+AE0 軸重移動は、軸距が長くなると移動量が大きくなる? もし大きくなるのであれば、雨の日に相鉄新7000がよく滑るのは 4M6Tだったこと以上にそれが原因だったのかもしれないと今更気付いた。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/989
990: KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 2011/02/24(木) 19:51:38.64 ID:gL9lduWC0 短いほうが大 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/990
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 11 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.247s*