[過去ログ] 車両の加速度 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2010/07/18(日)13:51 ID:DDI4iRUJ0(1/5) AAS
語ってください
982: 2011/02/24(木)11:26 ID:beaY/wYmP(1) AAS
>>971
>MT同数・歯車比5.19で120km/h出せる直流電動機
んー、出さないだけで探せば結構ありそうな気がする。
補償巻線が付いてれば余裕じゃね?
983: 2011/02/24(木)11:30 ID:ulFx2u3p0(1) AAS
次スレ出来てヨカタ。つうことで埋め
984: 2011/02/24(木)11:33 ID:i0BkmvXTO携(1) AAS

985
(1): 2011/02/24(木)15:32 ID:mWIUGT1bO携(1) AAS
0.5Mシステムって空転発生率は高いのか?
986: 2011/02/24(木)16:00 ID:1dUsaZeE0(1) AAS
>>985
編成重量が同じ1M1Tの編成よりは空転しやすいんじゃね?
どの車両にも中途半端にしか重量が無い。
987
(1): 2011/02/24(木)18:02 ID:ldlIzju6P(1) AAS
進行方向後側の台車の方が力行中粘着が強いってことも影響しそう
E231で前側より5%くらいトルクを強めてた
988: 2011/02/24(木)19:10 ID:JyUXanwq0(1) AAS
>>987
さすがTIMSは色々細かいことが出来るのね
989: 2011/02/24(木)19:48 ID:1OMLJ+AE0(1/2) AAS
軸重移動は、軸距が長くなると移動量が大きくなる?

もし大きくなるのであれば、雨の日に相鉄新7000がよく滑るのは
4M6Tだったこと以上にそれが原因だったのかもしれないと今更気付いた。
990
(1): KC57 ◆KC57/nPS5E 2011/02/24(木)19:51 ID:gL9lduWC0(1) AAS
短いほうが大
991: 2011/02/24(木)20:05 ID:1OMLJ+AE0(2/2) AAS
>>990
即レスありがとう。そっか、逆か。
992: 2011/02/24(木)22:34 ID:0+ag92Br0(1) AAS
直角カルダンは軸距長くなるよな。
993: 2011/02/24(木)23:54 ID:TBpTt8Tx0(1) AAS
埋めがてらスペック貼り

1M2T

国鉄711系
主電動機:150kw 歯車比:4.82 起動加速度1.1km/h/s 最高速度:110km/h

国鉄213系
主電動機:120kw 歯車比:5.19 起動加速度1.4kw/h/s 最高速度:110km/h

JR北海道735系
主電動機:230kw 歯車比:4.89 起動加速度2.2km/h/s 最高速度:130km/h
省8
994: 2011/02/24(木)23:59 ID:E2EWNbwS0(1) AAS
735系と813系は車輪径810mmだから歯車比を860mm相当に換算するとそれぞれ
5.19と6.90だな
995: 2011/02/25(金)00:20 ID:rRtfHQQy0(1) AAS
2M3T

国鉄80系電車
主電動機:142kw 歯車比:2.56 起動加速度:1.25km/h/s 最高速度:110km/h

国鉄211系
主電動機:120kw 歯車比:5.19 起動加速度:1.7km/h/s 最高速度:110km/h

JR東日本E231系近郊タイプ
主電動機:95kw 歯車比:7.07 起動加速度:2.3km/h/s 最高速度:120km/h

JR東日本E531系
主電動機:140kw 歯車比:6.06 起動加速度:2.5km/h/s 最高速度:130km/h
996: 永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 2011/02/25(金)01:14 ID:RaaWrs3p0(1) AAS
起動加速度の部分なんだけど、今のは何も言わなくても応荷重装置ついてて、荷重によって
引張力を大きくしたり小さくしたりするから一定で語れるけど、国鉄時代の車両なんてほとんど
応荷重使ってなかったし、民鉄なんかでも満車を何%に取っているかで結構違ってくる。

たまに書くけど、ジェットカー(昔のやつね)=起動加速度4.5km/h/sってのは定員乗車までの
話であって、例えば200%や250%乗った状態でどうかと言うと、当然4.0km/h/sを割り込む。

国鉄80形4M6T編成での加速力は、150%乗車で35kg/t(1.13km/h/s)程度、200%乗車だと
33kg/t(1.07km/h/s)程度になる。定員が少ないので、荷重による加速度の差が少ないけど
通勤タイプだと、50%変わると1車あたり4tから変わるもんね。
空車だと当然加速度も高くなるし、最高速度も高くなる。
997: 2011/02/25(金)01:22 ID:VqAAXS2s0(1) AAS
いまだって架線電圧低下の影響を少なくするために
架線電圧によって意図的に性能を変えるケースはあるよ

まぁこの場合は起動加速度は変えずに
消費電力が大きくなる中高速の部分を変えるが
998: 2011/02/25(金)09:04 ID:cKs5BIdC0(1) AAS
321系や225系がリミッター外して完全本気モードを出したら日本一の走りになるだろう。
999: 2011/02/25(金)09:21 ID:Gvz1eWbG0(1/2) AAS
空転しまくりのような希ガス…
1000: 2011/02/25(金)09:23 ID:Gvz1eWbG0(2/2) AAS
AA省
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*